ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第51回 コンゴに置き去りにされた日本人の子
『太陽の子』があぶりだす 『太陽の子』(集英社、2022年出版)というタイトルのノンフィクションを初めて店頭で見たとき、興味をひかれた。サブタイトルに「日本がアフリカに置き去りにした秘密」とあ…

川井 龍介 • 2024年8月23日


en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第28回 日本国籍というアイデンティティ
フィリピン残留日系人は訴える 「日系」の定義とは何か。辞書(大辞林)によれば「日本人の血統をひいていること。またそのひと」という。「日系人」の定義も同様に、日本人の血統(血筋、血のつながり)をひい…

川井 龍介 • 2023年5月12日


en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第27回 残留日本人と日系人
  戦争の痕跡はいまも 昨年1月『残留兵士の群像 彼らの生きた戦後と祖国のまなざし』(林英一著、新曜社)という本が出版された。これまでに『残留日本兵の真実』(作品社)などの著作がある林氏は、…

川井 龍介 • 2023年4月28日


en
ja
es
pt
児童労働とファミリービジネスの継承
アメリカンドリームを実現するために渡米した、初期のアジア系移民のビジネスチャンスは限られたものでした。移民には、特定の職業やビジネスの道しか開かれていませんでした。私の中国人の両親は、洗濯屋を営んで…

ビル・イー • 2023年3月29日


en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第17回 中国残留孤児、3世はルーツへの困惑
日本と中国の国交が結ばれたのが1972年。いわゆる日中国交正常化から今年の9月で50年を迎え、国交正常化によって日本への帰国の扉が開いた「中国残留孤児」についての特集が報道されている。 中国残留孤…

川井 龍介 • 2022年10月28日


en
ja
es
pt
イリノイ州の知られざる日本人英雄たち
第2章(第3部):シカゴの日本人アクロバットと芸能人 - アクロバットからアメリカ人へ
1904 年の日本の軽業師たち。(議会図書館、映画・放送・録音部門)第2章(パート3)を読む>>アメリカで日本の劇団が人気を博し、人々を魅了した主な理由の1つは、小さな子供たちを出演させることでし…

デイ 多佳子 • 2022年10月9日




en
ja
es
pt
私の名前はニールです
日記のエントリ #Evil is Under 13: 「Baby Bedlamites...」
イライラしやすい日系アメリカ人 4 世についての週刊ビジュアル ジャーナル/漫画。今週は、「なぜ私は子供を信用しないのか」です。以降のエントリーについては毎週末に確認してください。

ニール・ヤマモト • 2021年11月13日



ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。