ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1159/

表現の力:ボリビアのサンタクルスで構築された日本人のアイデンティティ(スペイン語)

(スペイン語)はじめて大きな洪水の被害を受けたあと、両親は都市部へ移転しました。そこで、それまで住んでいた日本人移住地の方々と疎遠になってしまったのです。100キロも離れてしまい、当時は今のような整備された道路はなく、行くにも行けない状態だったのです。しかし、次第に移転先のサンタクルスでも日本人コミュニティができました。そこで、両親とその仲間は日本語学校の必要性を感じたのです。私も、その学校の初期の生徒です。 貴殿がおっしゃるように、その日本語は私にとって母語でもあるのです。なぜなら5歳か6歳までは日本語しか話せませんでしたから。その後、スペイン語を覚えたのです。だから、自分の気持ちを表現するのもときには日本語の方が伝えやすいのです。また、対話の中で相手の気持ちを理解するにも日本語の方が互いにいいようなときもあります。このような仕事では、やはりメリットもあります。しかし他方デメリットもあるのです。なぜなら、礼儀作法などからも離れてしまうからです。そうした観点からしますとちょっと複雑になりますが、日本語ですと気持ちをもっと率直に伝えられるような気がします。また、日本語ができる日系人が赴任したということで、日本の一部分として、家族のように扱ってくれたのです。


アイデンティティ 言語

日付: 2009年3月24日

場所: 日本、東京都

インタビュアー: アルベルト・マツモト

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1958年1月11日、ボリビア共和国、サンタクルス市で出生。1987年、オルーロ工科大学国立技術学部(Universidad Técnica de Oruro, Facultad Nacional de Ingeniería)を卒業。1989年から1999年まで、熱帯農産物研究所管理監督者(CIAT)で勤務。ほぼ同時期にサンタクルス市所在のボリビア地質学学会(GeoBol)の管理監督者も努める。1989年~2000年まで、食品会社IMBAの管理部長。その後1998年~2000年まで、アシミネ・モータースの部長職を、また2000年~2006年までは、クリスチャン・オートモーターズ(トヨタ代理店)のサンタクルス県技術部長も歴任。2007年3月、エボ・モラレス政権より在日ボリビア全権大使に任命され、4月に日本に赴任。2009年3月に離任。

アシミネ氏は、2014年6月、56歳で亡くなりました。(2014年12月)

Konishi,Toshiro
en
ja
es
pt
小西紀郎

日本に対する思い

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Taoka,Isao
en
ja
es
pt
田岡 功

日本の若者に対して感じること

パラグアイ駐日大使(1943年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

「晴れ舞台」

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
Inose,Yoshiko
en
ja
es
pt
ヨシコ・イノセ

若さの秘訣

羅府新報創設者の娘(1908年生)

en
ja
es
pt
Kuroiwa,Margaret
en
ja
es
pt
マーガレット・クロイワ

ビーチとアメリカ(英語)

一世医師の娘

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

母と祖母の影響で日本へ興味を抱く (英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

伝統を大切にするということ (英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

演歌歌手になることを夢見て(英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

ファッションとアイデンティティ(英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

人種や伝統を超えて、人は夢を追うべき(英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

故郷のピッツバーグで、日本での生活を夢見ていた(英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

自分らしく歌うためのスタイル

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

アメリカでの初コンサート

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
Nakamura,Robert A.
en
ja
es
pt
ロバート・ナカムラ

文化の創造 (英語)

映画プロデューサー(1936年生)

en
ja
es
pt
Sakai,Stan
en
ja
es
pt
スタン・サカイ

文化的影響(英語)

漫画家(1953年生)

en
ja
es
pt