ホップ摘み作業員として働く
それは不可能だ
日本への帰国本多風月1
1910 年以前、オレゴンの日系人人口の大半は、粗末な環境で暮らす男性労働者でした。当初、彼らのほとんど、あるいは全員がアメリカに移住したのは定住のためではなく、日本にいる家族のために働いてお金を稼ぐためでした。これらの人々にとって、ポートランドは季節労働を終えると戻ってくる一時的な家でした。次の仕事が見つかるまで、彼らは日系ホテルに泊まり、安いレストランで食事をしました。景気が悪くなると、真っ先に苦しむのはこれらの移住労働者でした。1907 年、ある日本人学生が、仲間の移民たちの悲惨な生活を次のように描写しました。
全国各地で不況が深刻化しています。鉄道会社は労働者を解雇し、日給は1ドル45セントから1ドル10セント、さらに0ドル95セントへと大幅に減少しました。ダウンタウン(ポートランド)の日系ホテルは、まともな食事も買えない失業者でいっぱいです。ほとんどの人は、毎日パンと水1切れでかろうじて生き延びています。このような惨状を見るのは本当に耐え難いことです。2
田舎では、日本人移民労働者の生活環境も同様に劣悪でした。鉄道労働者の中には洞窟に住んでいた人もいたと伝えられています。オレゴン州ハンティントンを訪れた移民の新聞記者は、これらの洞窟住居について生々しい記録を残しています。
驚いたことに、誰かが頭を地面から出して私たちを見ているのが見えました。そこは彼の洞窟だと分かりました。その男は私たちを「どうぞ」と招き入れたので、私たちは泥の階段を3、4段降りていきました。中は思ったより広かったです。そこには30歳くらいの日本人が二人いて、私を見て、にこやかに歓迎してくれました。洞窟は16フィートか17フィートの四方で、高さは7フィートか8フィートくらいでした。天井、つまり地面にはキャンバスを張った板が置かれ、その上に干し草が敷かれていました。2段ベッドが2つありました。3
テントや貨車で寝泊まりする者もいた。毎日の食事は貧弱だった。初期の鉄道労働者は、団子汁と呼ばれる小麦粉の団子にベーコンや野菜、時にはパンを添えて食べるのが一般的だった。おそらく、日本人を「同化できない」と考える白人を警戒したためだろう」と、労働請負人の忠七は、アメリカ人のように「西洋風」の食事を労働者に求め、味噌、醤油、米を使わないようにした。皮肉なことに、食生活のこの「アメリカ化」の結果は労働者に悪影響を及ぼし、栄養不良のために夜盲症に苦しむ者が多かったと伝えられている。4
独身者コミュニティではギャンブルと売春が盛んだった。1891年には、日本領事館の職員がポートランドで約40人の日本人ギャンブラーとポン引きを発見した。また、市内に19人の日本人売春婦がいることも報告した。その多くはシアトルから移住し、ギャンブラーの妻として売春に手を染めた人々だった。5 17年後、別の日本人外交官がポートランドの日本人コミュニティを調査し、そこを「猥褻」で「チャイナタウンよりもひどい」と描写した。彼の意見では、移民の生活環境は「何の進歩も見られない」という。6
ポートランドの初期の日本人の生活について、ある老人が鮮明に語ってくれた。彼は町の日本人街にある日本食レストランで朝 5 時から夜中過ぎまで皿洗いの仕事をしていた。10 セントで食事を提供するこのレストランは、近隣の賭博場や売春宿に通う一世労働者を相手にしていた。彼は日本人ギャンブラーがトランプ、ルーレット、花札[日本のカードゲーム] を好むことに気づいた。何千ドルも賭けて失う者もいれば、一晩で同じくらいの金額を勝ち取る者もいた。7多くの移民労働者にとって、ギャンブルは金を持って故郷に帰るという夢への近道に見えた。
「移民の中には、こうした悪徳をコミュニティから排除しようとした人もいました。1893年から、ポートランド日本人メソジスト教会を設立した川辺貞吉牧師は、日本人居住者の公衆道徳を改革する運動を開始しました。高木慎太郎や伴真三郎などのコミュニティのリーダーたちは、この運動を支援しました。 」8
1903 年にポートランドに最初の住まいの仏教牧師としてやって来た若林祥瑞も、初期の日本人コミュニティの福祉に貢献しました。彼は若者たちに仕事を見つけ、彼らが必要とするその他のサービスを提供しました。市の人々の精神的および社会的ニーズに応えることに加えて、若林は伐採者のキャンプからキャンプへと巡り歩き、労働者たちのもとに滞在して仏教の教えを説きました。1911 年までに、オレゴン仏教教会は 2 つの賃貸部屋から新築の建物に拡張され、信者数は約 570 名になりました。9
ノート:
1. 橘銀社『北米俳句集』 (ロサンゼルス、橘銀社、1974年)、p. 37.
2. 1907年12月11日、安井益雄から安井孝太郎への手紙、ホーマー・安井個人コレクション所蔵。
3. 伊藤一夫『北米における日本人移民の歴史』 344ページ。
4. 同上、291-302ページ。
5. 外務省、日本外交文書、第1巻。 24、498-499頁。
6. 外務省『日本外交文書:対外問題刑事外交』(東京:外務省、1972年)、198-199頁。
7. 伊藤一夫『一世:北米における日本人移民の歴史』 766ページ。
8. 教会の創立者は坂新三郎と高木新太郎でした。
9. アメリカ仏教教会、 『アメリカ仏教教会:75年の歴史、1899-1974』 (シカゴ:アメリカ仏教教会、1974年)、182-186ページ。
* この記事はもともと『 この偉大なる自由の地で: オレゴンの日本人開拓者』 (1993年)に掲載されました。
© 1993 Japanese American National Museum