ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2012/3/9/jpop-singer-ak-saving-japan/

日本のポップシンガーAKがあなたの愛で日本を救う

コメント

柿原あけみは、日本の大手レコードレーベルの一つであるEMIミュージックジャパンから14枚のアルバムをリリースしている日本のポップスターです。彼女の最新アルバム「 Say That You Love Me 」は2010年8月にリリースされ、彼女の最新の米国シングル2曲はコンピレーションアルバムに収録されています。

日本のシンガーソングライターAK

しかし、彼女はむしろ子供たちについて話したいのです。

子どもたちは宮城県と福島県の未就学児で、AK(彼女はそう呼ばれることを好む)は2011年3月11日に東北地方で大地震が津波を引き起こしてから6か月後に福島県を訪れた。福島第一原子力発電所から北に約30マイル離れた福島県沿岸近くの小さな町、相馬市の学校に到着したとき、彼女はそこで見たものに衝撃を受けた。

「6か月後、海岸線全体が瓦礫で完全に覆われ、高さ10メートル(32フィート)に積み重なっていました」とAKさんは、ロボットが廃品置き場で作業するアニメ映画『ウォーリー』を例に挙げて語った。「(子どもたちは)毎日その瓦礫を見ることができます…信じられませんでした。子どもたちが毎日外に出れば、その光景を見ることができるのです。」

学校に入ったとき、彼女はさらに驚いた。教室は彼女の歌声を聞き、喜びにあふれた笑顔の子供たちでいっぱいだった。この子供たちは4歳と5歳で、140年ぶりに日本を襲った最悪の自然災害を生き延びた。彼らは避難所で暮らしていた。中には、両親のどちらか、あるいは両方を災害で亡くした子供たちもいた。それでも、彼らは彼女のことをとても注意深く、感謝していた。

この経験について、AK さんは「私の人生は完全に変わりました」と言います。

福島の子供たちとAK

2011 年 3 月 11 日、AK は 2001 年以来の故郷であるニューヨーク市にいて、黒い波が防潮堤を越え陸地へと押し寄せ、海岸線を飲み込み、建物、車、そして人命を破壊していく様子を恐怖とともに見守っていました。日本人として、AK は故郷で起こっていることに心を痛めていました。広島出身者として、彼女は原子力発電所が危険にさらされ、核危機を引き起こした福島にさらに強いつながりを感じていました。

助ける必要性を感じたAKさんは、すぐに友人の輪(ニューヨークに住む仲の良い日本人女性約15人)を集め、Facebookグループ「JP Girls NYC Save Japan with Your Love」を結成した。

「ただ座ってテレビを見ているだけでは耐えられませんでした。とてもショックでした」とAKさんは言います。「それで、親しい友人の一人に電話して、『明日、募金活動をしたいんです。一緒に行きませんか?』と言いました。」

彼女たちはタイムズスクエアからグランドセントラルに移動しました。その後、AKとJPガールズはニューヨークの許可要件について学びました。

「私たちは(許可を)取得していません。ところで、それは不可能です」とAKは笑いながら言う。

ライオンズクラブの最初の支援により、JPガールズはいくつかのイベントを開催して資金を集めるために必要な許可証を取得し、ライオンズクラブ、赤十字、Ubdobe、Megumi-Japan、宮城こどもネットワーク、こどもふくしまなどの日本の団体に寄付することができました。

AK にとって、こうした募金活動の企画は満足のいくものでした。それは、ニューヨークの人々からこれほどの支援が得られるとは思っていなかったからです (「彼らが日本を愛していることはわかっています。それを知れてとてもうれしいです」と AK は言います)。しかし、彼女はもっと何かをしたいと考えていました。彼女は、被害状況を自分の目で確認したかったので、東北地方に行く必要があると判断しました。ニュースで報道を見るだけでは十分ではなく、もっと詳しい報告が欲しかったのです。

彼女はまた、被災した人々から直接話を聞きたいと思っていました。生存者の声を聞きたかったのです。(彼女は、津波が陸地に到達したときに南三陸の病院で何十人もの患者を最上階に運び、命を救った菅野武医師と話す機会を得ました。彼の英雄的な努力により、 TIME 誌は彼を世界で最も影響力のある 100 人の 1 人に選びました。)

福島県相馬市の未就学児たちとステージに立つAK

AKさんは宮城県と福島県に2週間滞在した際、自分も人々を助けることができると気づいた。「歌手として、子どもたちのためにコンサートを開くことができる」と彼女は説明する。

こうして彼女は相馬市の幼稚園児たちと出会ったのです。

「彼らが周囲の状況をどれだけ理解しているかは分かりませんが、彼らは諦めていません。彼らは生きたいと望んでいます…彼らは驚くほど力強く、活動的で、希望のエネルギーなのです。」

