ジャーナルの検索

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第53回 アジア系アメリカとはなにか
知ることからはじめる
中国の武漢で最初に確認された新型コロナウイルスがアメリカでも猛威を振るったときに、アメリカのトランプ大統領や政権の幹部がこのウイルスを「チャイナウイルス」…
川井 龍介 • 2024年10月25日

en
ja
es
pt
ニッケイ物語 #13—ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
私の名前はヴィオラではない
(主人公-田村英恵 1930年代後半頃)
ワシントン中学校を卒業後、私(ハナエ)はフランクリン高校に進学しました。私の担任のサンダース先生は、身なりもきちんとしていて、礼儀作法もきちんとしていて、…
ローレンス・マツダ • 2024年10月6日

en
ja
es
pt
ニッケイ物語 #13—ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
私の名前はカレン・カワグチです
カレン・カワグチは、私が誰であるかを定義し、表現します。1953年、日本人の母と二世の父のもとに東京で生まれ、1958年にアメリカに移住しました。私はアメリカ人だと感じており、その役を演じ、話すこと…
カレン・カワグチ • 2024年8月20日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
かりゆしエイサー太鼓—沖縄の文化遺産を保存・発信するエイサー太鼓グループ
父方は二世、母方は三世であるガブリエル西平勝蓮正さん(31歳)は、沖縄県の子孫で、この地域の典型的なそば屋の店主です。 10代の頃から太鼓を演奏しており、通算16年の経験がある。 2008年にかりゆ…
タチアナ・マエブチ • 2024年3月26日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
間の空間:アーティスト、エリシャ・レイの精巧な手切り紙アート
日系文化会館の外では桜が満開でしたが、館内では別の種類の桜が咲いていました。日系オーストラリア人アーティスト、エリシャ・レイによる新作インスタレーション「 60本の桜の強さ」です。日系文化会館の新し…
ケリー・フレック • 2023年7月16日

en
ja
es
pt
短編映画「日本人のアイデンティティ全体と混ざり合ったアイデンティティ」を振り返る
2022年11月18日金曜日、 ティモシー・カズオ・ステインズ博士と私は、シドニー大学で短編映画「 Whole 」(2019年、監督:ビラル・カワゾエ)の上映会を開催しました。 「Whole」は、…
イーファ・ウィルキンソン • 2023年7月2日

en
ja
es
pt
絆:ニッケイ・ストーリー ~東日本大震災から~
東日本大震災追悼:「The Hidden Japan」デレック・ヤマシタ氏インタビュー その2
その1を読む>>
東北での活動を超えて
The Hidden Japanの活動は、日本とアメリカの文化を祝い、異文化理解を促進する両国でのイベント作りにまで拡大しています。仕事を通してそうし…
全米日系人博物館 • 2023年3月11日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
私の名前はニールです
ジャーナル エントリ #米国の約 5%:「本当ですか? まだですか?...」
イライラしやすい日系アメリカ人4世の週刊ビジュアルジャーナル/漫画。今週は「民族について」…後続のエントリーについては毎週末に確認してください…
ニール・ヤマモト • 2015年10月24日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
ニッケイの視点
アジア系アメリカ人が「どこから来たの?」と聞かれるのが嫌いな理由
今週は、Facebook 上で時には論争的だが刺激的な会話が繰り広げられる良い週でした。最新の会話は、私がRuchika Tulshyanによる「『あなたはどこから来たの?』とその他の大きなネットワ…
ギル・アサカワ • 2014年4月11日
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」

ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。
私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES

We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報

サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。