>> パート1
「1492年、コロンブスは青い海を航海した」という連句を覚えていない若いアメリカ人学生に出会ったことはありますか? ぜひ、私のバージョンを試してください。
1492年、コロンブスは大西洋を航海し、
それはすべて順調ですが、私は言わなければなりません
クリスが到着する遥か昔、彼らの優れた生存能力のおかげで、
縄文人の船乗りたちはエクアドルの北海岸に上陸した。
中国人はカリコにやって来て、二人ともメキシコにやって来た。
過去を注意深く振り返ると、コロンブスが最後にここに到着したことがわかります。
パトリック・ユイグは著書『コロンブスは最後』1で、アメリカ人がコロンブスに魅了され、それが19世紀に爆発的に広がり、コロンブスが聖人になる寸前までいったことを詳しく述べている。コロンブスが奇跡を起こさなかったことが、私たちをその異常事態から救った。2コロンブスの航海に対する単純化された歴史的アプローチを分析するほかに、ユイグはコロンブスの生涯、出自、能力、真の動機に関する小ネタで私たちを楽しませてくれる。コロンブスが現在も存命であれば、それらはパパラッチの楽しいネタになっただろう。コロンブスの主な功績は、スペインが全世界を飲み込もうとする試みを開始する足がかりを築いたことである。よし、よし…半分はよし。ポルトガル人が必死になって残りの半分を飲み込もうとしていたのだ。
正統派の考古学者が認める唯一の事実は、コロンブスが新世界に到達したのはノース人より何年も後だったということだ。聖ブレンダン、聖フーサン、それに似た物語は、テレビを見ていないときに人々が密告できるように、都市伝説と呼ばれている。
人類学/考古学、そして姉妹科学の世界を苛立たせている最も辛辣な論争のうちの 2 つは、アジアの船乗り、特に縄文人がアメリカに上陸したかどうか、そして彼らが何の言語を話していたかという問題です。
科学者の中には、縄文語をジャポニック語4と呼んでいる人もいます。これは古代日本語からそれほど遠くありません。また、アルタイ語、またはオーストロネシア語であった、あるいはアルタイ語の上部構造とオーストロネシア語の下部構造の組み合わせであった、あるいはその逆であったと主張する人もいます。 5ドラヴィダ語族のタミル語だったのかもしれません。 6日本の歴史言語学の権威であるアレクサンダー・ヴォヴィン博士 (ハワイ大学) は、縄文語が何らかの形の (原) アイヌ語であったことを示す間接的な証拠があると信じており、皮肉を込めて「縄文のテキストは現存していません」と付け加えています。 7土生純子、チャールズ・T・キーリー、J・エドワード・キダー、今村啓二8のように、縄文人を研究するのに何年も費やしても、彼らが恋の詩を作ったかどうか、どのように祈ったか、赤ん坊にどんな子守唄を歌ったかを知ることはできません。
縄文人は、他のどの文化よりも早く、実用的で素晴らしい装飾用陶器を発明した。原始的な石器を使って、建築、産業、航海のために大きな木を切り倒した。宝石を宝飾品やお守りとして細工した。実用的かつ装飾的な物品のために漆を開発した。衣服や帆のために織物を織った。網、釣り針、銛を作り、いかだやカヌーでマグロ、カツオ、クジラを釣った。カヌーの中には磨き上げられたものもあり、長さが60フィートにもなるものもあった。栗のクッキーを焼いたり、エルダーベリーワインを作ったりもした。しかし、ほんの少しの俳句も残さなかった縄文人は、依然として前文字文化圏、つまり人類学上の婉曲表現に分類されなければならない。幸いにも、縄文人は、彼らの存在を証明し、彼らの生活について大きな手がかりを与えてくれる約5万の遺跡を残してくれた。
古代日本人やその他の旧世界の人々がアメリカを訪れた可能性については、十分に調査されてきた。ユイグは著書の中で、コロンブスが最後にアメリカに到着したとする説の広範な参考文献を補足して、そのような訪問が起こった可能性のある 16 の方法を列挙している。非学術的な著作だと言ってもいいが、読んでみて、どれほど意味があるのか確かめてみて欲しい。
ちょっとした予告として、別の場所に、縄文人の土偶は、地上から地上を訪れた人々の宇宙服を表していると主張する小冊子もあります。9
はるかに真剣なのは、スミソニアン協会の著名な人類学者ベティ・J・メガーズ博士の研究です。彼女は夫のクリフォード・エバンス(1920-1981)とともに、実業家から考古学者に転身したエミリオ・エストラーダの要請でエクアドルに渡り、3人で骨の折れる実り多い研究に取り組みました。
1956 年、エストラダはエクアドル南西部でバルディビア文化を発見し、これまで見てきたものとはまったく異なる印象的な陶器作品を発見しました。そのデザインは縄文の作品を思い起こさせました。彼はメガーズとエバンズに連絡を取り、この問題の調査に協力するよう説得しました。そして彼らは協力しました。エミリオ エストラダは 1961 年に亡くなり、立証責任はすべてメガーズとエバンズの肩にのしかかりました。
