ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/masayukifukasawa/

@masayukifukasawa
今月のニマ: 11月 2018

1965年11月、静岡県沼津市生まれ。92年にブラジル初渡航し、邦字紙パウリスタ新聞で研修記者。95年にいったん帰国し、群馬県大泉町でブラジル人と共に工場労働をした体験をまとめたものが99年の潮ノンフィクション賞を受賞、『パラレル・ワールド』(潮出版)として出版。99年から再渡伯。01年からニッケイ新聞に勤務、04年から編集長。著書は『一粒の米もし死なずば』(無明舎、2014年)、『勝ち組異聞』(無明舎、2017年)など。


記事
en
ja
es
pt
日本人初アマゾン川遡行した冒険家 — 小林美登利の桁外れな生き方 - その2
その1を読む アマゾン遡行アンデス山脈横断の冒険家 特筆すべきは小林美登利の場合「冒険家」でもある点だ。1929年に日本人として初めてアマゾン川支流を遡ってボリビア、ペルーを横断してアンデス…

2025年4月4日


記事
en
ja
es
pt
日本人初アマゾン川遡行した冒険家 — 小林美登利の桁外れな生き方 - その1
聖州義塾の小林美登利 — 渋沢栄一やアインシュタインと親交も 「自宅に渋沢栄一直筆の掛け軸があります」という話を聞いた際、最初は耳を疑い、メールで送られてきた写真を見て眼をみはった。しかもブラ…

2025年4月3日




記事
en
ja
es
pt
戦中度重なる迫害受けた日系学校=泣きながら玉音放送聞いた女生徒 ー その2
その1を読む >> 戦中に生徒の日本語書類没収で立退き命令 6月20日《日本語云々等に就き生徒が官憲に書類を没収される事件廔々(ろうろう、「しばしば」の意)あり、校内家宅捜索の恐れもあり、今…

2023年8月23日


記事
en
ja
es
pt
戦中度重なる迫害受けた日系学校=泣きながら玉音放送聞いた女生徒 ー その1
玉音放送聞いて100人が泣き、窓ガラス曇る 今から78年前の8月15日、サンパウロ市のサンパウロ女学院(現赤間学院)では、緊迫した表情の女生徒らが玉音放送の開始を固唾をのんで待っていた。 「…

2023年8月22日


記事
en
ja
es
pt
最後の移民船から半世紀=「国境を越えると人間が変わる」— その2
その1を読む >> 元上司は麻生太郎副総理 同船者会の辻哲三会長(78歳、兵庫県出身)は開会の際、「本日はにっぽん丸着伯から50年、今や会員も寄る年波には勝てず減少傾向が見られ、自然消滅を避ける…

2023年7月19日


記事
en
ja
es
pt
最後の移民船から半世紀=「国境を越えると人間が変わる」— その1
クルーズ客船を移民船代わりに南米へ 最後の移民船から半世紀の節目――「船に乗ったものだけが味わうことができる赤道祭、そしてサントス入港。人生の転機でした。この最後の移民船による半世紀の式典は、必ず…

2023年7月12日


記事
en
ja
es
pt
健康に100歳迎える秘訣とは=移民史の生き字引、梅崎嘉明さん - その2
その1を読む >> 「フジヤマの飛魚」見た後に飛魚歌会 梅崎さんはカフェランジアのブラジル人コーヒー耕地に入植し、植民地で畑仕事に従事した。戦争中、日本移民は敵性国民として移動がが禁じられ、ひた…

2023年4月12日


記事
en
ja
es
pt
健康に100歳迎える秘訣とは=移民史の生き字引、梅崎嘉明さん - その1
健康に100歳を迎えるために 3月21日に100歳を迎えたサンパウロ市南部在住の梅崎嘉明さん(奈良県出身)が先ごろ4冊目の歌集を出版した。さらに家族が主催して120人もの親族友人が集まった盛大…

2023年4月11日

2018年からニマ会員
場所 ブラジル
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。