Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2013/8/6/being-hafu-in-japan/

ドキュメンタリーは日本での「ハーフ」の生活を探求する

コメント

パパ:「白人」と書かれたボックスにチェックを入れてください。
私: 本当ですか? 私は完全な白人ではないので知りませんでした。
お母さんはどうですか?
パパ:子供の人種は父親側によって決まります。

父と私がその会話をしたのは、私が8歳か9歳くらいの頃でした。私が初めて自分で学校の正式な書類に記入した時でした。また、自分の人種、つまり両方の人種について考えたのも初めてでした。

書類の記入は最初は簡単だった。名前、住所、電話番号、生年月日、問題なし。次に民族についての質問が来た。1970年代後半のことなので、選択肢は想像がつくだろう。白人、黒人(「アフリカ系アメリカ人」ではない)、ヒスパニック、アメリカインディアン(「ネイティブアメリカン」ではない)、アジア人、ハワイ/太平洋諸島人。説明書には1つのボックスだけをチェックするように書いてあったが、私には2つ必要だった。父はスコットランド系白人アメリカ人で、母は日本の沖縄出身だ。1つのボックスでは足りなかった。

それで私は父の言うことをいつも聞いて、「白人」と書かれたボックスにチェックを入れました。そしてその後20年間そのボックスにチェックを入れ続けましたが、ある友人が、そのボックスは間違っていると気付かせてくれました。なぜなら、そのボックスでは、本当の自分らしくいられないからです。そのボックスのせいで、私はハーフにならざるを得ませんでした。でも、厳密に言えば、私はハーフです

©ハーフ

「ハーフ」という言葉は、日本人が人種的に混血の人、具体的には民族的に半分日本人である人を表すときに使う言葉です。この言葉が軽蔑的であるかどうかは議論の余地がありますが、日本人はそれを単純明快に捉えています。つまり、「ハーフ」とは半分日本人で半分他の人種である人です。

ドキュメンタリー映画『ハーフ:日本における混血体験』を観たとき、白人のボックスにチェックを入れた時の記憶が一気に甦ってきた。この映画は、アジア系アメリカ人国際映画祭の一環として7月28日(日)にニューヨークで初公開された。この映画は、ハーフが単なる言葉以上のものであることを示している。それは幼少期に現れるアイデンティティであり、しばしばアイデンティティ危機である。

映画監督のメグミ・ニシクラさんとララ・ペレス・タカギさんは、ともにハーフであるが、ハーフとして日本で暮らすことの複雑さを探求している。私が沖縄に住んでいたのは赤ん坊の頃の18か月だけだったが、それでもハーフとの個人的なつながりを感じていた。アンソロジー・フィルム・アーカイブのコートハウス・シアターにほぼ満員の観客がいたことも、同じように感じていることは明らかだった。

西倉さんと高木さんは、日本がハーフのために築いてきた困難な道を進む4人の個人と1つの家族を紹介する。日本は単一民族国家という概念を守りたいようだが、ドキュメンタリーが示すように、もはやそうではない。(私の両親は1965年に沖縄で結婚したが、映画製作者によると、当時の日本の国際結婚は4,156件だった。つまり、私たちハーフは長い間存在してきたことになる。)

大井家。©HAFU

ソフィア(オーストラリア人の母、日本人の父)、デイビッド(ガーナ人の母、日本人の父)、エドワード(日本人の母、ベネズエラ人の父)、フサエ(日本人の母、在日韓国人の父)、そしてオイ一家(メキシコ人の妻、日本人の夫、2人の子供)は、日本で混血であることが何を意味するのかを私たちに教えてくれます。登場するハーフたちはそれぞれ異なる背景を持っていますが、幼いアレックス・オイも含めて、同じような不安を抱えています。

日本の学校でクラスメイトからいじめられていたアレックスは、「自分自身をもっと理解する必要がある」という理由で、メキシコにいる母親の家族と一緒に暮らすことを希望した。9歳の子供がそんなことを言うのは悲痛だが、それは日本でハーフであることの一部である。メキシコで数か月過ごした後、アレックスは新たなエネルギーを持って戻り、名古屋のインターナショナルスクールに転校し、そこで友達を作り、ストレスに悩まされることはなくなった。