エストラダ、エバンス、メガーズが展開した論文に対する主な反論は、アメリカと日本の間の非常に遠い距離10 、縄文人が航海に耐えられる船を造ることができなかったと思われること、地理と天文学について無知だったと思われること、そして航海を生き延びるために必要な物資である。黒潮とその姉妹海流に乗るだけでも、アメリカに到着するまでに 1 年半以上かかり、その頃には乗組員も船も絶滅しているだろうと言われている。現代ですでに証明されているように、日本からの長い航海は、原始的な船で、限られた物資で、黒潮と太平洋の風の力を利用し、力強く漕げば、2 か月もかからずに可能である。これについては後で詳しく説明する。
メガーズ博士は、コロンブス以前の太平洋横断接触説の最も熱心な支持者として知られています。彼女は、反対する同僚の目を覚まさせ、少なくともそのような出来事の可能性を考慮するよう促すための膨大な努力に携わってきました。彼女の膨大な仕事には、書籍、論文、会議、発見を実証し、絶えず再評価するための海外への旅行、そして、彼女の発見に対する反論に非常に丁寧に答えるための時間が含まれます。11
1992 年 6 月、コロンブス生誕 500周年を祝うイベントの一環として、ニューイングランド古代遺跡研究協会 (NEARA) は、ロードアイランド州プロビデンスのブラウン大学キャンパスで科学会議「コロンブス以前の横断」を開催しました。発表は収集され、検討および批評され、発表者による反論も行われました。その後、会議のタイトルで非常に素晴らしい文書が作成されました。12最初の論文は、メガースの「縄文-バルディビア類似点: 収束か接触か?」で、これと彼女の反論により、論争は終結しました。
メガーズ博士や多くの科学者が、コロンブス以前の太平洋横断接触に対する反論に見事に答えているにもかかわらず、反対論は依然として根強く残っています。時には新たな議論が持ち出されたり、単に拡散論者の徹底的な研究を嘲笑したり、愛国主義に訴えたりします。「ネイティブ アメリカンが他の文化に似た技術を独自に開発することは不可能だと主張するのは侮辱的だ。拡散論13 は、文化の類似性を観察するための歪んだレンズだ」と言う人もいます。
メガーズ博士はこう述べている。「学者は証拠に基づいて解釈することが求められているが、太平洋横断の接触の場合、証拠は評価されない。単に無視されるだけだ。」 14メガーズ博士は、残念ながらアメリカのマスコミはこの問題にふさわしい注意を払っておらず、それが騒ぎを長引かせている、と正しく指摘した。15
他の著名なアメリカ学者が古代日本とアメリカの文化の類似点をどのように観察したかが、次号のテーマになります。
ノート:
1. サンアントニオ:アノマリストブックス。1992年
2. カトリックの伝統では、誰かを聖人と宣言する前に、その人は証明できる奇跡を起こさなければなりません。
3. 縄文人(土器に縄文の模様がある)は、紀元前 11,000 年から 300 年の間に日本に住んでいました。羽生純子:古代縄文人、ケンブリッジ、イギリス:ケンブリッジ大学出版局、2009 年。また、(2010 年)も参照してください: www.art-and-archaeology.com/timelines/japan/early.html
4.日本語族または日本琉球語は、日本語と琉球語からなる言語族です。共通の祖先言語は、日本祖語または日本祖琉球語として知られています。
5. アルタイ語族には、トルコ語、シベリア語/満州語、モンゴル語、韓国語があり、日本語については不明です。オーストロネシア語族の言語のほとんどは南太平洋の島々で話されていますが、マレー語など少数の言語はアジア大陸と隣接する島々に固有の言語です。
6. ドラヴィダ語族には、南インド、パキスタン、スリランカ、さらにはアフガニスタンやイランの言語が数多く存在します。
7. 著者との書簡、2009年7月20日。
8. 羽生(2004)は、自身の研究と他の縄文学者の研究に関する広範な参考文献を持っています。また、以下も参照してください:キダー、J.エドワード、先史時代の日本の芸術:縄文土器。パロアルト:講談社。1968年;今村、啓二、先史時代の日本。ホノルル:ハワイ大学出版局、1996年。人類学者CTキーリーは、西洋人による日本の考古学と歴史に関する49ページのオンライン参考文献を持っています。
9. グリーン、ヴォーン・M. 『古代日本の宇宙飛行士』 、カリフォルニア州ミルブレー:マーリン・エンジン・ワークス、1978年。
10. ロサンゼルスから東京までの距離は約8,821キロメートル、5,481マイルです。
11. メガーズ、ベティ・J、クリフォード・エバンス、エミリオ・エストラーダ。エクアドル沿岸部の初期形成期:バルディビア期とマチャリラ期。スミソニアン人類学貢献1、ワシントン、1965年。オンラインの「About」には、メガーズ博士の他の著書も掲載されています。
12. ギルモア、ドナルド・Y、リンダ・S・マックエルロイ編。 『コロンブス以前の横断』エッジコム、ME:NEARA、1998年。
13. 前回の記事では、発明主義理論と普及主義理論の主な違いを簡単に説明しました。
14. (2005) NEARAジャーナル。第39巻、#2。
15. PBS は、この問題のさまざまな側面について 3 つのドキュメンタリーを制作しました。また、2000 年 1 月には、 The Atlantic Monthly誌に Marc K. Stengel による記事「拡散主義者は上陸した」が掲載されました。
© 2010 Edward Moreno