ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/4/17/jorge-otsu/

ホルヘ・オツ、独学で登録法のマスター

コメント

ペルーの官民経営の第一人者で政治家でもある息子のジョージ・オツと孫のセルジオとともに、ホルヘ・オツが登場。

ホルヘ・オツ・マラディーグ氏は、最近法務人権省犯罪総局の犯罪政策局長に任命されたジョージ・オツ博士の父親である。すべての偉大な息子の背後には偉大な父親がいるように、ドン・ホルヘの物語は別のメモで強調されるに値します。ドン・ホルヘはオルティス・デ・ゼヴァロス公証役場で40年近く働き、登記法を専門とする弁護士から達人とみなされているが、ドン・ホルヘは法科大学院に足を踏み入れたことはない。

ペルー新報のこのノートでは、ホルヘ・オツの珍しい物語について学びましょう。

* * * * *

ドン・ホルヘの父親。

ドン・ホルヘさんの父親は、福岡県からペルーに来たときに到着したサン・ニコラス・ハシエンダの後、弟のギジェルモさんとともにランバイェケで田植えに専念した。しかし、人々がその結果を見るまで、彼は放送の代わりに苗床を使用したため、彼の独特の植栽技術は嘲笑の源でした。収穫量は残りの2倍、さらには3倍でした。父親の名前であるゲンベイは、人々の求めに応じてその技術を教え始めました。しかし、戦争はすでに近づいていました。

マヌエル・オドリアは父親を救った。

ドン・ホルヘの父親は後に歯科に専念し、彼の知人の中には後にペルー大統領となるマヌエル・オドリア大尉も含まれていました。戦時中、ペルーに住む数千人の日本人が米国の強制収容所に強制送還されたが、オドリアさんが確保した安全な通路がドン・ホルヘさんの父親を救った。 「彼はサンタ・クルス・デ・カハマルカに隠れていました。なぜなら、彼から米を買ってくれた顧客の一人がそこに住んでいて、その人が数年後に彼の義父になるからです」と彼は回想する。逸話として、ドン・ホルヘは次のように述べています。「父は、16年後に彼女と結婚するとは思っていなかったが、地震が起きたとき母を腕に抱えて母を守った。」当時、ドニャ・マリアはまだ2歳だった。ドン・ホルヘの物語はここから始まります。


彼の最初の仕事はペルー新報社のおかげでした。

ドン・ホルヘはカハマルカ県サンタクルス地区で生まれ、彼には日本人とカタルーニャ人の血が流れている。ドン・ホルヘは法律を学ばなかったが、仕事のために学業が中断されたものの、サンマルコスで経済学を学んだ(「彼には弟がいた」)。ドン・ホルヘは公証人役場で働く前、ホセ・ナカムラの金物店で就職したことを覚えている。 「ペルー新報で読んだ予告のおかげでした。」


公証人:補佐から課長まで。

ドン・ホルヘがリカルド・オルティス・デ・ゼヴァロス公証人事務所に入ったとき、そこで働いていた何人かの友人のおかげで、アシスタントとして入りました。 60 年代の終わりから 70 年代の初めにかけて、ドン・ホルヘは後に自らの功績でセクションの責任者に昇進しました。 「私は公証役場、その報告書テーブル、ファイルの配布を整理しました。」しかし、ドン・ホルヘの珍しい物語は、彼の独学の精神から生まれました。 「私は登記法に関する本を読み、公的登記所に行ったときに登記官と話し、権利書についての指摘があったときを機会に勉強を始めました。なぜそれが起こったのか、そしてそれをどう解決するのかを知りたかったのです」と彼は言います。


「偉大なマスター」

ドン・ホルヘは、登記官に手続きを説明したり、公証人役場に来た法学部の学生たちを手助けしたりするほどの知識を習得した。彼らは現在重要な役職に就いているのと同じ学生たちだ。まさに彼の「生徒」の一人は、同じ公証役場で 1 年間働いていた自分の息子ジョージでした。ドン・ホルヘのアイデアの結果、登録システムにいくつかの前向きな変化があったとジョージは述べています。ジョージ・ジュニアを知る人の多くは、ドン・ホルヘを偉大な教師として今でも覚えていると述べています。


感謝の気持ちを本に。

ドン・ホルヘは、現在登記法の弁護士であり、彼を知る機会があった人たちから参考人であり教師であると考えられています。ジョージは、弁護士で現在は公証人でもある医師のアリシア・シキナとホルヘ・ルイス・カスタニェダ・ロラについて言及する。

