ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1581/

リトル東京で鮨元をオープン

そしてそこ(東京會舘)でまた3年働きまして、そうしている間にもうなんだかんだ、もう79年ぐらいになりました。自分ももう日本へ帰ってもあれだから、じゃあ、こちらでやりましょうかということで、その頃はもう家庭も持っていましたから、自分で商売しましょうということで、ちょうどリトル東京にホンダプラザっていうのがちょうどその頃工事が始まって、リトル東京も盛んな時期に入っていました。賑やかになってくるっていうことで、だけどまだ町外れだったんで、ちょうど村外れで、「大丈夫か、おい」と心配もかけられましたけど、今現在は大変町の真ん中になったんですけど、その当時で80年にオープンしましたお店を。


カリフォルニア州 リトル東京 ロサンゼルス レストラン (restaurants) 鮨元(レストラン) アメリカ合衆国

日付: 2016年4月16日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: 渡辺 美津重

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1949年8月21日、青森県に生まれる。1962年16歳で上京し、夜学へ通いながらすし屋に住み込みをし、板前の修業をする。その後、三長会という調理師組合に入り、数々のすし屋を転々とする。1973年、ロサンゼルスの東京會舘という店と3年契約をして渡米。契約終了後、一時帰国するが、その後も東京會舘から声がかかり、再び3年契約を結んでロサンゼルスへ来る。契約終了後、アメリカへ残ることを決め、1980年にロサンゼルスのリトル東京に「鮨元」を開店。また南加青森県人会の創設にも尽力し、ロサンゼルスにおける日系人コミュニティの発展に貢献しているほか、2007年には初代ねぶた囃子保存会会長を務めるなど、アメリカにおける日本文化継承活動に力を注いでいる。2015年、在ロサンゼルス日本国総領事館より総領事表彰を受賞した。(2018年5月)

Edward Toru Horikiri
en
ja
es
pt

出生地(英語)

帰米二世(1929年生)

en
ja
es
pt
Margaret Narumi
en
ja
es
pt

野茂の記者会見 (英語)

NHKコスモメディアアメリカ プロデューサー

en
ja
es
pt
Mitsuye Yamada
en
ja
es
pt

FBI捜査官が両親不在時に家に来たこと(英語)

帰米二世、詩人、活動家(1923年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!