デイビッド。©HAFU

デイビッドも幼少期を通していじめを受け、両親の離婚後10年間を日本の孤児院で過ごした。デイビッドは母親の身体的特徴を受け継いだが、常に自分の民族的背景を説明しなければならないにもかかわらず、常に日本人の血統を強く意識していた。

「年に1000回も自己紹介するのは大変だろうね」と友人がデイビッドに言ったが、彼は混血の血を引く自分の素性を伝える機会を喜んでおり、それが次世代のハーフたちをより受け入れやすくするのに役立つだろうと話している。

デイビッドさんは、日本で育ったため、母親の母国ガーナについては後から考えただけだと認めている。知り合いが、デイビッドさんが2つの文化を持ちながら、1つの文化しか理解していないことに驚きを表明した後、デイビッドさんはさらに学ぶためにガーナへ旅立った。

その点ではデイビッドに共感します。白人の欄にチェックを入れた後は、私はノースカロライナの小さな町に住む白人の女の子の一人に過ぎませんでした。でも、母が外国出身だというのはクールだと思っていました。母の家族が着物を着て写っている古い写真や、叔母の手紙に書かれた「クレイジーな」文章を見るのが大好きでした。それだけです。1971年に沖縄からアメリカに帰国した後、私たち家族は二度と戻りませんでした。母はアメリカ国籍を取得し、姉と私には英語しか話さなくなりました。

デイビッドと同じように、私も自分のルーツの半分を逃してしまったことを後悔し始めました。30歳のときに初めて日本語のレッスンを受けました。2001年、夫と私は母を実家に連れ帰りました。母が30年ぶりに帰省したのです。今では年に1回日本を訪れ、沖縄の家族と連絡を取り合っています。そのおかげで私の人生はずっと豊かになりました。

アフリカのルーツと再びつながった後、デイビッドさんはガーナに学校を建てる非営利団体「エニジェ」を設立しました。 『ハーフ』では、東京で募金活動に参加したり、寄付者候補と話し合ったり、ガーナの学校で子供たちと交流したりするデイビッドさんの姿が見られます。両方の文化を受け入れることで、デイビッドさんは変化をもたらしています。

エドワード。©HAFU

ハーフ出身で変化をもたらしているもう 1 人の人物は、神戸でMixed Roots というグループを立ち上げたエドワードです。彼は、社会教育プログラムのために他のハーフを集めています。日本で日本人の母と祖母に育てられたエドワードは、ベネズエラのパスポートを持っており、毎年ビザを更新する必要がありました。エドワードの家族は日本人で、彼自身も日本語が堪能で、日本人であるにもかかわらず、日本政府が彼にビザの更新を要求したことは、エドワードにとって当惑するものでした。その結果、彼は子供の頃、自分がコミュニティの一員であると感じたことがありませんでした。

「コミュニティがいかに重要かに気づきました」とエドワードは言います。「それで、自分自身のコミュニティを立ち上げたのです。」

ミックスド ルーツは、神戸で同じような経験を持つ人々を結びつけることで、エドワードに目的意識を与えています。彼はこのグループを通じて妻とも知り合いました。

Mixed Roots は、私が所属するコミュニティ グループである日系アメリカ人と在米日本人 (JAJA) を思い出させます。JAJA は、私たちの文化や市内で行われる無数の日本関連イベントに焦点を当てた月例会議を通じて、日系人 (100%、ハーフなど) のニューヨーク市民をつなぐことを目的としています。JAJA のネットワーク作りとコミュニティ構築は、私にとって非常に貴重なものでした。

ふさえ。 ©ハーフ

自分が韓国系であるという秘密を明かしたいという思いから、Mixed Roots は房枝にとってかけがえのない存在となった。日本と韓国の間には困難な歴史があり、それが日本人と韓国人の混血児に重荷を負わせている。房枝は 15 歳になるまで父親が韓国系であることを知らなかった。母親は房枝がいじめや差別に耐えるのではないかと心配していたからだ。

房江さんはこの発見を友人たちに話すのを恐れ、自分の秘密をアホウドリのように首にかけ続けました。やがて房江さんは、自分の韓国文化を認めることが自由につながると気づきました。

