ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/12/6/creadores-audiovisuales/

日経映画オーディオビジュアルクリエイター

コメント

今日の世界は映画です。誰もが、映画、デジタル プラットフォーム、その他のメディアを通じて、世界の遠く離れた場所から大小のスクリーンを通して配信されるさまざまなビデオや同様のコンテンツを消費しています。多くの日系人がこのリソースを利用して自分たちのストーリーを伝えており、中には日本出身、ペルー人ハーフ、またはその他のアイデンティティに関連する人もいます。香織、ギレルモ、フリオの物語は、このクリエイターたちの物語の最初の章となるかもしれません。

カオリ・フローレス、日本とベネズエラ

フローレス米倉かおり、日本人移民にインスピレーションを得た初の長編映画。クレジット:フローレス米倉香織アーカイブ

フローレス米倉香はベネズエラ人の映画監督で、キューバのサンアントニオ・デ・ロス・バーニョスにある国際映画テレビ学校(EICTV)を卒業しました。彼は個人および集団で 20 以上の作品に参加しており、最もよく知られているのはデビュー作『日経』 (2011) です。このドキュメンタリーはペルーとベネズエラで制作され、ラテンアメリカへの日本人移民の歴史を扱っています。この映画は移民に基づいたアイデンティティの構築についてのものです。

「私は祖父母の旅をガイドとして利用し、さまざまな時代の経済的、政治的、社会的、人道的状況を説明しました。」香織さんは旅行のことは知っていたが、詳しいことは知らなかったと言う。多くの日本人と同様、彼の祖父母も控えめだった。この曲はペルー、ベネズエラ、日本で録音され、英語と日本語に翻訳されました。

日本からは東京の機械音とカラスの音を使用しました。ペルーから、鳩とその伝統音楽。ベネズエラからその場所の音。 2023年、彼のフィクション短編映画『Oütsu』の脚本がチワワ国際映画祭の短編脚本コンペティションに選ばれた。この物語は、地球と天国のつながりを探求するヒーラーの物語です。 「私の日系人としてのアイデンティティは私にとって不可欠な部分です。私の創作過程において、この歴史、自然、文化の融合は、私の物語の伝え方や世界の見方に影響を与える視点となります。」と彼は付け加えた。

日本文化とのつながりは、「私の世界観の生地を織る糸」のように、自分のアイデンティティを反映するのに役立つ物語を彼に提供しました。これらの物語を通じて、彼は日系人や日本文化とのつながりの複雑さと美しさを他の人々に近づけ、より理解できるように努めています。さらに、フローレス米倉香はラテンアメリカの文化、先住民主義、人権をテーマにした映画作品を制作しており、さまざまな国際映画祭の審査員も務めています。

現在、フローレス米倉香織は、900枚の写真のアーカイブから作られた2作目の長編ドキュメンタリー『ドラゴンの非凡な旅』のポストプロダクションを行っており、短編小説を基にした初のフィクション長編『鉄男のクリスタル』を開発中である。 Kindle などのプラットフォームで入手できる、同じ名前の物語が書かれています。

ギレルモ・イサ: 祖先のコミュニティ

ギレ・イサは、ペルーとコロンビアの先住民コミュニティでドキュメンタリーを制作しました。クレジット: Guille Isa アーカイブ。

ギレルモ・イサ・パロミノはペルー生まれの 39 歳で、フィクションおよびドキュメンタリー映画の監督であり、アートディレクターでもあります。彼は演劇、テレビ番組、映画で働いてきました。後者の中では、ペルーとコロンビアの人々の先住民と祖先の伝統に関する彼の物語が際立っています。 2019年に東京で開催されたショートショート アジア映画祭において、映画『Dulce』が「ノンフィクション」部門の最優秀短編映画賞を受賞した。コロンビア人のアンジェロ・ファッチーニが共同監督したこの物語は、彼の日系人としてのアイデンティティが光る自然保護主義のメッセージが評価され、数々の賞を受賞し、高い評価を得ています。

「日経は私の本質であり、私の在り方であり、私の芸当(スキル)です。それは私が世界を理解し、どのように世界と関わっていくかです」とギルは説明し、この本質は彼の創作と経験全体の一部であると説明します。遠くて違う、しかしとても近くて似ている2つの世界の間に生まれたこの映画監督は、幼い頃から真実と現実は変化することを学んだと言います。 「そして、彼女はどのプレゼンテーションでもとても真実で現実的です。そこで私はアーティストとしての自分の役割を見つけ、異なる文化、考え方、世界理解の間の架け橋または翻訳者のような存在になりました。」

彼の最新作はYear Zeroというタイトルで、10 か国で撮影された 3 部構成のグローバル ドキュメンタリー シリーズで、イサはストーリーのクリエイター兼監督を務めています。 「私はリマで物語を監督しました。それから私たちは世界中の 10 人の監督と協力して、それぞれがストーリーを監督し、それぞれ 1 時間の 3 つのエピソードに相互接続します」とギル氏は語ります。ギル氏は、文化的伝統だけでなく日本文化も常に彼の家に存在していたことを思い出します。 、美食とスピリチュアル。

フリオ・モーラ:映画とアイデンティティ

フリオ・モラ・ウエノは日本に住んでいて、その国の地域の物語を語り始めました。クレジット: Julio Mora アーカイブ。

フリオ・モラ・ウエノさんは23歳のとき、仕事のため日本に渡り、デカセギとして12年間滞在した。その間、全国各地に行ける仕事のオファーのおかげで、映画を作るという彼の夢は生き続けました。日本の外務省は観光促進のために20以上の都市を撮影したいと考えていましたが、そのときペルー人は地域と文化の違いに気づくことができました。ペルーに戻ったときにも見つけることでしょう。

彼の祖父実男実夫は鹿児島県出身で、彼がペルーで行った最初のオーディオビジュアル作品の一つは、彼のおかげでした。 「習慣やアイデンティティを描くドキュメンタリーとフィクションの間のビデオを作ることに興味がありました」と、プーノのカンデラリアの聖母祭りに関連した物語を録画したフリオは言います。その後、「リンクの復元」プロジェクトが始まり、2022年に文化省から予算を獲得し、アヤクチョ、マードレ・デ・ディオス、リマでの録音が可能となった。

モーラは 3 つの短編映画を通して、もてなしが人々に与える影響を探求します。ペルーの日系人の子孫に捧げられたこの作品は「おもてなしと記憶」と題されており、20世紀初頭の移民と彼らの地域社会との統合についての証言を収集する口実として茶道に頼っている。日本の伝統を伴うこの儀式をペルーの山々に持ち込むことは、それに参加する人々、そしてそれをスクリーンで見る人々の感性を目覚めさせます。

対極にある『Uranai 』(「予測」を意味する)は、東洋のオカルティズムへのオマージュを目指したホラーとサスペンスの短編小説です。 「それは集団の儀式や儀式が容易であることを物語っています。どこでもいつもどれだけ似ているかについて。これが、この素晴らしい王国に東洋人の性格が登場する理由です」とフリオは言います。

© 2023 Javier García Wong-Kit

ドキュメンタリー 映画 (films) カオリ・フローレス・ヨネクラ ペルー プロデューサー
執筆者について

ハビエル・ガルシア・ウォング=キットは、ジャーナリスト兼大学教授で、雑誌『Otros Tiempos』のディレクターを務めている。著書として『Tentaciones narrativas』(Redactum, 2014年)と『De mis cuarenta』(ebook, 2021年)があり、ペルー日系人協会の機関誌『KAIKAN』にも寄稿している。

(2022年4月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!