警察での取り調べ

移民収容所へ移送された日本人へ防寒着を寄付 戦中に救済会に送られた救援金 戦時中の救済会の役割 警察での取り調べ 『憩いの園』の開園まで

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

戦争が済む前に、本当にあの、私なんか、ポリシア(警察)へ呼ばれ、軍部へ私なんか、私と高橋さんなんかと呼ばれまして。宮越さんも入っておりましたし、石原桂三さんももう早く帰っておって。二人が外でおったわけで、働いてね。それで、呼ばれていきましたら、ちょうどひどい質問されまして、5時間も立たされましてね。それで、全部聞くんですよ。シンバさんのことから、いろんな出来事から、全部、むこうで聞きになる。こっちで返事しなくちゃいけない。それでいろんなものを聞きまして、終いにはどっからか、その仕事をするのにどっから金がきたかっていうんですよ。それは全部話しまして。ただ商社の4件から頂いたことは、商社のみな働いてる人から集めて寄付を頂きましたって言って。それで通ったんで、なぜかってその時はリキダソン(?)が各商社へ入ってましたから、そういったら返さなくちゃいけなかったんです。それでちょっとの間、それ考えまして、言ったのが助かったんです。5時間もすみましたら、それを全部読み上げまして、ところがその中に、私が申し上げないこと書いてあるんです。「それは言いませんでした。」「言った」、「言わない」っていう風に、二人で喧嘩みたいにしましてね、終いには怒って消しました。 最後にもね、私が育ってくださったファミリア(家族)のこと書いてあったから、「そんなこと全然話しませんから、消してください」って。それはもうなんとなく消しました。それで終いにはね、何枚って書いたそれにサインせいってサインしました。そしたら出るときにね、「人に言っちゃいけないって、ポエ・ジッペル・ナ・ボッカ (だまっていろ)」って言ってね。

日付:
場所: ブラジル
Contributed by: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

charities internment World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団