「隠さなくてもいい場所が欲しかったんです」と彼女は言う。

彼女は、Mixed Roots でその場所を見つけ、そこで混血の子供たちのための活動を企画しています。

ソフィア ©HAFU

この映画に登場する他のハーフたちと違い、ソフィアはオーストラリアで育ち、子どもの頃は日本語を話せなかった。彼女は日本にやって来てそこで暮らし、働き、日本語のレッスンを受け、父親の母国文化に浸る。彼女の当初の目標は、日本語の練習を手伝ってくれる日本人の友達を見つけることだったが、うまくいかなかった。彼女はオーストラリア人のボーイフレンドを見つけ、西洋人とも友達になり、日本人の友達は英語で話してくれたと言う。1年ちょっと経った後、ソフィアは漠然とした家族の事情を理由にオーストラリアに戻る。

ドキュメンタリーに出てくるハーフたちの中で、私はソフィアに最も強く共感しました。彼女は日本で育ったわけではなく、日本語を流暢に話せず、見た目も日本人ではありません。彼女がハーフだと人に言うと、彼女は私と同じように「ああ、見た目とは違うわね」と聞きます。

人種に関係なく、私が会う人みんなから、なぜ日本文化に興味があるのか​​、なぜこのウェブサイト ( japanculture-nyc.com ) を始めたのかと聞かれます。デイビッドと同じように、私も「年間 1000 回」説明しなければなりません。しかし、デイビッドの態度は、私がそれらの質問に対してあまり敏感にならないように刺激を与えてくれます。

それでも、ソフィアが「あなたは半分日本人だけど、本当の日本人じゃない」と言ったとき、私は彼女のフラストレーションを感じます。

この作品に登場するハーフたちは、本質的には、コミュニティの一員であることを実感し、受け入れられることを望んでいるだけだ。ハーフであることは、自分自身にとっても社会にとっても闘いである。それは、自分を定義づけるチェックボックスをチェックする以上のものだ。日本に対する房江のアドバイスは、どの国や個人にとっても欠かせないものだ。「違うものを嫌うのではなく、受け入れてそこから学ぶことで、人生はより豊かになる」

上映会では、観客のみんなが『ハーフ』の87分間ずっとうなずきながら、ドキュメンタリーに登場するすべての人々とのつながりを見つけていた。 『ハーフ』は、民族的背景や、小学校3年生のときにどの項目にチェックを入れたかに関係なく、私たちがどんな人間であるかに目を開かせてくれる。

公式予告編を見る >>

* この記事は、2013年7月27日にJapanCulture•NYC.comに掲載されたものです。


© 2013 Susan Hamaker

ニマ会によるお気に入り

特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。

星 38 個
ディスカバー・ニッケイ ドキュメンタリー エスニシティ 映画 (films) 集団アイデンティティ ハパ アイデンティティ 日本 高木ララ にしくら・めぐみ ミックスルーツ・ジャパン(団体) ニッケイ物語(シリーズ) ニッケイ+(シリーズ) 多人種からなる人々
このシリーズについて

「ニッケイ」であるということは、本質的に、伝統や文化が混合している状態にあると言えます。世界中の多くの日系コミュニティや家族にとって、箸とフォーク両方を使い、日本語とスペイン語をミックスし、西洋のスタイルで大晦日を過ごすかたわら伝統的な日本のお正月をお雑煮を食べて過ごすということは珍しいことではありません。  

このシリーズでは、多人種、多国籍、多言語といったトピックや世代間にわたるエッセイなどの作品を紹介します。

今回のシリーズでは、ニマ会読者によって、各言語別に全ての投稿作品からお気に入り作品を選んでもらいました。

ニマ会のお気に入りに選ばれた作品は、こちらです。

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

沖縄系アメリカ人のスーザン・ミヤギ・マコーマックはニューヨークを拠点とするライターで、ニューヨーク市の日本に関するあらゆる情報源として、2011 年 5 月にウェブサイト「JapanCulture•NYC」を開設しました。また、彼女はShrinecastle.comで沖縄の伝統と日本文化への興味についてブログを書いています。

2012年3月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!