ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/12/11/george-e-outland-1/

ジョージ・E・アウトランドの短くも輝かしい政治経歴 - パート 1

0 コメント

第二次世界大戦期に議会が日系アメリカ人の生活にどのような影響を与えたかを研究している中で、私は最近ジョージ・E・アウトランドの経歴に出会いました。最近、サクラメントのカリフォルニア州立図書館を訪れた際に、アウトランドの個人文書を見つけました。アウトランドが戦時中にカリフォルニア州議会代表団の一員であったことは知っていましたが、私が驚いたのは、アウトランドが下院議員として短期間ながらも重要な職務を遂行した際に日系アメリカ人の扱いに幅広い関心を示していたことです。

アウトランドの政治経歴は、穏健派の議員が反日運動にどう対処したかを示す興味深いケーススタディになると思います。アルフレッド・エリオットのように日系アメリカ人の国外追放を公然と訴えた議員もいましたが、アウトランドはそのような発言を容認も公然と非難もしませんでした。これは、アウトランドの勇気ある行動と、理想を妥協した時期の両方を強調しています。

1935 年のジョージ・エルマー・アウトランド。写真は UCLA 図書館のロサンゼルス・タイムズ写真コレクション提供。( Wikipedia commons )

ジョージ・エルマー・アウトランドは、1906 年 10 月 8 日にカリフォルニア州サンタポーラで生まれました。アウトランドは幼いころから、社会的弱者を助ける職業に就きたいと考えていました。1924 年、アウトランドが高校生だったとき、元民主党大統領候補で国務長官のウィリアム・ジェニングス・ブライアンが学校でスピーチをしました。アウトランドはブライアンを紹介するよう頼まれました。

極度に緊張したアウトランドは、スピーチに「死ぬほど怖かった」と語った。その後、ブライアン自身がアウトランドに近づき、緊張しているか尋ねた。彼が「はい」と答えると、ブライアンは「それは良い兆候です。常に緊張してください。そうしないと、スピーチはつまらないものになります。私はスピーチをする前に緊張するようにしています」と言った。

この瞬間は、若きアウトランドに刺激を与えました。政治的に重要な人物が自分と話をしたいと言っていることに感動し、政治家としての道を歩むことを決意したのです。高校卒業後、アウトランドはウィッティア大学に進学し、社会学の学士号を取得しました。その後、ハーバード大学で歴史と政治学の修士号を取得し、大恐慌の時代に社会福祉の道に進みました。

彼はボストンでケースワーカーとして5年間働いた後、ロサンゼルスに移りました。そこでアウトランドは、ニューディール政策機関である連邦緊急救済局の臨時局の一員として、南カリフォルニアの少年福祉局長として職を見つけました。

ロサンゼルスで2年間過ごした後、アウトランドは1937年にイェール大学で教育学の博士号を取得して学業を終えることにしました。後年、自分のキャリアについてインタビューを受けた際、彼は自分の資格を列挙し、その後、冗談交じりに「では、私の専門分野を教えてください」とインタビュアーに言いました。

1937 年 9 月、アウトランドはサンタバーバラ州立大学 (後のカリフォルニア大学サンタバーバラ校) の社会科学の講師となり、大恐慌時代のアメリカ南西部の若者の置かれた状況について研究を続けました。アウトランドは教職に就きながら、サンタバーバラ郡社会福祉協議会で社会奉仕活動も続けました。

郡議会からレクリエーション部長に任命された後、アウトランドは自分の立場を利用して学生に政府の仕事について教え、さまざまな機関で学生のインターンシップを手配しました。サンタバーバラ・ニュース・プレスはアウトランドの機知と社会活動への取り組みを称賛しました。彼は地元の政治にも関わりました。

ゴンザレストリビューン、1942年8月20日

アウトランドの地方政治への関与は、1942 年 4 月に実を結び、サンタバーバラ郡民主党からカリフォルニア州11 選挙区の代表に立候補する支持を得た。アウトランドは生まれながらの政治家ではなく、議会に立候補するための条件を利用した政治学者だった。

オックスナードの共和党員 AJ ディンマンと対決したアウトランドは、地元の企業家や牧場主の利益を代弁する地元出身者として選挙運動を行った。ディンマンの選挙運動は (4 年後のニューディール派ジェリー ボーリスに対するリチャード ニクソンの選挙運動の成功を予期して)、アウトランドを非愛国的で共産主義の労働組合に支配されていると中傷しようとした。アウトランドは報道機関で、ディンマンは対立候補を弱らせることに時間を費やしすぎて、実際に政策を提案するのを忘れたと主張して反論した。接戦となった選挙で、アウトランドは 900 票差でディンマンに勝利したが、これは 1 パーセント ポイントにも満たない。

アウトランドと日系アメリカ人とのつながりの物語は、彼の異例の政治経歴よりもさらに謎めいている。1928 年 3 月、アウトランドはウィッティア カレッジの学生だったとき、同校のコスモポリタン男性四重奏団とともに南カリフォルニア日本人協会 (JSCA) のヴォデットで演奏した。

