ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/3/14/channeling-grandma/

おばあちゃんの真似をしてガーデニングの遺伝子を受け継ぐ

コメント

子どもの頃、クイダおばあちゃんの庭を歩いていたことを覚えています。おばあちゃんは 10 列か 12 列のさまざまな野菜を育てていて、古くて錆びた缶や道具もたくさんありました。クレンショーとジェファーソンの近くにあるおばあちゃんの小さな裏庭の庭には、実ったレモンの木のほか、おいしいトマト、キュウリ、ズッキーニがいっぱいでした。おばあちゃんが、家に持ち帰る採りたての野菜をエプロンにいっぱい詰めてかがんでいたとき、おばあちゃんの身長は 4 フィート半ありました。でも私にとって、おばあちゃんはガーデニングの巨人でした。

1972年、囚人湖にてクイダスと祖母。

戦前、私の一世の祖母はサンフェルナンドバレーの西端にあるカノガパークのメロン農園に住んでいました。もちろん、外国人土地法により、祖父母は農園を所有していませんでしたが、イタリア人家族から農園を借りていました。父は、その農園がいかに原始的だったか、水道もお湯もなかったと私に話してくれました。電気は台所にぶら下がっている電球 1 つだけでした。鶏を飼っていて、屋外トイレもあり、メロンをたくさん食べていたと思います。

ここ十数年、私も裏庭のガーデニングをするようになりました。それは、日系アメリカ人の家族のルーツ、地域活動、そして興味と私を結びつけるものです。ガーデニングをしているとき、私は祖母のことを思い出します。祖母は80代後半で、庭を掘って腰を痛めながらも、それをやり続けたことを思い出します。祖母はそれほどすごい人でした。しかし、祖母が年を取るにつれて、裏庭の庭はどんどん小さくなっていきました。

自分で作物を育てることの一番の利点は、達成感を味わえることです。大変な仕事です。土を準備し、古い根を掘り出し、野菜くずを堆肥にし、すべて余分な時間と労力がかかります。また、少しストレスもかかります。トマトの緑の角虫、鳥、花腐れ、疫病など、何でも対処しなければなりません。でも、成長して育つ様子を見守った後に、ジューシーな自家製オーガニックトマトをかじるのは、信じられないほどの味覚です。おばあちゃんがしたように、ズッキーニを友達や親戚とシェアすると、おばあちゃんへのつながりを感じます。

私にとって、ガーデニングと農業は政治的なことでもあります。それは、一度も訪れたことのない遠い国から運ばれてきた味のない果物や野菜にお金を使うために食料品店で過ごす時間が減ることを意味します。その代わりに、できるだけ頻繁にファーマーズマーケットに行って、オーガニックで無農薬、地元産の食品を買うようにしています。私は勤務先のリトル東京サービスセンターの食品協同組合にも参加しています。私たちのうち数人が2週間に一度、朝7時に青果市場に行き、果物や野菜を買い、それをオフィスの人たちに原価で販売しています。

ガーデニングへの興味から、私はミシガン州デトロイトに12回ほど行き、デトロイト サマーという団体の若者たちと一緒に活動してきました。デトロイトの若者たちは、コミュニティ ガーデニングを街を美しくする方法だと考えています。彼らは空き地を占拠し、そこを野菜畑に変えます。これらはすべて、デトロイトの「再建と活性化」の一環です。

2001年には、初の日系アメリカ人代表団とともにキューバにも行き、そこでミゲル・ハラダさんに会いました。ハラダさんは日系キューバ人二世で、フベントゥード島のスイカのほとんどを生産している家族経営の農場です。今まで食べたスイカの中で一番ジューシーでした。ハバナ近郊にある別の日系キューバ人農場も訪問しました。ガソリンや肥料が手に入らないため、有機農業を実践しており、ウサギの糞まで肥料として使っています。

サウスセントラル農場と赤ちゃんのマイヤ、2006年。

私はまた、娘のマイヤとガーデニングと活動への情熱を共有することができました。2006 年の夏、マイヤがようやく歩き始めた頃、夫のトニー・オオスミと私はサウスセントラル農民運動に参加し、14 エーカーの農場に週に数回通って、ろうそくを灯した集会や農場周辺の行進に参加しました。

倉庫と都市の荒廃が目立つコミュニティで、サウス セントラル ファームは 14 年間、何百人もの人々によって愛情を込めて管理されてきました。移民たちが集まって種をまき、有機栽培の果物、野菜、土着のハーブを育て、家族やコミュニティに食料を提供していました。ロサンゼルス市との大きな論争で農場はブルドーザーで破壊されましたが、農場の精神は今日も、ファーマーズ マーケット、コミュニティ支援型農業の取り組み、アカデミー賞にノミネートされたドキュメンタリー、そして農場に隣接する新しい非営利の文化およびコミュニティ センターで受け継がれています。

マイヤが3歳のとき、彼女と私は裏庭の小さな鉢に彼女の最初の菜園を一緒に作りました。彼女は土を掘ったり、苗を植えたり、植物に水をやったり、裏庭で熟したイチゴを摘んで食べたりしました。この瞬間に、私は彼女に祖母の勤勉さ、忍耐、粘り強さといった価値観を教えています。彼女はまた、新鮮な果物や野菜の味を好きになり、健康的な食べ物について学び、食べ物は店で買うものだけでなく、私たちの裏庭から得られるものだということを学んでいます。

庭にいるマイヤとジェニー、2008年。

昨年、私たちはカルバーシティの新しい家に引っ越しました。その家は、祖母が 90 年代初めに亡くなるまで 40 年以上も庭を育てていた場所からほんの数マイルのところにあります。マイヤと私は、トマト、キュウリ、黄色いカボチャ、ズッキーニ、イチゴ、ビーツ、ピーマン、ハーブを熱心に植えました。新しい隣人にトマトの皿を持って行ったこともあります。祖母のこと、そして祖母が私に伝えてくれたガーデニングの伝統、そして私が娘に伝えている伝統を思わずにはいられませんでした。

* この記事はもともと、2010 年に Nanka Nikkei Voices: The Japanese American Family (Volume IV) に掲載されたものです。南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の許可なく、転載、コピー、引用することはできません。

© 2010 Japanese American Historical Society of Southern California

積極行動主義 農業 コミュニティ キューバ 家族 食品 ガーデニング 世代 祖母 祖父母 移民 移住 (immigration) 一世 日本 Japanese American Historical Society of Southern California 移住 (migration) Nanka Nikkei Voices(シリーズ) 両親 出版物 社会的行為 野菜
このシリーズについて

Nanka Nikkei Voices (NNV) は、南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の出版物です。Nanka は「南カリフォルニア」、Nikkei は「日系アメリカ人」を意味します。NNV の焦点は、平均的な日系アメリカ人や、私たちの歴史と文化遺産に強いつながりを持つ他の人々の「声」を通じて、南カリフォルニアの日系アメリカ人コミュニティの物語を記録することです。

このシリーズでは、過去4回発行の「南加日経Voices」からさまざまなストーリーを紹介します。

詳細はこちら
執筆者について

ジェニ・エミコ・クイダは、トニー・オオスミとともに『あなたが日系アメリカ人かどうかを見分ける101の方法』の共著者です。現在はコリアタウン青少年コミュニティセンターの助成金マネージャー、日系アメリカ人コミュニティサービスおよびベニス青少年評議会の理事を務めています。趣味はガーデニング、お盆参り、ポケモンGOです。

2017年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!