日本政府の日系人に対する誤った思い込み

Transcripciones disponibles en los siguientes idiomas:

1990年の6月に入管法改正されて、来年で30年になるんですけど、二世、三世の人たちが日本にどんどん行き始めていた時代なんですね。

日本政府は二世、三世ならば日本語もできるだろうし、日本文化もある程度分かっているだろうし、日本に適応するスピードも早いんじゃないかみたいなことを考えて入れたんですが、当時私もインタビュー受けてどう思うかと聞かれて、私はね、「日系人を日本人と同じだと思ってると間違いが起こりますよ」と言ったようなことを覚えているんですけどね。

実際その通りになったわけですよ。日本語ができると思って入れたんだけど、実はできなかったりね。それから、子供たちも連れてきたら、その子供たちが日本の学校に適応できなかったり。というようなことで、日本の外務省と労働省がですね、サンパウロにやって来て、とにかく日系人を、日本に働きに行くにあたって、事前に日本語とか、日本の文化、日本の法律、日本の習慣なんかを事前に教育する団体が必要だと、いうことで、文化協会とそれから県人会連合会とそれから援護協会、その3団体に話があってですね、その3団体から5人ずつ人を出して評議委員会を作って、私がそのCIATE(Centro de Informação e Apoio ao Trabalhador no Exterior、日伯雇用サービスセンター)の理事長になったわけですね。延々と27年間それを続けてやっているんですが。

Fecha: 2019年9月19日
Zona: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Brazil CIATE Japanese government Jappan Migration Nikkei in Japan

Reciba novedades

Regístrese para recibir actualizaciones por email

Journal feed
Events feed
Comments feed

Colaborar con el proyecto

Descubra a los Nikkei

Discover Nikkei es un espacio para conectarse con otros y compartir experiencias nikkei. Para que siga creciendo este proyecto necesitamos tu ayuda!

Manera de colaborar >>

Proyecto Japanese American National Museum


The Nippon Foundation