日本では、生け花または「生きた花」として知られるフラワーアレンジメントは、最も洗練され、精神的な芸術形態の 1 つです。仏に花を捧げる儀式にルーツを持つ生け花は、単に魅力的な自然の装飾ではありません。うまくアレンジすれば、天、地、そして人類の精神的な調和をとらえることができます。季節や行事を表す特定の花を選び、バランスのとれた形でアレンジすることで、生け花師は室内空間を反省と精神的な目覚めの場に変えることができます。
ロサンゼルスを拠点とするアーティスト、シズコ・グリーンブラットは、この芸術形態を長年修行してきましたが、母国のフラワーアレンジメントの伝統にヒントを得た彫刻作品を作り始めたのはごく最近のことです。伝統的な生け花と同様に、彼女の最近の「フュージョン生け花」シリーズには、精神を反映し、変容させ、高揚させる力があります。
グリーンブラット氏は過去20年ほど、北日本で子どもの頃に習った書道を取り入れた表現主義的な絵画に芸術的エネルギーを注いできました。武士の家に生まれたグリーンブラット氏(旧姓村井氏)は、幼い頃から書道やその他の伝統芸術に触れていました。「私の家族には書道の名手が多かったのですが、私は彼らほど上手ではありません」と謙虚に説明します。彼女は東京の青山学院大学で学び、その後ロサンゼルスに移り、UCLAで勉強を続けました。インテリアデザイナーとして23年間働いた後、彼女はフルタイムのアーティストになり、非常に精力的に書道の筆に取り組みました。力強い黒の墨の筆遣いと鮮やかなアクリルの飛沫が組み合わさった彼女の日本人物画は、禅僧の掛け軸のような精神的なエネルギーを持っています。 「前進」「無限の成長」 「人生への情熱」などの作品のタイトルは、それぞれの作品に登場する人物に由来しており、彼女自身の感情だけでなく、これらの絵を見る人々の気分を高めようとする意図も表現しています。
グリーンブラットの生け花作品は、部分的には書道絵画から発展したものです。例えば、彫刻作品「Vitality I」と絵画「Passion for Life II」には、視覚的なつながりがはっきりと見られます。絵画の白地に渦巻く黒い筆遣いは、彫刻作品の中で、白いグリッドの枠から逃れようとしているかのように四方八方に広がる黒く塗られた枝によって反映されています。東西を問わず生命、愛、祝賀の色である赤が、黒い筆遣いを覆い、日本の伝統的な書道を抽象表現主義的に転覆させています。彫刻では、赤い縦線がより抑制され、彫刻に温かみのあるエネルギーを加えています。しかし、檻の中に閉じ込められたように見える枝の絵の具を使った構成は、古くからのフラワーアレンジメントの伝統に挑戦しているように見えます。これが生け花なら、花はどこにあるのでしょう?
1927年に日本で創設され、世界中で人気を博している草月流いけばなには、こうしたフラワーアレンジメントの手法の前例がある。草月流の流派では、生け花に花以外の素材を使うことが奨励されており、最近の指導者のひとりで、芸術家で前衛映画監督の勅使河原宏(1927-2001)は、生け花を彫刻表現の一形態とみなしていた。彼は花びらや葉よりも線、質量、色彩を重視したため、草月流のフラワーアレンジメントでは、実際の「生きた花」は必ずしも必要なわけではない。グリーンブラットさんは、東京の美術学校在学中に、草月流の師範から生け花のクラスを初めて受けた。その後、ロサンゼルスで修行を続け、最終的に草月流のいけばなの教師資格を取得した。しかし、芸術家としてのキャリアを追求することを決意すると、生け花から一時離れることにした。
2008年、グリーンブラットがロサンゼルス美術協会の会員になり、どの絵画を展覧会に出品するかを決めようとしていたとき、ある人が彼女に、なぜ作品に生け花を取り入れないのかと尋ねました。その提案が、彼女の「フュージョン生け花」シリーズの彫刻作品へと花開いたのです。これらの作品には、切り花、水、または上品な陶器の容器は使われておらず、代わりに枝、リサイクル木材、および拾った容器が組み立てられています。木材に色を塗り、さまざまな色や素材の物体と組み合わせることで、彼女はドラマチックな彫刻作品を作り上げます。たとえば「Breeze」では、塗装された白い木材と青いガラスが涼しさを喚起する組み合わせになっています。彼女の絵画と同様、これらの作品には「Enthusiasm」 、 「Perseverance 」、「 Hope」などのタイトルが付けられていることがよくあります。 「Grace」では、球形の花瓶が、リサイクルガラス、瓶、およびシートで数階分構築された塔の上で不安定にぐらついています。 1 本の蔓がガラスの口から床に向かって下向きに曲がり、バランスを保つために葉を落としています。
グリーンブラットがギャラリー825の展覧会のために制作した大規模なフュージョン生け花インスタレーション「文明の成長」は、梅、竹、松(松竹梅)を使った日本の伝統的な新年の生け花に敬意を表したものだ。「彫刻の要素を変え、日本の伝統的な象徴性によって、人の魂を活性化し、高揚させることを目指しました」と彼女は説明する。梅、竹、松の枝は白、黒、赤に塗られ、白い花瓶にまっすぐ立っている。大小の扇形は繁栄を、赤と白は祝賀を表し、すべて新年のテーマである。書道の筆使いを思わせる大胆な黒い枝は、インスタレーションの力強い支点となっている。
グリーンブラットは最近のインスタレーション作品で、日本のキャラクターの絵画とフュージョン生け花の彫刻を融合させています。作品「希望(2011)」では、2011年に日本で発生した津波と地震の被害を暗示する黒い形が、青々とした緑の丘と繊細な白い紙の花をつけた揺れる白い梅の枝の絵を指しています。両側には大きな文字があり、左側には「克服」、右側には「忍耐」と書かれています。中央の絵には「希望」という文字があり、希望は常に前進するのに役立つことを思い出させてくれます。これらの生け花作品には実際に生きている花は使われていませんが、自然界のエネルギーと精神によって活気づけられ、生きることの本当の意味について考えさせられます。
Shizuko Greenblatt の作品は彼女のウェブサイトwww.shizukogreenblatt.comでご覧いただけます。
*これは、南カリフォルニアの芸術と文化におけるアジアの多様な芸術的影響について探る「アジアン アクセント」シリーズの記事です。2013 年 6 月 19 日にKCET Artboundで最初に公開されました。
© 2013 Meher McArthur / KCET