masayukifukasawa

Brazil

2018年からニマ会員

masayukifukasawaによるコンテンツ

健康に100歳迎える秘訣とは=移民史の生き字引、梅崎嘉明さん - その2

深沢 正雪

その1を読む >>

健康に100歳迎える秘訣とは=移民史の生き字引、梅崎嘉明さん - その1

深沢 正雪


元ブラジル移民、ロス在住の樋口馨さん・ジョルナル・ド・ブラジルでカメラマン

深沢 正雪


映画『ガイジン』と『ファミリア』の共通点

深沢 正雪


Revival of the Ryukyu Diplomacy through Uchinanchu Abroad! Alternatives to the Issue of Relocation of the US Military Base to Henoko—Part 2

深沢 正雪

Thousands of People from Brazil and Hawaii Gather for This Huge Event

Revival of the Ryukyu Diplomacy through Uchinanchu Abroad! Alternatives to the Issue of Relocation of the US Military Base to Henoko—Part 1

深沢 正雪


Acrobats who Performed in South America in the Early Meiji Period: Who Was the First Japanese to Reside in Brazil?—Part 2

深沢 正雪

Read Part 1 >>

Acrobats who Performed in South America in the Early Meiji Period: Who Was the First Japanese to Reside in Brazil?—Part 1

深沢 正雪

The first Japanese to step foot in Brazil were the four castaways on Wakamiya-maru who arrived at Santa Catalina Island in 1803 by Russian warship. But they simply passed by.

ブラジルのニッケイ新聞12月廃刊・40年間邦字紙支えたラウル社長 - その2

深沢 正雪

その1を読む >>

ブラジルのニッケイ新聞12月廃刊・40年間邦字紙支えたラウル社長 - その1

深沢 正雪

「ニッケイ新聞」の2021年11月18日号2面において、高木ラウル社長が「12月18日号をもって廃刊する」と公表した。残念なことだが、あと1カ月で本紙(ニッケイ新聞)は幕を閉じる。

Login or Register to join our Nima-kai

サイト情報

1965年11月、静岡県沼津市生まれ。92年にブラジル初渡航し、邦字紙パウリスタ新聞で研修記者。95年にいったん帰国し、群馬県大泉町でブラジル人と共に工場労働をした体験をまとめたものが99年の潮ノンフィクション賞を受賞、『パラレル・ワールド』(潮出版)として出版。99年から再渡伯。01年からニッケイ新聞に勤務、04年から編集長。著書は『一粒の米もし死なずば』(無明舎、2014年)、『勝ち組異聞』(無明舎、2017年)など。

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団