ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/Greg/

@Greg
今月のニマ: 7月 2022, 9月 2018, 10月 2013

私は生粋のニューヨーカーで、カナダのモントリオールにあるフランス語の大学、ケベック大学モントリオール校で歴史学の教授を務めています。日系アメリカ人とカナダ日系人の歴史に関する著書を何冊も執筆しているほか、日米週刊新聞に定期的に歴史コラム「The Great Unknown」を執筆しています。


ニッケイに関する興味

コミュニティ ジャパンタウン

記事
en
ja
es
pt
重見重吉 ― 第 2 部:「日本少年」の到来
パート1を読む 前述のように、1889年、イェール大学で医学を学んでいた日本人青年重見重吉が『日本少年』を書くきっかけとなった。前述のように、彼はユリシーズ・グラントの回想録に影響を受けたのか…

2025年3月31日


記事
en
ja
es
pt
重見重吉 ― パート 1:日本人少年の誕生
日系アメリカ文学の歴史を探ることは、定義の問題が大部分を占めるため、不確実性に満ちた作業です。そもそも、「日系アメリカ人」とは誰で、何を指すのでしょうか。このカテゴリーはアメリカ在住の日本人の作品に…

2025年3月30日



記事
en
ja
es
pt
日系アメリカ人と連邦作家プロジェクト:パート I - 西部 WPA ガイド
公共事業促進局 (WPA) は短命ではあったものの、歴史的に重要な連邦機関でした。1935 年にフランクリン ルーズベルト大統領のニューディール政策の一環として設立され、ハリー L. ホプキンスが指…

2025年2月26日


記事
en
ja
es
pt
白山谷鬼太郎:名工
19 世紀後半、アメリカ美術における初期のモダニズム運動は、フランスやその他の西洋諸国における同様の運動と同様に、主に日本のモデルによって形作られました。フランク・ロイド・ライトらによるプレーリー派…

2025年1月17日


記事
en
ja
es
pt
ニューヨークの二世女性:マドモアゼルからの視点
つい最近、私は故郷のニューヨークにいて、育ったグリニッチ ビレッジの近所で友人と食事をする約束をしました。夕食の前に時間があったので、ニューヨーク公共図書館のジェファーソン マーケット支店に行くこと…

2025年2月6日



記事
en
ja
es
pt
詐欺?EVカニンガムとマストの謎
以前、私は日米ニュースに、第二次世界大戦時代の日系アメリカ人に同情的な短編小説を書いた作家レン・ジンバーグについて論じたコラムを掲載した。私が指摘したように、ジンバーグはその後、エド・レイシーの名で…

2024年12月5日


記事
en
ja
es
pt
ジョナサンの100回目のコラムに対するグレッグ・ロビンソンの見解
私の友人であり共同執筆者でもあるジョナサン・ヴァン・ハルメレンが、ディスカバー・ニッケイで100本目のコラムを執筆するにあたり、彼は自身の功績を振り返りたいと表明しました。そこで、私たちのパートナー…

2024年11月6日


記事
en
ja
es
pt
卓越したタシロ一族
田代一雄と田代光子のラフォーレ:医者の兄妹
これは、注目すべき田代家に関する一連の記事の最終回です。今日は、シンシナティの田代家出身の田代一夫と光子についてお話しします。父のシロと兄のキヨと同様に、一夫と光子は二人とも医学を学び、医師として活…

2024年9月24日

2011年からニマ会員
場所 カナダ ケベック州
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。