ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/4/26/daniel-james-brown/

歴史を理解するために物語を語る

0 コメント

1941 年 12 月 7 日に日本が真珠湾を爆撃し、米国が第二次世界大戦に参戦したとき、敵国と祖先や顔立ちを共有する何千人もの米国民は、突然、圧倒的な疑問に直面しました。日系アメリカ人は、生まれた国への忠誠心を証明するために何をしなければならないのでしょうか?

ダニエル・ジェームズ・ブラウンの『Facing the Mountain』は、日系アメリカ人が愛国心の代償として払った代償を、ルディ・トキワ、フレッド・シオサキ、キャッツ・ミホ、ゴードン・ヒラバヤシという4人の若い二世の人生を通して検証している。このうち3人は第442連隊戦闘団のメンバーであり、1人は抵抗することで正義のために戦った。

数年前、ブラウンはレセプションに出席し、シアトル市長から前著『The Boys in the Boat』の功績を称えられた。同書はワシントン大学の1936年オリンピックボートチームに関するもので、ニューヨークタイムズのベストセラーとなった。そこで彼は、第二次世界大戦中に捕虜となった日系アメリカ人の物語を保存し共有するオンラインアーカイブ「Densho」を立ち上げた功績で称賛されていたトム・イケダと出会った。その出会いから、ブラウンはこの主題への関心が高まったが、それはこれが初めてではなかった。

ダン・ブラウンは、父親が花屋として働いていたカリフォルニア州サンフランシスコ湾岸地域で育ちました。電子メールでのインタビューで、ブラウンは父親と一緒に働いていたときの思い出を次のように語っています。

「私たちの顧客の多くは日系アメリカ人の花屋や苗木業者だったので、若い頃は日系アメリカ人の友人や仲間がたくさんいました。でも、最も重要なのは、父がとても物腰柔らかな優しい人だったということです。父が怒った様子を見せることはほとんどありませんでした。数少ない例外は、戦時中や戦後に日系アメリカ人の顧客に何が起こったかを話すときでした。収容所から帰ってきた顧客の多くは、温室が壊され、栽培していた土地が奪われ、事業が破壊されたのを目にしました。父はそれについて話すとき、本当に怒りで震えていました。それは父の性格からかけ離れたことで、幼い頃から私に大きな印象を与えました。」

ブラウンは大学で文章の書き方を教え、テクニカル ライターとして働いていました。現在は、広範囲にわたる調査と、効果的に物語を伝える戦略を組み合わせた歴史物語の執筆に注力しています。しかし、彼にとって最大の課題の 1 つは、日系アメリカ人の強制収容、真珠湾攻撃、第 442 連隊の英雄的行為に関する膨大な量の口述および文書による歴史記録や多数の出版物を掘り起こすことでした。ブラウンは次のように書いています。

「私はすぐに、デンショーのアーカイブと、これまでに集められた他のすばらしい資料を合わせると、情報量が膨大であることに気付きました。そして、日系アメリカ人の経験の包括的な歴史を書きたいとは思いませんでした。まず、それは日系アメリカ人でもなければ、厳密に言えば訓練を受けた歴史家でもない私のような人間にとって、かなりおこがましいことだと思いました。しかし、それ以上に、それは私の仕事ではありません。私は、歴史の一部を生き抜いた人々の非常に個人的な物語を書き、彼らの物語を使って歴史に光を当てようとしています。

「そこで、トム・イケダと協力して、徴兵年齢の若者とその家族に焦点を当てることにしました。私には、これらの若者とその家族は、真珠湾攻撃直後に特に困難な状況を乗り越えなければならなかったように思えました。そこで最終的に、第442連隊に入隊した3人と、日系アメリカ人に起こっていることの合憲性に意図的に異議を唱えたゴードン・ヒラバヤシという1人に絞りました。

「このように絞り込むということは、もちろん、MIS や「ノー・ノー・ボーイズ」、第 100 歩兵大隊など、多くの歴史を省かざるを得ないことを意味します。私は、大きな物語のこうした側面すべてについて語りますが、主な焦点は意図的に 4 人の主人公の私生活に絞り、読者が彼らと彼らの生活を個人的に知ることができるようにしています。」