本書の謝辞で述べられているように、今年の4月まで公文書管理副長官の職にあったホルヘ・オルティス・パスコ博士は、オルティス・デ・ゼヴァロス公証役場に滞在中、ドン・ホルヘを師の一人と考えていたという。 2021年に「司法・行政・任意文書の登録資格」を出版したとのこと。


ユニークな記憶。

ドン・ホルヘは、公証人役場に入力されたすべての権利、そのカルデックス番号、権利番号とのリンク、および支払われるべき金額または観察を記憶する能力を持っていました。通常、紙に書き留めたり、コンピュータで調べたりするデータ。このユニークな思い出は、息子のジョージもその才能を強調しています。 「公証人に行くときは、すべてを書き留める必要がありました。」


父親役のドン・ホルヘ。

ドン・ホルヘが公証人として働いている間、妻のマリアが子供たちの面倒を見ていました。彼女は教師で、正午まで働き、彼は5時に帰宅しました。

「幸いなことに、私の3人の子供たちは私にとって決して難しいことではありませんでした。」とドン・ホルヘは説明します。「ジョージ、ミツコ、ノブコは学校のクラスで一番でしたが、私たちは二番目の子に多大な苦痛をもたらしました。二番目の子は生後8日で亡くなりました。 」この喪失により、ドン・ホルヘさんとドニャ・マリアさんは他の3人の子供たちをもっと愛するようになりました。


彼は家族のために日本に旅行し、公証役場のためにペルーに滞在しました。

ドン・ホルヘは1年間日本に旅行しました。 「公証役場での収入はそれほど多くはありませんでしたが、そのお金ではもう十分ではありませんでした」と彼は思い出します。フジショックの時代ですね。

年が経ち、ドン・ホルヘはペルーに戻ったが、往復航空券を持っていた。彼の目的は家族を訪ねて日本に戻ることでした。 「毎週、家に電話していましたが、妻と子供たちの姿を見て、心の中ではとてつもないものを感じました」とドン・ホルヘは、インタビュアーを含む元デカセギ全員に深い衝撃を与えた光景を語った。 「いいえ、もう離れるつもりはないのです!」と彼らは彼に尋ねました。

しかし、家族が彼を待っていただけではなく、彼が働いていた公証役場も彼に驚きを与えた。ドン・ホルヘが旅行のため事実上辞任したにもかかわらず、公証人役場はドン・ホルヘの不在中も給与計算を続けた。 「そこでどれくらい稼いでいるの?」と彼らは彼に尋ね、あたかも法律顧問であるかのように報酬を支払った。 「弁護士ではないのに、彼らは私を弁護士のように扱ってくれました」と彼は強調する。ドン・ホルヘ氏は2008年に引退した。


5回も追い出された。

2002年、ドン・ホルヘは結腸がんと診断されました。 「彼らは私を最大5回も立ち退かせました」と彼は言います。「しかし彼らは私の命を救ってくれたので、私は今も生きて自分の経験を語ります。」ドン・ホルヘさんは、ウイルスに感染する危険性があり、状態が危険だったため、自宅に送られるまで5か月間病院で過ごした。 「立ち上がることも、ベッドの端にきちんと座ることもできず、かろうじて45度の角度を維持することができました」と彼は説明します。医師らは彼が少なくとも8か月間は寝たきりになるだろうと予測した。しかし、ドン・ホルヘさんは診断を克服し、5か月半後に立ち直った。彼は、孫娘の初美が自分に生きる力を与えてくれたと信じている。しかし医師らは、彼の回復が早かったのは日本人の祖先のおかげだと考えた。 「もし私次第だったら、彼は私を撃っただろう」と一人は彼に語った。キャンサーはドン・ホルヘに勝てなかった。今月末には78歳になる。

※この記事は2022年6月19日のペルー新報新聞「父の日特別号」に掲載されたものです

© 2023 Milagros Tsukayama Shinzato / Peru Shimpo

ホルヘ・オオツ・マラディエゲ 公証人 ペルー 登記法 Ricardo Ortiz de Zevallos Notary(企業)
執筆者について

日系三世、母方も父方の祖父母も沖縄県の与那原村出身。現在、英語・スペイン語のフリーランス通訳であり、Jiritsu(じりつ)というブログを運営している。このブログを通じて、個人的に関心のあるテーマやペルーの日本人移民またはそれに関連する研究課題などを発信している。

(2017年12月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!