
@Mamagaii
1952年8月、東京日本橋生まれ。エンジニア系製図・施工図作成業。1971年フランス・パリ留学。1976年アメリカ・シアトル移住。ワシントン州、エバーグリーン州立大学、環境デザイン学科卒業後、コンピューター・エイデッド・デザイン(CAD)個人会社設立。1996年夫の仕事で一時帰国。2000年シアトル帰還。邦字新聞、北米報知社でジェネラルマネージャー兼編集長務めるが人員不足のため、記事、エッセイ多数執筆。日本語の面白さに目覚める。2005年よりCADで製図作成業に戻り、近々引退。引退後は執筆に専念の予定。趣味はゴスペルと三味線。

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
戦士たちに捧ぐ歌 「静かな戦士たち」シリーズを終えて
2002年、二世復員軍人会の理事をしていたトーシ・オカモトさんが北米報知オフィスに現れ、残り少ない「二世ベッツ」の生の声の記事を依頼された。リストは40人ほど。話したがらない方、認知性をわずらってし…
2021年12月20日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
岩本 義人(よしと)さん
「(戦後の)フィリピンでね、よく日本人に間違えられたんです。アメリカの軍服を着ているのにね。(二世兵士たちと)何人かでカフェーに入っていったら、『日本のお茶、いかがですか?日本の歌は?』って、ピアノ…
2021年11月17日
en
ja
es
pt

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
松井 尭(たかし)さん
「『勝てば官軍』だけがねぇ、戦争に負けたものを裁くのは、不公平だとか…。例えば広島に原爆を落としたと、それで何10万人という市民が死んだと。これはこういうことに関わった人たちも戦犯にかけないといけな…
2021年11月3日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
ジョージ・コーシ(合志)さん
「日本語忘れちゃったなぁ」と言いながらも、きちんとした日本語で話すのは終戦直後米国進駐軍とともに日本へ渡り、東京裁判で法務官として活躍したジョージ・コーシさん。92歳(当時)。マッカーサー元帥のもと…
2021年10月6日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
ジミー・カナヤさん
「戦争(第2次世界大戦)が終っても、退役しなかったんですよ。そのまま軍隊に残って韓国に行きました」。少年時代から軍隊に憧れていたジミー・カナヤさんは朝鮮戦争、ベトナム戦争にも参加し、74年に引退する…
2021年9月15日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
ミン(ミノル)・ツボタさん
「虎年の人は一針以上縫ってもいいんですよ。虎は強いから、縁起がいいでしょう」。そう言って「千人針」を見せながらミン・ツボタさんは説明する。「女の人しかできないんですよ。ツーリ・レイクのキャンプでお母…
2021年8月29日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
ポール・ホソダさん
「平等と公正さ、それが僕にとっては考え方の出発点になっているんです」と語るポール・ホソダさんの土台には高校時代から触れていたキリスト教の思想がある。「神の下では全ての人間は平等である」と強く信じ…
2021年6月16日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
ミツル・タカハシさん
「ブロンズ・スター(勲章)はあんまり意味がないんですよ。戦争に行った人はだいたいもらえるから。これがシルバー・スターで、これがパープル・ハート(名誉戦傷勲章)。ドッグ・タッグ(兵士が首から下げる…
2021年4月21日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
パット・ハギワラさん
「僕はラッキーだったと思いますよ。アラスカで生まれてからずっとね。小さなコミュニティだったから、お互いをよく知っていて、学校なんかも幼稚園から高校まで1つの校舎でね。日本人が9軒か10軒集まっていた…
2021年4月7日

記事
en
ja
es
pt
静かな戦士たち
アート・進(ススミ)さん
「恐くはなかったですよ。戦争で周りに死んだ人を沢山見ていましたからね」と語るのは22歳で葬儀屋になったアート進(ススミ)さん。亡骸(なきがら)と同じ屋根の下で眠るのは恐くなかったかの問いの答えである…
2021年3月24日
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」

ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。
私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES

We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報

サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。