「全力で戦った」第 442 連隊の記録は、陸軍史上最も多くの勲章を受けた部隊の驚くべき勇気と結束力を強調することが多い。しかし、その結束は苦労して勝ち取ったものだった。ブラウンは、ハワイの「仏陀頭」ののんびりとした性格とは対照的に、家族とともに収容所で苦難に耐えながら入隊したコトンク兵士たちの異なる視点について書いている。これらの対立を検証することは、物語をうまく伝えるのに役立ったが、歴史のこの部分を理解することも不可欠だった。ブラウンは次のように書いている。

「まず第一に、当時の日系アメリカ人の経験は一枚岩ではなかったということを読者に理解してもらいたかったのです。それは複雑で、彼らに起こったことに対する態度や反応は大きく異なっていました。ですから、部分的には正直であること、歴史的に正確であることの問題なのです。」

「第二に、多くの本土の人(私を含む)は、ハワイでの日系アメリカ人の経験についてほとんど知らずに育ったので、その点にも光を当てる機会となったと思います。しかし最も重要なのは、戦闘に突入する頃には、紛争にもかかわらずだけでなく、ある意味では紛争のおかげで、部隊の素晴らしい結束力がようやく生まれていたことです。部隊として生き残るためにはそうする必要があったため、2つのグループはお互いを深く理解し始めました。そのため、彼らは互いの世界観を学び、理解し、尊重するようになり、最終的に新たに築き上げた共通のアイデンティティの中で兄弟のようになりました。そのような絆は、戦場に出るときには強力な力となります。」

ブラウンは日系アメリカ人が多く住む地域で育ち、日系人強制収容所と第442連隊の歴史の大まかな概要に精通していたが、 『Facing the Mountain』の執筆は彼に大きな影響を与えた。

「私は、一般のほとんどの白人アメリカ人と同様、まだ多くの思い込みや固定観念を抱いていたと思います。ですから、この本の調査過程、特に第442連隊の退役軍人やその家族と会い、一緒に仕事をすることで、確かにそうした固定観念のいくつかは打ち砕かれました。しかし、この本は私に、戦時中のトラウマ、さまざまな経験の側面を生き抜いた人々の並外れた回復力、そして、収容所や戦場の両方で、特定の伝統的な日本の価値観が人々の状況への対処方法にどのように影響したかについて、より深い理解を与えてくれました。ですから、より多くの非日系アメリカ人が、この本から、いかにして「外国の」価値観や伝統がアメリカの構造を強化できるかを含め、これらすべてについてより深く、より微妙な理解を持って帰ってほしいと願っています。」

ブラウンは現在、テレビやストリーミングプラットフォーム向けの限定シリーズとしてこの本の翻案に取り組んでいる。

* * * * *

現在ハードカバー版の『Facing the Mountain』は、2022年5月にJANMストアでペーパーバック版が発売される予定です。簡単な概要はこちらをご覧ください。

全米日系人博物館と電商の協力により、ダニエル・ジェームス・ブラウンとトム・イケダが、全米日系人博物館会員向けの交流会とそれに続くディスカッションセッション(対面およびオンライン)を2022年5月14日に無料で一般公開します。詳細については、 ここをクリックしてください。

© 2022 Esther Newman

ダニエル・ジェイムズ・ブラウン Facing the Mountain(書籍) 日系アメリカ人 愛国心 第二次世界大戦
執筆者について

エスター・ニューマンは、カリフォルニア育ち。大学卒業後、オハイオ州クリーブランドメトロパークス動物園でマーケティングとメディア製作のキャリアを経て、復学し20世紀アメリカ史の研究を始める。大学院在学中に自身の家族史に関心を持つようになり、日系人の強制収容や移住、同化を含む日系ディアスポラに影響を及ぼしたテーマを研究するに至った。すでに退職しているが、こうした題材で執筆し、関連団体を支援することに関心を持ち続けている。

(2021年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
ディスカバーニッケイイベント
「イマジン・リトル東京ショートストーリーコンテスト」の日本語ワークショップに参加しませんか? 無料・登録要!ぜひご参加ください。
ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください