ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/4/19/toyo-takata/

日系カナダ人の声を捉えたトヨ・タカタの遺産

日系遺産』という本は、カナダ人にとって、戦争中に日系カナダ人が耐え忍んだ苦しみを思い出させる重要なものとなった。

今年は、日系カナダ人の歴史に焦点をあてた書籍、トヨ・タカタの『日系遺産』出版40周年にあたる。

カナダ全土の日系カナダ人にとって、タカタの著書は移民世代の声を捉えたものであり、ケン・アダチの『The Enemy that Never Was』と並んで、何十年にもわたり日系カナダ人の歴史の「バイブル」としての役割を果たしてきた。

「日系レガシー」は、カナダ人にとって、戦争中に日系カナダ人が耐え忍んだ苦しみを思い出させる重要なものとなり、5年後の連邦政府の謝罪につながるきっかけとなった。

ビクトリア州の日系カナダ人コミュニティの失われた歴史を復元しようとするタカタ氏の努力は、特に注目に値する。

ビクトリア州の人々は、タカタの家族が所有する日本庭園からその名前を知っているかもしれない。この日本庭園は、1900年代初頭にバンクーバー島の観光地および文化の中心地としてこの都市の人気を高める上で重要な役割を果たした。

ゴージ パークの日本庭園にある茶室 (タカタ コレクション、エスクワイモルト アーカイブ)

1920 年代の絶頂期には、この庭園は毎年世界中から何千人もの客を楽しませていた。1942 年に家族が立ち退いた後、庭園は接収された。

『日系レガシー』の出版と謝罪を受けて、カナダ全土のコミュニティが日系カナダ人の歴史を祝うようになりました。

学者や地域活動家、特にビクトリア大学の「Landscapes of Injustice Initiative」に所属する人々の活動のおかげで、ビクトリアの人々は市内の歴史的な日系カナダ人コミュニティとそれがグレーター・ビクトリアの発展に与えた影響を記念する多大な努力をしてきました。

高田氏は、家族の庭園の修復に重要な役割を果たしました。日系カナダ人の新聞「ニュー・カナディアン」の編集者、および日系カナダ人文化センターの代表として、著作や 1990 年代の庭園修復のためのロビー活動を通じて、ビクトリアの文化的ランドマークの保存に重要な役割を果たしました。

高田家(高田家提供)

1920 年にビクトリアで生まれた高田豊明「トヨ」は、高田健介と三寿代の長男でした。若い頃、トヨは実家の庭園にあるティールームでウェイターや店員として働きました。生涯を通じて、彼らの出すお茶はエンプレス ホテルよりも美味しいと主張していました。

1938年にエスクワイモルト高校を卒業した後、高田氏はクームズの伐採キャンプを含む様々な仕事に就いた。ビクトリア州では人種差別のため仕事を見つけるのが困難だった。

1984年、グローブ・アンド・メール紙の元コラムニスト、ジャーナリストのジェームズ・アダムス氏とのインタビューで、高田氏はこう語っている。「第二次世界大戦前、ビクトリアのマクドナルドやエンプレスのようなホテルには日本人のベルボーイやドアマンが好んでいた。しかし、一般の日本人はそうしたホテルを決して利用しなかった。当時はアイスクリーム店での仕事さえ得られなかった。」

高田家の人々(高田家提供)

カナダが参戦する少し前に、タカタは戦闘員として従軍し、他人を殺さなければならない状況を避けたいとの希望から、スプロット・ショー商科学校に入学し、タイピングと事務業務を学んだ。

彼の平和主義の理念の表明は、日本からの移民の両親を持ちカナダで生まれた二世全員が徴兵から除外されたことで、学問的なものとなった。

1942年4月、カナダ政府は日系カナダ人の家族を海岸から移動させ、内陸の収容所に送った。

高田家には、庭と家宝を放棄するようわずか1週間前に通告された。彼らはプリンセス・ジョーン号でバンクーバーへ連れて行かれ、ヘイスティングス・パークに監禁された。

「この難民集団にとって最もトラウマ的な経験は1週間後に起こった」とタカタ氏はエスクワイモルト・スター紙に語った。

「そのうち40人、全員18歳から60歳までの男性で、一部は既婚で家族がいるが、カナダ王立騎馬警察の護衛の下、ブリティッシュコロンビア州内陸部とオンタリオ州北部の辺鄙な道路沿いのキャンプに追放するよう命じられた。」

「敵国人から成る一団は、現在のホープ・プリンストン・ハイウェイの建設作業に派遣された。少数はレヴェルストーク・シカモス地区に追放された。

「元ビクトリア州民で最大の団体は、カナダ生まれの約25人で、オンタリオ州で最も寒い場所として知られている、スペリオル湖の北にあるホワイトリバーと呼ばれる孤立した目印のない地点に向かう派遣団と合流した。」