1940 年 2 月、サンタバーバラ支部のジェームズ・エザキは、アウトランドを、同グループの年次役員晩餐会でアメリカの民主主義についてスピーチするよう依頼した。司会は、アウトランドと連絡を取り続けていた二世の JACL 役員トム・ヒラシマであった。戦前のアウトランドと日系アメリカ人コミュニティとのつながりには、後にジャパンタイムズで働いた二世のジャーナリスト、ゴロー・ムラタや、トゥーリーレイク強制収容所に収監されていた間日記をつけていた有名な一世のスタンフォード大学教授ヤマト・イチハシなどがいる。

トム・ヒラシマからジョージ・アウトランドへの手紙、1942 年 12 月 24 日。カリフォルニア州立図書館のジョージ・アウトランド文書より。

1942 年の議会選挙でアウトランドを支持した人々の中には、キャンプから不在者投票した日系アメリカ人が数人いた。サンタバーバラの JACL 役員トム・ヒラシマは、1942 年 12 月にアウトランドの勝利を祝福する手紙を書いた。ヒラシマはアウトランドを素晴らしい教授と称賛し、「あなたの地区の私たちの多くは、不在者投票で投票することで、良きアメリカ国民としての義務を果たしました。あなたを知っている私たちは、ここでのあなたの選挙を支持しました」と述べた。

ヒラシマ氏はまた、アウトランド氏が日系アメリカ人を国外追放すべきかどうか尋ねられたとき、否と答えたことを指摘した。ヒラシマ氏は「我々の知る限り、あなたはこの重要な質問に正しく答える公平な心と勇気を持った最初のカリフォルニア代表です」と述べた。

アウトランドは1943年1月、27歳で議会でのキャリアをスタートした。彼の若さは多くの議員やマスコミの注目を集めた。ワシントンポスト紙のコラムニスト、ドリュー・ピアソンは、ミネソタ州選出のウィリアム・ギャラガー下院議員が国会議事堂のトイレで迷子になったときの逸話をコラムで紹介した。「あの子だ!」ギャラガーはアウトランドに向かって叫んだ。「一体どうやってここから出ればいいんだ?」アウトランドはギャラガーに出口を親切に案内したが、彼が誰なのかは明かさなかった。

アウトランドは最初から反日運動の過激派メンバーと距離を置いていた。彼は、共産主義者と疑われる者を魔女狩りし、日系アメリカ人を不忠者として中傷したことで有名なディーズ委員会の復活に反対票を投じた。アウトランドは、ディーズ委員会は公民権を攻撃する点で危険であり非アメリカ的であると主張した。

アウトランド氏は下院での演説で、他の議員らに対し、ディーズ委員会は「第一面から、当然のごとく無名の場所へと追いやられるべきだ。議長、戦争状態にある国家は団結しなければならない。私の意見では、十分な証拠もなく非難するアメリカ国民同士を対立させているこの委員会に、活動を続けるための納税者の資金を与えなければ、はるかに大きな団結が達成できる」と語った。

「全員が反日主義者なわけではない」ギラ・ニュース・クーリエ、1943年9月28日。

1943 年 9 月 28 日、ヒラ川キャンプの新聞「ヒラ ニュース クーリエ」は、西海岸の政治家に関する、キリスト教の反人種差別運動家ゲイレン フィッシャーの発言を掲載しました。フィッシャーは、ほとんどの政治指導者が「反日風に帆を向け、憲法上の権利の問題を避けている」と名目上評しましたが、反日運動に原則的な立場をとった数人を特に挙げました。その中には、サン ディマスのジェリー ボーリス、ロサンゼルスのウィル ロジャース ジュニア、モンテベロのチェスター ホリフィールド、サンタ バーバラのジョージ S. アウトランドがいました。

実際、フィッシャーが指摘したように、アウトランド氏は、WRA の収容所の扱いに関して、カリフォルニア州議会で数少ない穏健派の意見を述べた議員の 1 人であることが判明した。アルフレッド・エリオット下院議員などの州代表団のメンバーが日系アメリカ人の国外追放を求めたのに対し、アウトランド氏はより公正な扱いを求めた。

1943 年 11 月のトゥーリー湖危機を受けて西海岸の代表団がマイヤーの辞任を求めた際、アウトランドは軍の管理では事態は変わらないと反論した。1942 年 8 月に暴動が起こった際、サンタアニタ集合センターは陸軍が管理していたという事実を挙げ、「誰が指揮を執っても暴動は起きる」とアウトランドは主張した。しかし、彼は西海岸の議会代表団が全会一致で提出した、司法省によるトゥーリー湖の管理を求める請願書には加わった。

その2を読む

 

© 2024 Jonathan van Harmelen

カリフォルニア州 政府 日系アメリカ人市民連盟 政治 サンタバーバラ(カリフォルニア州) アメリカ合衆国 アメリカ合衆国議会 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

日系アメリカ人を専門にする歴史家。2024年にカリフォルニア大学サンタクルーズ校で歴史学の博士号を取得。2019年からディスカバー・ニッケイへ寄稿している。彼の研究業績についてはこちらを参照してください。



(2025年1月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!