ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/nikkeialbum/items/762/

日本愛好

(巨大ロボット、アーバンビニール、そして収集システム)


公開: 2007年4月29日 Modified: 2025年2月11日

「ジャイアント・ロボット:アジアのポップカルチャーとその先」は、アジアの音楽、映画、アート、おもちゃがアメリカのポップカルチャーに浸透する様子を記録した雑誌です。最新号には、中国の映画スター、コン・リー、日本のおもちゃデザイナー、モリ・チャック、韓国系アメリカ人のアイスクリーム起業家、タイ・キムなど、多くのインタビューが掲載されています。私のような読者がこの雑誌を読んでいて驚くのは、おもちゃの広告が頻繁に掲載されていることです。そのほとんどは、アーバン・ビニール運動による小さなフィギュアです。最近では、2D グラフィックデザイナーがキャラクターの 3D プラスチックモデルを制作しています。このトレンドは、香港のアーティスト、マイケル・ラウによって始まりました。しかし、この運動は中国を超えて日本にも広がり、今ではアメリカのグラフィックアーティストが独自のビニールフィギュアをデザインしています。この運動の支持者は、彼らの作品は芸術品であると主張していますが、無知な消費者(私のような)にとっては、おもちゃのように見えます。具体的には、子供のおもちゃのように見えますが、大人のコレクター向けに販売されています。これらのビニールフィギュアは、ジャイアント・ロボットのページ全体に登場しています。 Giant Robot のウェブサイトでは、多くの国のアーティストが制作したフィギュアが販売されており、広告も多数掲載されています。Cube-Works 社の創設者である酒井俊夫氏へのインタビューは、同社の製品とマーケティング戦略について特に示唆に富んでいました。酒井氏は、玩具を販売しているが、子供向けではないことを強調しています。同社の焦点は大人向け市場です。ミニチュア ロボット、ぬいぐるみ、ビニール製のフィギュアを販売しており、その多くは日本で発明され、製造されています。米国ではこれらの製品の市場が拡大しているため、彼はそうしています。ミニチュア ビニール製のフィギュアを収集する大人の現象は、1950 年代の骨董品キャビネット コレクターを彷彿とさせますが、ガラス製の巣箱やファベルジェの卵の模造品ではなく、詳細な個人史を持つ球形のモンスターや、笑顔と角のあるプラスチック製の牛乳パックを思い浮かべてください。たとえば、香港のアーティスト Bubi Au Yeung のビニール製の作品 Treeson Urban は、枝が横から突き出ていて泣いている顔を持つ黒い卵型の作品です。彼には、自分自身の物語がある。「彼は、伐採業者に木の親を奪われたかわいい動物です」。プラスチックの物体に半人間の伝記を与えることは、ジャン・ボードリヤールの著書「収集のシステム」を物語っている。ボードリヤールは、収集とは「物と人の相互統合である...人が収集するのは本質的に自分自身である」と主張している(62)。各物に個人的な歴史を与えようとする収集家の傾向は、アーバンビニール運動のミニチュアモンスターによって促進され、ミニチュアモンスターを収集する日本愛好家は、収集した物を通じて日本とのつながりを肯定している。


This work is licensed under a パブリック・ドメイン


2000年代 アーティスト 芸術 日本 親日家 おもちゃ アメリカ合衆国

Part of this album

Japanophilia
This collection brings together student work from a seminar held at Occidental College, titled "Japanophilia: Orientalism, Nationalism, Transnationalism." The class examined the relationship between collecting/appropriating Japanese cultur…
View Album

The new Nikkei Album!

We’re excited to share our redesigned Nikkei Album. It’s a work-in-progress, so please have patience as we add more features and functionality. It will be an exciting tool for our community to easily share photos, videos, and text!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!