ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/9/11/okaeri/

カミングアウト、カミングホーム

私は日系アメリカ人であり、ゲイの男性です。

私の人生の大半において、これら 2 つのアイデンティティの交差点は狭苦しいほど薄く、どちらの場所でも完全にくつろげることはありません。日系コミュニティは私にとって心の拠り所でしたが、同時に痛ましい同性愛嫌悪も生み出してきました。同様に、ゲイ コミュニティは大きな喜びの源でしたが、同時に傷つくような人種差別の場にもなってきました。

それでも、どちらのコミュニティともつながりを断つことはできませんでした。どちらも私の中核をなすものだからです。

1960年代から70年代にかけて、このサウスベイの街が日系アメリカ人の中心地だった頃、ガーデナで育った私にとって、日系文化がDNAに刻み込まれるのは必然だった。私が子供の頃通っていたYMCAのスポーツクラブは、すべて日系三世だった。私が通っていたガーデナバレー・バプテスト教会の日曜夜の青年礼拝には、他の日系アメリカ人が大勢集まった。私は毎年夏に日本文化協会のカーニバルを楽しみにしていた。そこでは、コイントスブースでガラスのキャンディ皿を勝ち取り、うどん屋がどこにでもあるようになる前の時代には珍しいごちそうだった、できたてのうどんを食べた。

オカエリカンファレンス2014

日系アメリカ人コミュニティは心強い存在だったが、同時に窮屈でもあった。同性愛者であることは、ガーデナの日系アメリカ人が求める成功に対する厳格な期待には当てはまらなかった。高校の同級生は女々しい生徒の陰でクスクス笑い、軽率な冗談を言った。教会の友人たちは同性愛者の存在に嫌悪感を示した。

1980年代初め、UCLAの学生だった私は、日系アメリカ人の補償を求める運動に関わるようになりました。進歩的な活動家たちの間で、レズビアンやゲイの男性に対する軽蔑的な発言を耳にしました。

外に出るのは安全ではないと分かりました。

1986 年に大学院進学のためバークレーに移った後も、私はアジア太平洋系アメリカ人のコミュニティ グループで活動を続けていましたが、ゲイの団体でもボランティアをしていました。カミングアウトのプロセスの一部には、ゲイ アジア太平洋同盟コミュニティ HIV プロジェクトを通じて HIV/AIDS 患者に実際的かつ感情的なサポートを提供することも含まれていました。その団体で、私は初めてアジア系および太平洋諸島系のゲイ男性と出会いました。そのうち 2 人は日系アメリカ人で、そのうち 1 人は後に AIDS で亡くなりました。

オカエリカンファレンス2016

進歩的なベイエリアに住んでいても、私は日系アメリカ人コミュニティーでカミングアウトすることに完全に安心感を覚えたわけではありません。それでも、私は夫のデイビッドを日系アメリカ人教会のバザーやお盆に連れて行きました。オークランド仏教寺院で寿司を作る二世の女性たちが、サバ寿司のために厚切りのサバを切ることを私たちは知っていました。セバストポルの円満寺のバザーでは自家製の漬物が買えることを知りました。そして、ディアブロ日系アメリカ人サマーフェスティバルには早めに到着して、売り切れる前に新鮮な桃のパイを買いました。

私たちはベイエリアのLGBTQ+コミュニティ財団の資金集めディナーにも出席し、信者の大半がLGBTQ+である教会の会員でもありました。しかし、そうした場に他の日系アメリカ人はほとんどいませんでした。

私の日系アメリカ人としての人生とゲイとしての人生が交わったのは、私の家族内だけでした。2001年にデイビッドと出会ってから、私は彼を大家族の集まりに連れて行きました。提案8号(2008年カリフォルニア州の投票で提案されたイニシアチブ)が可決され、同性カップルの結婚の権利が否定されると、同情的ないとこや叔母たちは落胆し、いつか同性カップルの結婚が再び合法化されるだろうと予想していました。

しかし、私の家族以外では、私の日系アメリカ人としての生活とゲイとしての生活は並行して存在していました。

オカエリカンファレンス2018

南カリフォルニアに戻るとは思ってもいませんでしたが、2015年にデイビッドがロサンゼルスでの仕事を引き受け、私たちはオークランドから引っ越しました。ロサンゼルスのダウンタウンに落ち着いてから間もなく、ベイエリアの友人が私をオカエリの創設者マーシャ・アイズミに紹介してくれました。オカエリは2014年以来、全米日系人博物館でLGBTQ+と自認する日系人のために2年ごとに大規模な集会を企画している団体です。マーシャは2016年のオカエリ会議の企画会議に出席するよう私を招待してくれました。

