ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/tsutsumoto-thomas/

Profile image of Thomas Tsutsumoto

トーマス・ツツモト

(Thomas Tsutsumoto)

@holokai

トーマス・ツツモトはシアトル出身ですが、現在はハワイのホノルルに住んでいます。彼はハワイ大学マノア校の学生課で働いています。彼はボディボードと自然写真の技術の向上にも力を注いでいます。

2010年1月更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 日本で空手を練習する
en
ja
es
pt
日本で空手を練習する

2010年1月25日 • トーマス・ツツモト

柔道や剣道などの日本の武道は、日系アメリカ人コミュニティに深く根付いています。私が11歳のとき、父が初めて空手の稽古に連れて行ってくれました。稽古中、私は非常に伝統的でありながら非営利的な方法で空手に取り組んでいました。先生の要請で、1989年に日本を訪れ、信州で開催された1週間の集中的な空手の「ブートキャンプ」に参加しました。このトレーニングは合宿と呼ばれていました。良き友人であり「インサイダー」でもあるジェフリー・ヒライの多大な支援のおかげで、私は天理大学空手部の合宿に…

Thumbnail for 希少な松茸の発見と調理
en
ja
es
pt
希少な松茸の発見と調理

2008年4月18日 • トーマス・ツツモト

2004 年の北西部労働者の日週末は、4 日連続の雨の直後に、珍しく晴れてやや湿気の多い週末となりました。これが、父が大好きな娯楽の 1 つである、最近ますます見つけにくくなっている太平洋岸北西部の小さな宝物である、素晴らしくおいしい松茸探しに乗り出す合図となりました。彼は若い頃から、打つべき秘密のスポットを学んでいた。膝の問題で歩くのがかなり苦痛だったが、この非常に熱心な二世が探索を始めるのを止めるものは何もありませんでした。そこで彼は家族をワシントン州レーニア山の北麓で…

Thumbnail for ハワイの日本遺産へのオマージュ:ホクレア号の日本への航海
en
ja
es
pt
ハワイの日本遺産へのオマージュ:ホクレア号の日本への航海

2008年2月14日 • トーマス・ツツモト

ポリネシア航海協会のボランティアとして、私は、時代を超えたホクレア号の日本航海と日系人へのその重要性について情報を共有したいと思います。私はこの航海には参加していませんが、乗組員が帰国して以来、ハワイアン航空の雑誌「ハナ・ホウ」とポリネシア航海協会のウェブサイトで、「ク・ホロ・ラ・コモハナ:ホクレア号の日本航海」と、この航海の立役者であるナイノア・トンプソン氏に関する記事や情報が取り上げられています。 2007 年のホクレア日本航海は、ポリネシア航海協会による素晴らしい取り…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!