コンサートの後、子どもたちはそれぞれ、AKさんの来訪への感謝の気持ちとして、自分たちで描いた絵をAKさんにプレゼントしました。その絵は93枚あり、どれも笑顔の絵でした。

この行為に感動したAKさんは、絵をコピーしてクリスマス用のラッピングペーパーを作り、紀伊国屋スクリブル・プレスカイテヤ・ソーホー、パーク・スロープのタローズ・オリガミ・スタジオで販売した。ラッピングペーパーを販売した目的は、福島についての会話を始め、日本や世界の他の地域で原子力発電所の近くに住む子供たちについての意識を高めることだった。

タイムズスクエアの福島の絵

相馬の幼稚園の子供たちに感謝の気持ちを伝えるため、AK さんは 93 枚の絵をタイムズ スクエアに持って行き、見知らぬ人に一緒にポーズをとるよう頼みました。AK さんはそれぞれの人の写真を撮り、クリスマス プレゼントとして幼稚園の子供たちに送りました。

彼女は日系アメリカ人協会と国連国際学校で、自分の体験を描いた絵とスライドショーの展示会「東北の声」を行った。「使命を感じました」と彼女は言う。「福島の子どもたちのことを広めなければなりませんでした」

歌手としての活動に加え、AK さんは東北地方の子どもたちに目を向け、絵をクリエイティブに活用する方法を考えたり、ニューヨーク各地のイベントに参加したりしています。今年の 3 月 11 日にはジャパン ソサエティのオープン ハウスで 20 点から 30 点の絵を展示したり、子どもたちとパフォーマンスをしたり、 HappyDollの人形作りセッションに参加したりする予定です。また、3 月 11 日の 1 周年を記念して、他の地元団体とのコラボレーションにも取り組んでいます。

彼女はまた、4月に東北地方への旅行を計画しており、さらに多くの学校を訪問し、さらに多くのコンサートを行う予定です。

AK さんは、日本に多くの支援をしていますが、この支援活動から本当に恩恵を受けるのは自分だと主張しています。3 月 11 日の出来事は壊滅的でしたが、今もなお続いています。しかし、AK さんは、この出来事がニューヨークの日本人コミュニティをひとつに結びつけたと言います。

ニューヨークで福島を支援

そしてもちろん、東北の未就学児たちとの交流は彼女に目的意識を与えました。

「子どもたちがあんなに元気だとは信じられませんでした」とAKさんは昨年の夏の訪問について語る。「子どもたちは私が彼らに与えることができる以上のものを私に与えてくれました。」

子どもたちが絵を持ってポーズをとる

※この記事はもともと2012年2月4日にJapan Culture NYCのウェブサイトに掲載されたものです。

© 2012 Susan Hammaker

東北地方太平洋沖地震(2011年) 柿原朱美 福島県 日本 Jポップ(音楽) JPquake2011 ニューヨーク州 ポピュラー音楽 歌手 東北 アメリカ合衆国
このシリーズについて

人と人との固い結びつき、それが、「絆」です。

このシリーズでは、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震とその影響で引き起こされた津波やその他の被害に対する、日系の個人・コミュニティの反応や思いを共有します。支援活動への参加や、震災による影響、日本との結びつきに関するみなさんの声をお届けします。

震災へのあなたの反応を記事にするには、「ジャーナルへの寄稿」 ページのガイドラインをお読みください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語での投稿が可能です。世界中から、幅広い内容の記事をお待ちしています。

ここに掲載されるストーリーが、被災された日本のみなさんや、震災の影響を受けた世界中のみなさんの励ましとなれば幸いです。また、このシリーズが、ニマ会コミュニティから未来へのメッセージとなり、いつの日かタイムカプセルとなって未来へ届けられることを願っています。

* * *

今、世界中から日本へ向けた、たくさんの支援団体や基金が立ち上げられています。日系による支援活動情報を入手するには、ディスカバーニッケイ のツイッターをフォローするか、イベントセクション をご覧ください。日本への支援イベントについて投稿する際は、「JPquake2011」のタグを付け、震災支援イベントのリスト上に現れるように設定してください。

詳細はこちら
執筆者について

沖縄系アメリカ人のスーザン・ミヤギ・マコーマックはニューヨークを拠点とするライターで、ニューヨーク市の日本に関するあらゆる情報源として、2011 年 5 月にウェブサイト「JapanCulture•NYC」を開設しました。また、彼女はShrinecastle.comで沖縄の伝統と日本文化への興味についてブログを書いています。

2012年3月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。