リトル東京のセンテナリー・ユナイテッド・メソジスト教会の二階の部屋で開かれたその会合で、私は母の生け花クラブ、聖書研究会、補償運動の計画会議など、日系アメリカ人の同様の集まりを思い出した。

しかし、この会合は違った。これほど多くのクィアと自認する日系人と同じ部屋にいたことはなかった。私は生まれたときに離れ離れになってしまった、長い間行方不明だった部族を見つけたのだ。

日本語で「おかえり」を意味する「おかえり」は、このグループにぴったりの名前です。そして、それは私の人生のその瞬間にふさわしい言葉でもありました。ロサンゼルスに戻ってすぐに、私は日系人とゲイのアイデンティティを融合させ、完全にくつろげる場所を見つけました。

オカエリを通じて、私は他の多くの日系アメリカ人のゲイ男性と知り合った。私たちは、自分が成長期にゲイの二世男性を知っていたら、人生がどう違っていただろうと話し合った。ゲイコミュニティで経験した人種差別(人種を理由にしたあからさまな拒絶から人種へのフェティシズムまで)や日系コミュニティで経験した同性愛嫌悪(家族からの非難から日系アメリカ人の集まりでパートナーを紹介した後の気まずい沈黙まで)について語り合った。

オカエリカンファレンス2016

2016年と2018年のオカエリ会議には、LGBTQ+を自認する日系人約300名、私たちを支えてくれる家族、そして全国から集まった仲間たちがコミュニティとして集まった。私たちは、ル・ポールのドラァグ・レースのジョークやマンザナーや日系バスケットボールリーグへの言及を、会場にいる他の人たちが理解してくれるとわかっていたので、ありのままの自分でいることができた。特に、私たちの多くにとって、クィアを自認する子どもたちを支援するために出席した両親、二世、年上の三世たちと一緒にいることは、癒しになった。彼らは、私たちの多くが望むような家族を代表していた。

それぞれの集まりで、私たちはありのままの自分として受け入れられました。まるで長い旅の後に子供の頃の家に戻り、玄関で靴を脱ぎ、蒸しご飯と照り焼きチキンの香りを嗅ぎ、キッチンから喜びに満ちた興奮した声が、私たちを愛で包むような言葉を叫ぶのを聞いたかのようでした。 「おかえり!」

Okaeriに関する詳細情報:

COVID-10パンデミック以前は、2020年9月に大規模なオカエリ集会を開催する計画が進められていました。その会議は2021年まで延期されました。それまでの間、オカエリのオンラインプログラムに関するお知らせについては、オカエリのウェブサイトをご覧いただくか、オカエリのソーシャルメディアをフォローしてください。

* この記事はもともと、日系アメリカ人の物語、食べ物、文化を称賛し、探求するオンライン雑誌「 Yo! Magazine」の「Summer of Love」号に掲載されたものです

* * * * *

カミングアウトと帰国:クィア日系アメリカ人の声を記録する

バーチャルプログラム
9月26日午後2時(PDT)

日系コミュニティの受容性向上の先駆者である LGBTQ+ 日系アメリカ人 4 名、メルビン・フジカワ、ゲイリー・ハヤシ、ビル・タシマ、ミア・ヤマモトの話を聞きます。彼らは司会の田崎文と対談します。このオンライン ディスカッションには、受賞歴のある映画監督バーニー・チェンも参加します。チェンは、オカエリが制作したこれらの人物に関する短編ドキュメンタリー シリーズ「オカエリの声: オーラル ヒストリー プロジェクト」を監督しました。このドキュメンタリーは、ビジュアル コミュニケーションズが開催するロサンゼルス アジア太平洋映画祭でストリーミング配信されます。

このプログラムは、 OkaeriおよびVisual Communicationsとの提携により提供されます。

詳細と参加申し込みはこちら >>

© 2020 Stan Yogi

カリフォルニア コミュニティ ゲイ 日系アメリカ人 LGBTQ+ ロサンゼルス OKAERI(団体) 人々 アメリカ
執筆者について

スタン・ヨギは、受賞歴のある書籍『Fred Korematsu Speaks Up』 (ローラ・アトキンスとの共著)、 『Wherever There's a Fight: How Runaway Slaves, Suffragists, Immigrants Strikers and Poets Shaped Civil Liberties in California』 (エレイン・エリンソンとの共著)の共著者です。また、『Highway 99: A Literary Journey Through California's Great Central Valley 』および『Asian American Literature: An Annotated Bibliography』の 2 冊の共編集者でもあります。彼のエッセイは、サンフランシスコ・クロニクルロサンゼルス・デイリー・ジャーナル、学術雑誌、アンソロジーに掲載されています。

2019年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら