ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/yogi-stan/

Profile image of Stan Yogi

スタン・ヨギ

(Stan Yogi)


スタン・ヨギは、受賞歴のある書籍『Fred Korematsu Speaks Up』 (ローラ・アトキンスとの共著)、 『Wherever There's a Fight: How Runaway Slaves, Suffragists, Immigrants Strikers and Poets Shaped Civil Liberties in California』 (エレイン・エリンソンとの共著)の共著者です。また、『Highway 99: A Literary Journey Through California's Great Central Valley 』および『Asian American Literature: An Annotated Bibliography』の 2 冊の共編集者でもあります。彼のエッセイは、サンフランシスコ・クロニクルロサンゼルス・デイリー・ジャーナル、学術雑誌、アンソロジーに掲載されています。

2019年10月更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for カミングアウト、カミングホーム
en
ja
es
pt
カミングアウト、カミングホーム

2020年9月11日 • スタン・ヨギ

私は日系アメリカ人であり、ゲイの男性です。私の人生の大半において、これら 2 つのアイデンティティの交差点は狭苦しいほど薄く、どちらの場所でも完全にくつろげることはありません。日系コミュニティは私にとって心の拠り所でしたが、同時に痛ましい同性愛嫌悪も生み出してきました。同様に、ゲイ コミュニティは大きな喜びの源でしたが、同時に傷つくような人種差別の場にもなってきました。それでも、どちらのコミュニティともつながりを断つことはできませんでした。どちらも私の中核をなすものだからで…

Thumbnail for これは、彼らが持つべきものだと思います: ゲイや社会的弱者のための片桐峰雄牧師の奉仕と擁護 - パート 2
en
ja
es
pt
これは、彼らが持つべきものだと思います: ゲイや社会的弱者のための片桐峰雄牧師の奉仕と擁護 - パート 2

2020年6月25日 • スタン・ヨギ

パート 1 を読む >>都市省 1965 年、シアトルのキリスト教連合会の役員らは、貧困、人種差別、薬物乱用などの複雑な問題に焦点を当てた実験的な「エキュメニカル首都圏牧師」を立ち上げた。「キャンパスから市内に移り、市の首都圏牧師になってほしい」と、首都圏牧師の初代職員として採用されたとき、UCC の上司から言われたことを片桐は覚えている。1 1965 年 1 月、UCC の指導者たちは片桐をシカゴに派遣し、1 か月の研修を行った。研修には、わずかな衣服と 1 日 2 ドル…

Thumbnail for これは、彼らが持つべきものだと思います: ゲイや社会的弱者のための片桐峰雄牧師の奉仕と擁護 - パート 1
en
ja
es
pt
これは、彼らが持つべきものだと思います: ゲイや社会的弱者のための片桐峰雄牧師の奉仕と擁護 - パート 1

2020年6月24日 • スタン・ヨギ

半世紀以上前、シアトルの二世牧師、片桐峰雄氏は同性愛者の権利を公に擁護し、同市で最初の同性愛者の権利団体の設立を促進した。異性愛者で既婚のこの牧師は、同性愛が宗教的非難の対象であっただけでなく、法的に犯罪とされていた時代に、同性愛者の受容を訴える異例の道を切り開いた。しかし、彼の姿勢は、すべての個人、特に最も軽蔑され抑圧されている人々の自尊心と権利を奨励しない限り、社会は繁栄しないという彼の信念と一致していた。省への呼びかけキリスト教の牧師になろうとするきっかけは何だったの…

Thumbnail for 何という精霊のささやき...
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
何という精霊のささやき...

2019年10月17日 • スタン・ヨギ , 平原 直美 , トレイシー・カトウ=キリヤマ

今月は、高く評価されている優れた作家であり、コミュニティのヒーローでもある、ナオミ・ヒラハラとスタン・ヨギの 2 名を取り上げます。彼らの作品は、それぞれの作家の通常の作風から一歩踏み出して、ここで取り上げる詩へと発展しています (今後も彼らの詩を取り上げていきます!)。この 10 月号の Nikkei Uncovered で取り上げる詩を 1 つ 1 つ読んでいると、幽霊のささやきが聞こえてくるような気がします... 解放され、目に見える場所、敬意の場に存在したいと切望す…

この執筆者が寄稿したシリーズ

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!