ジャーナルの検索

en
ja
es
pt
汚名
ニューヨークに住む息子が、ヘンリー・ホルト社から最近出版されたリチャード・リーブスの『 Infamy』という340ページの本を航空便で送ってくれた。副題には「第二次世界大戦中の日系アメリカ人強制収容…
今村 亮 • 2015年8月11日

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第四章 荒野の強制収容所:1942年から1946年にかけて — 後編(4)
第四章(3)を読む >>
子どもの日常———夏
高校生ぐらいになると、野球、バスケットボール、ダンスパーティと組織的な娯楽が多くありましたが、ローティーンの組織的活動は限られていて、グループで…
ブロケット ゆり • 2015年6月15日

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第三章 荒野の強制収容所:1942年から1946年にかけて — 前編(3)
第三章(2)を読む >> 学校のない九月———秋 アメリカの学校の1年は6月に終わり、約3ヶ月にも及ぶ長い夏休みをはさんで、9月から新しいスタートを切ります。9月、夏の間に大きくなった背丈に見合う新…
ブロケット ゆり • 2015年4月27日

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第二章「集合所」という強制収容所: 1942年春から秋にかけて (5)
第二章(4)を読む >> 訪問者 ある日、高校生のフランク・ヤマサキのバラックに、メッセンジャーがやってきて、外部からお客様だと伝えます。ピュアラップは、この日は雨じゃなかったようですね。
誰…
ブロケット ゆり • 2015年3月30日

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第二章「集合所」という強制収容所: 1942年春から秋にかけて (2)
第二章(1)を読む >> ぶつける批判 高校生ともなると、学校で教わった、人権を守る憲法とは、あまりにも違う政府のやり方に批判をぶつけることもありました。次は、ブリードさんの子どもたちの一人、アイコ…
ブロケット ゆり • 2015年3月9日

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第二章「集合所」という強制収容所: 1942年春から秋にかけて (1)
第一章(4)を読む >>
…… 集合所の暮しがどうなるか明確なことはわかりません、ましてやその後に行く所については。でも、わたしたちは国際家畜展示場を改造したポートランド・キャンプに入所する4…
ブロケット ゆり • 2015年3月2日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第一章 立ち退きまで (4)
第一章(3)を読む >> 4. 立ち退き令 <1942年春> いよいよ、西海岸に定められた軍事地域からの日系人の撤退が始まります。自主的に軍事地域から移動した家族もいましたが、11万人以上の大移動で…
ブロケット ゆり • 2015年2月23日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第一章 立ち退きまで (1)
プロローグを読む >>1941年の真珠湾攻撃の後、アメリカの西海岸に住む11万人以上の日系人が強制収容所に送られることになります。彼らの3分の2はアメリカ生まれで、市民であったにもかかわらず、日本人…
ブロケット ゆり • 2015年2月3日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
プロローグ
長年送っていただいている、「子どもと本」の購読料が残り少なくなったので、送らせていただいた時のことです。ちょうど地元の公立図書館にリクエストをしておいた「夜と霧」(ヴィクトール・E・フランクル著、池…
ブロケット ゆり • 2015年2月2日
en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
コウジのコラム
日系アメリカ人にとっての非アジア系公民権運動の英雄たち
日本が真珠湾を攻撃した後、日系アメリカ人の権利を擁護する全国組織はただ一つしかありませんでした。それはクエーカー教徒でした。彼らは日系アメリカ人の違憲な監禁に反対を唱えただけでなく、多くの二世の子供…
コウジ・スティーブン・サカイ • 2012年2月9日
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」

ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。
私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES

We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報

サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。