タカタ一家はブリティッシュコロンビア州の内陸部、最初はサンドン、後にニューデンバーに送られた。1944年、カナダ政府は家族の財産を格安で競売にかけ、強制売却の収益から競売人の手数料を差し引いた。

戦後、家族はトロントに移住した。これはブリティッシュコロンビア州の1949年まで続いた排斥政策のせいもあるが、トヨは毎年ビクトリアを訪れるよう努めた。

1948年、彼はカナダ最大の日系カナダ人新聞「ザ・ニュー・カナディアン」の編集者として働きました。彼のコラム「ザ・ウィークリー・ハビット」は、日系コミュニティと戦後の生活に再適応しようとする彼らの苦闘に関する記事を特集しました。

彼は1952年に編集者を退任した後もコラムを書き続け、ビクトリアの日系カナダ人コミュニティの歴史を保存し、連邦政府に働きかけるためにこのコラムを活用した。

1975年、彼はフィスガード通り820番地にあるオサワホテルについて書いた。彼は、このホテルを単に地域のお気に入りの食事スポットとしてだけでなく、日本人移民にとってビクトリアへの入り口として描写した。「何百人もの人々にとって、それは新しい世界での最初の夜でした」と彼は言った。

フィスガード通り 820 番地にある、かつてオサワ ホテルだった建物。(ダレン ストーン、タイムズ コロニスト)

高田氏はカナダ初の日本人移民である永野万蔵を記念する運動を展開し、1977年には永野万蔵が1877年にビクトリアに到着し、カナダの日系カナダ人コミュニティが誕生したことを祝う日系カナダ人100周年記念行事の企画に協力した。

1980年、タカタはカナダ政府に働きかけ、日本海軍のカナダ初訪問100周年を記念してビクトリアで日本海軍との合同式典を開催することに成功した。

1983年、何年にもわたる調査とインタビューを経て、タカタは移民から強制収容までの日系カナダ人コミュニティの歴史を非常に読みやすくまとめた『日系レガシー』を出版した。

バーナビーにある日系カナダ国立博物館のフランク・カミヤ氏は高田氏の作品について「まるで聖書のようだ」と語った。

『日系レガシー』には、ビクトリアの日系カナダ人コミュニティの初期の歴史に関するいくつかの記事が掲載されており、その中には、デイリー・コロニストタイムズ・コロニストの前身)の石版印刷工として働いていた野村三次郎に関する記事も含まれている。

日系カナダ人の歴史に対する認識が高まるにつれ、過去の過ちのいくつかは正されました。1986年、1940年代に家族の喫茶室から持ち去られた銀製のティーセットがタカタに返還されました。

1988年9月、当時の首相ブライアン・マルロニーは、日系カナダ人の強制移住と投獄の生存者一人当たり21,000ドルの政府による謝罪と補償金支払いを承認した。

高田氏は謝罪を歓迎する一方で、「いかなる金額でも私たちに起こったことを補償することはできない」と述べた。

高田豊(高田家提供)

タイムズ・コロニスト紙のインタビューで、高田氏はこの経験に対する苦々しい思いを表明した。「こんなことは決して起こるべきではなかった」

タカタは晩年、キンスメン渓谷公園にある家族の歴史的な庭園の再建に力を注ぎました。彼は地元の住民と協力して、庭園を元の状態に戻しました。

1995年9月、高田氏はサアニッチの太平洋園芸センターで日本の橋と花崗岩の記念碑を除幕し、グレーター・ビクトリアへの家族の貢献を称えた。

高田氏は2002年3月12日にトロントで亡くなったが、彼の功績は今も生き続けている。

エスクワイモルトのタカタ庭園のカエデの木 2 本が 2008 年に園芸センターに移植され、タカタ日本庭園と禅庭園の一部となりました。

エスクワイモルトは2009年に高田家に敬意を表して新しい日本茶園を公開し、2022年には高田家の貢献を称える文化パビリオンをオープンしました。

高田氏はビクトリア州の重要な歴史上の人物の一人として認められるに値する。

ビクトリアが日系カナダ人の貢献を記念するときはいつでも、私たちは高田豊の遺産を引き継いでいきます。

*この記事はもともと2023年4月3日にTimes Colonistに掲載されました。

© 2023 Jonathan van Harmelen

農業 ブリティッシュコロンビア州 カナダ エスクワイモルト ガーデニング 庭園 パシフィック園芸センター 日系カナダ人 日本庭園 ケンスケ・タカタ Nikkei Legacy (書籍) タカタ・ジャパニース・ガーデン トヨ・タカタ バンクーバー島 ビクトリア
執筆者について

カリフォルニア大学サンタクルーズ校博士課程在籍中。専門は日系アメリカ人の強制収容史。ポモナ・カレッジで歴史学とフランス語を学び文学士(BA)を取得後、ジョージタウン大学で文学修士(MA)を取得し、2015年から2018年まで国立アメリカ歴史博物館にインターンおよび研究者として所属した。連絡先:jvanharm@ucsc.edu

(2020年2月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら