ジャーナルの検索

en
ja
es
pt
和歌山からカリフォルニアへ、そしてまた和歌山へ:芸術と教育を通して太平洋横断のつながりを探る
和歌山県立近代美術館(MOMAW)の学芸員、青木香苗氏は、日系人の歴史は今日日本ではあまり知られていないと語る。しかし、MOMAWは、この状況を変えるべく、全米日系人博物館(JANM)との協力を通じ…
マージョリー・ハント • 2025年4月16日

en
ja
es
pt
森本アメリアさんを偲んで
2022年12月。もうすぐ終わろうとする年に、重要な貢献をしてきた社会科学者が私たちのもとを去りました。彼女は、ペルーへの日本人移民の研究に長年専念してきた研究者、アメリア・モリモトです。彼らの貢…
ジョバンニ・ボンフィグリオ • 2023年3月15日

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第21回 『移民がつくった街サンパウロ東洋街』著者、根川幸男氏にきく
世界最大の日系人社会を構成するブラジル・サンパウロの日系人街をテーマにした『移民がつくった街サンパウロ東洋街 地球の反対側の日本近代』(東京大学出版会、2020年刊行)の著者で、国際日本文化研究セン…
川井 龍介 • 2023年1月13日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
追悼:レーン・リョウ・ヒラバヤシへのトリビュート
レーン・リョウ・ヒラバヤシは、アジア系アメリカ人研究の分野における革新者であり、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容に関する一般の知識を深めるために生涯を捧げた歴史家および語り手であり、何世代…
ブライアン・ニイヤ • 2020年8月27日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
アイコ・ヘルツィグ=ヨシナガ:補償運動のゴッドマザー
アイコ・ハージグ・ヨシナガは、日系アメリカ人の戦時中の強制収容と強制収容に関する研究に身を捧げ、政府の不正行為の証拠を見つけ出した学者であり活動家でした。この証拠は、1988 年の公民権法の成立と、…
グレッグ・ロビンソン • 2018年8月27日

en
ja
es
pt
カナダ日系人シリーズ
不正義の風景: 1940 年代に日系カナダ人が所有していた土地に実際に何が起こったのかを解明するプロジェクト - パート 2
パート 1 を読む >>ノーム・イブキ(NI):あなたの研究によると、第二次世界大戦前、戦中、そして戦後直後の当時の日系カナダ人の生活はどのようなものだったのでしょうか。ジョーダン・ロス・スタンガー…
ノーム・マサジ・イブキ • 2016年12月27日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
ボランティアの声:全米日系人博物館を支える人々
ゲイリー・オノさん
ゲイリー・オノさん の日当たりの良いリトル東京のアパートは、ゲイリーさんの大好きな物の宝庫だ。
ダイニングテーブルの後ろの壁には古く色あせた日本画の掛け軸がかけられている。神話のイザナギとイザ…
羅府新報 • 2016年5月23日
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」

ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。
私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES

We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報

サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。