ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/810/

苦学生としてのサンパウロでの生活

サンパウロに出ましたのは1922年の9月6日の晩でした。で、サンパウロに来るのは勉強のためでありまして、私勉強したくて仕方ないんで、おじのところを2回も夜逃げしたんですけども、捕まってしまいまして、目的を達しえず、二十歳になるまで我慢をしておりました。そして20・・・1922年サンパウロに着きました。

ずっと聖州義塾(サンパウロ大学)におりまして、夜学を教えながら、学校にマッケンジーの準備科に通ったんですけども、後から教育普及会、後になって、教育普及会の前進である父兄会と言っておりましたけど、そこに私は呼ばれまして、そこでポルトゲースを教えたり、中学校の入学試験の準備をしたり、そういうまぁ教師の職につきまして、働いておりましたが、どうせサンパウロにおるならば、もうとにかく勉強しなくっちゃいかんし、するからというので、大学に入る勉強をしましたですよ。でもマッケンジーをずっとやりましてね、工科に工科をやりたかったんです。けれどもマッケンジーに入学しましたけれども、1日中ほとんど学校におりまして、私は生活しなくては苦学生ですから、自分で生活があります、ですからね。それで、マッケンジーを続けることができないで、ついに入学してすぐにまた退学いたしまして、そして法科に入りました。法科ならば時間がありますし、働きながらできるのでそういう風にいたしました。


ブラジル 教育 ポルトガル語 サンパウロ 大学

日付:

場所: ブラジル

提供: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

語り手のプロフィール

マサオ・キノシタ氏は、第1次大戦中、サントス港から耕地に入殖しました。他の日本人移民と共にサンパウロのコーヒー農園で働き、さらには殖民地開拓のいったんも担いました。慣れない土地で苦しい現実にさらされ、また学業に専念したい一心で、2回ほど植民地から逃げ出しますが、失敗。耕地へ戻されました。数年後、サンパウロ市で学校に通う機会にめぐまれ上京。仕事をしながら、学校にて法学を学びました。第2次大戦後は、負け組みの中心人物として、日本の敗戦をブラジルの日本人コミュニティに認識させようと運動を展開し、臣道連盟と対立しました。(2007年6月22日)

George Ariyoshi
en
ja
es
pt

舌足らずの話し方を直してくれた先生 (英語)

民主党政治家。3期ハワイの知事を務めた。(1926年生)

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

親子の触れ合い (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

民族研究の内情 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

コミュニティにおける日系アメリカ人研究センター (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

民族研究とのかかわり (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

日系人を研究している日本人研究者の推論 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

熱心に働く子供たち (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

初めての学校 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

渡日に対する決断に祖母の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

フットボールのトレーニングのために100ポンドの芝を担いで山を越える (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Richard Kosaki
en
ja
es
pt

第2次大戦中の陸軍語学学校での教鞭(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Richard Kosaki
en
ja
es
pt

コミュニティ大学の教師として学んだこと(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Richard Kosaki
en
ja
es
pt

教師としての報酬(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Mitsuo Ito
en
ja
es
pt

日本語学校 (英語)

日系カナダ人二世。戦後日本で英国軍の通訳者。日系カナダ人コミュニティで活躍(1924年生)

en
ja
es
pt
Shizuko Kadoguchi
en
ja
es
pt

日本の男女別教育(英語)

日系カナダ人二世。池坊トロント支部を設立。(1920年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。