ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/akiyama-kaori/

Profile image of Kaori Akiyama

秋山 かおり

(あきやま・かおり)


秋山香織は、長野県生まれの博物館専門家、研究者です。1999年から2009年までハワイに住み、ハワイ大学マノア校で人類学の学士号と博物館学の大学院修了証書を取得しました。その間、ハワイ日本文化センター(研究者)やバーニス・パウアヒ・ビショップ博物館(保存修復助手)など、3つの博物館で勤務しました。

現在、松本市博物館に勤務。余暇には、ハワイの文化や人々について日本語と英語で記事を執筆。日本の人々に「本当の」ハワイとハワイの人々を知ってもらうこと、そしてハワイと日本の文化的つながりを世界に知ってもらうことが目標。

2011年2月更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 日系アメリカ人を日本の歴史に引き込む展示 - パート 3/3
en
ja
es
pt
日系アメリカ人を日本の歴史に引き込む展示 - パート 3/3

2011年11月30日 • 秋山 かおり

パート2を読む>>第3章 異文化の視点:国と国の間の人々の視点展示の中で、私にとって最もわかりにくいのは「占領下の日本における外国人特派員」というセクションだった。このセクションも、戦時中「国を行き来する人々」というテーマを表現しようとしていた。戦時中は滞在許可が下りなかったため、この特派員たちは当時の米国在住の日本人と同じような存在だった。しかし、主人公が「日本人」から「外国人特派員」に突然変わったことで、展示の筋がわからなくなってしまった。おそらく、このセクションでは、…

Thumbnail for 日系アメリカ人を日本の歴史に引き込む展示 - パート 2/3
en
ja
es
pt
日系アメリカ人を日本の歴史に引き込む展示 - パート 2/3

2011年11月23日 • 秋山 かおり

パート 1 を読む >>第2節 送還第二部では、日米関係が悪化し始めた時期から第二次世界大戦の終結まで、本展の大きなドラマである「移民と日米開戦 ―抗日運動、強制収容、そして送還―」を取り上げました。重要な歴史的出来事が起きた長い期間を扱っていますが、物語は送還船の存在に頼って、人々の移動のダイナミズムを表現しています。このセクションの入り口には、黄禍論1や米国における排日運動を説明するイラストや資料を展示したパネルがあり、日本人の地位の変化について説明されていた。例えば、…

Thumbnail for 日系アメリカ人を日本の歴史に引き込む展示 - パート 1/3
en
ja
es
pt
日系アメリカ人を日本の歴史に引き込む展示 - パート 1/3

2011年11月16日 • 秋山 かおり

導入千葉県立歴史民俗博物館で開催されていた「アメリカに渡った日本人移民と戦争の時代」展が、1年間の公開を経て2011年4月3日に閉幕した。同博物館で2010年3月に現代史を展示する第六展示室がオープンしたのを記念した特別展だった。この国立博物館は日本史、つまり日本で起きた出来事を主に扱っていると思われるかもしれないが、この企画は日本からアメリカに渡った一世を含めた「他者として生きる人々の目」に光を当てる企画だった。ここでの「他者」とは移民や居住者として他国に暮らした人々のこ…

Thumbnail for ムジナの故郷を探して:グレン・グラントのために - パート 3
en
ja
es
pt
ムジナの故郷を探して:グレン・グラントのために - パート 3

2011年3月4日 • 秋山 かおり

パート2を読む>>江戸時代(1603-1868)には、芸術から娯楽まで、さまざまな分野で幽霊話が大いに花開いた。ライダー(2000)は、江戸の人々の心理を次のように説明している。海外旅行が禁じられていたため、外国、特に中国は、不思議なことが起こると信じられている異国情緒あふれる場所であるという認識が高まっていた(p. 278)。一世の両親は後期江戸文化の中で育ち、その異文化への憧れを後にハワイに来た子供たちに受け継いだ。小川 (1978) によると、最初の 150 人の日本…

Thumbnail for ムジナの故郷を探して:グレン・グラントのために - パート 2
en
ja
es
pt
ムジナの故郷を探して:グレン・グラントのために - パート 2

2011年2月25日 • 秋山 かおり

パート1を読む>>>復讐心に燃える女の霊というテーマは、日本映画の中で今も生き続けている。アメリカで人気の日本のホラー映画で、おそらく最もよく知られている最近の例は、 『リング』 (2002年)で、これは日本のオリジナルをアメリカの観客向けにリメイクしたものである。物語には、長く美しい髪で顔を覆っている顔のない女の霊が登場する。彼女は奇妙なビデオに映し出され、そのビデオを見た者は一定日数後に死亡する。ハワイの狸には、この日本で人気の高い復讐心に燃える霊の面影が見られるかもし…

Thumbnail for ムジナの故郷を探して:グレン・グラントのために - パート 1
en
ja
es
pt
ムジナの故郷を探して:グレン・グラントのために - パート 1

2011年2月18日 • 秋山 かおり

8 月のある晴れた日、私はハワイ大学近くのカイムキにある新しい家へ帰る途中でした。その日、私はカイムキ ショッピング センターまで散歩して、新しい家に必要な日用品を買いに行きました。私はビニール袋を 4 つ持っていて、明るい太陽の下で喉が渇いたので、マクドナルドで休憩することにしました。ワエラエのマクドナルドの外には、木が数本とベンチがある小さな三角形の公園がありました。私は座り、地面にいる鳩の群れを眺め始めました。近くのベンチで誰かが餌をやっていたため、鳩は餌を食べていま…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。