ジャーナルの検索

en
ja
es
pt
ダニエル・サウセド・セガミ准教授、ペルーと日本での研究接点 ― その2
その1を読む>>
立命館大学の環太平洋文明センターを通してペルーと日本の移民研究を促進
環太平洋文明センターは、考古学者、歴史学者、環境や経済、政治学者といった複数の専門家によるチームを構成して…
ミラグロス・ツカヤマ・シンサト • 2024年6月5日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
ダニエル・サウセド・セガミ准教授、ペルーと日本での研究接点 ― その1
今年(2024年)2月、日系ペルー四世の考古学者で文化人類学者でもあるダニエル・サウセド・セガミ(Daniel Saucedo Segami)博士は、ニッケイ人的特徴または要素(Nikkeidad:…
ミラグロス・ツカヤマ・シンサト • 2024年6月4日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
来日就学生物語 ~マイグレーション研究会メンバーによる移民研究~
第8回(後編) 朝鮮人学生の留学と就業―立命館大学の場合―
>>前編4 朝鮮籍学生の修学と進路前掲の『全立命館學友會名簿』を利用して、1943(昭和18)年における卒業後の居住地と就業について説明してみよう。まずは、再び回想から考えてみよう(太字は筆者)。
…
河原 典史 • 2011年2月17日

en
ja
es
pt
来日就学生物語 ~マイグレーション研究会メンバーによる移民研究~
第8回(前編) 朝鮮人学生の留学と就業―立命館大学の場合―
1 はじめに―東・東南アジアからの留学生―1930年代の日本では、国際的な飛躍を目指す一方で、国際連盟の脱退を筆頭に、国際社会からの孤立が懸念されていた。その対応のひとつとして、政府は近隣諸国から積…
河原 典史 • 2011年2月10日
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」

ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。
私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES

We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報

サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。