ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/432/

ネイティブアメリカンの居留地でのインターンシップ(英語)

(英語) サンタ・クル−ズを離れた後、僕は1年間の休みを取ってアリゾナ州のネイティブアメリカンの居留地に住んでいました。当時の僕はとても理想が高くて、なんと言えばいいのかな、とにかく僕にとっては、アカデミックな環境は現実の世界からかけ離れているように感じていたんですね。それでネイティブアメリカンの居留地でインターンシップをする機会を得た訳です。日系アメリカ人の強制収容所の1つが、ポストンのその居留地の中にあったんですよ。僕はとても無知でしたね。ネイティブの人達をどうにか助けたいなんて思ってたんですよ。彼らを助けるつもりだったんです。でも結果的にはやっぱり僕の方が助けられたんですね。

僕がネイティブアメリカンの文化から学んだ素晴らしいことの1つが、誇りと自然との一体感です。この時の経験から、僕は自分自身のルーツと繋がる必要性に気づかされたんです。例えば、1度ニューメキシコのプエブロ集落の祭礼に出かけて行ったことがあるのですが、それは僕にとってはほとんど外国にいるような感じでした。というのも、それはとても伝統を重んじている村で、広場の中心にはKivaと呼ばれる所があったんです。そしてそこからダンサー達が出て来ていて、彼らは中で祝福を受けていたんです。写真の撮影も許されない中で、男が一人絵を描いていました。そして彼らはその絵を彼から取り上げたんです。村の人々はとても伝統を重んじていました。僕は初めて外国にいるような気がしましたね。でもそのことによって僕は、ここは外国で、自分たちは外国人であり、ここにあるのはこの土地のネイティブの人達の文化なんだということに気付かされたんですよ。そしてこの経験によって、僕がいかに自分自身の文化から遠く離れてしまっているか、ということを実感した訳です。


アイデンティティ

日付: 2005年3月11日

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: ソージン・キム、アーノルド・ヒウラ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ケニー・エンドウ氏は国際的に知られた和太鼓奏者で、現在は太鼓センター・オブ・ザ・パシフィック(ハワイ州オアフ)の芸術監督です。カリフォルニア州ロサンゼルスで生まれ育った彼は、もともとジャズ、フュージョン、ロックバンドでドラムやパーカッションを叩いていました。1975年に組太鼓に出会ったのをきっかけに、太鼓を学び、ロサンゼルスの緊那羅(きんなら)太鼓やサンフランシスコ道場で演奏するようになりました。

1980年、彼は日本へ渡り、以後10年間、助六太鼓、諏訪太鼓、御陣乗(ごじんじょ)太鼓、秩父太鼓の先生のもとでそのスタイルを学び、邦楽囃子の名取りを許された初の外国人となりました。以後、さまざまなジャンルの音楽家たちと共演し、太鼓奏者としてまた太鼓の先生として国際的な活動を続けています。(2005年3月11日)

James Hirabayashi
en
ja
es
pt

ニックネーム (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

家族に恥をかかせないように (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

前後関係・時代背景の織り成す意味 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

日系人を研究している日本人研究者の推論 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Steve Kaji
en
ja
es
pt

FOB - 新参者 (英語)

ハワイ生まれの在日日系人。YMCAの英語教師。

en
ja
es
pt
Eric Morton
en
ja
es
pt

混血のアイデンティティの難しさ(英語)

ダートマス大学の元ワイド・レシーバー。現在は弁理士として活躍。ジョニー、エリック・モートンの兄弟。

en
ja
es
pt
Ann K. Nakamura
en
ja
es
pt

アメリカのイメージ(英語)

ハワイ出身の三世。教師・ビジネスウーマンとして日本在住。

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

渡日に対する決断に祖母の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

バンドエイドで悟ったこと(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

子供時代の日本の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

外からみた母国アメリカ(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

日本の妻の家族(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Yukio Takeshita
en
ja
es
pt

日本人市民としての意識の欠如(英語)

「アメリカ生まれの日本人」・元ビジネスマン。(1935年生)

en
ja
es
pt
Yukio Takeshita
en
ja
es
pt

JACLとの関わり(英語)

「アメリカ生まれの日本人」・元ビジネスマン。(1935年生)

en
ja
es
pt
Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

日本語能力の欠如(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!