ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/8/17/mia-yamamoto-2/

JABA レガシー プロジェクト: ミア・ヤマモト - 日系コミュニティを定義したリーダー - パート 2

コメント

パート 1 を読む >>

ヤマモトはロースクール卒業後、法律扶助の仕事を始め、最終的にはロサンゼルス公選弁護人事務所の公選弁護人として働きました。公選弁護人として働く間、彼女に大きな影響を与えた問題の一つは死刑でした。ヤマモトは死刑制度が不公平であり、司法制度の人々に過大な権力を与えていると考え、その廃止に取り組みました。司法制度には、人が死に値するかどうかの判断を自信を持って下せるだけの精度や信頼性がないとヤマモトは信じていました。カリフォルニア州が死刑制度を復活させたとき、彼女はそれに反対しました。そうすることで、ヤマモトは右派共和党員から多くの反発を受けました。

オレゴン州アジア太平洋系アメリカ人弁護士協会

実際、当時死刑に反対していた最高裁判事はわずか 3 人だったため、彼女の意見は少数派でした。それでも彼女は死刑制度の復活に反対し、多くのアジア系弁護士会の支援を得ることができました。彼女はアジア系アメリカ人弁護士会を互いに結びつけ、アジア系アメリカ人コミュニティの声を統合し、強化しました。彼女の取り組みにより、ヤマモトは弁護士会間の団結を促進し奨励した最初の人物の 1 人となり、彼女の活動は今日存在するアジア太平洋系アメリカ人弁護士会の設立に貢献しました。

彼女は死刑制度の復活を阻止することはできなかったが、活動を通じて、自分が正しいと感じたことを声に出して表現することができた。彼女は、自分の信念のために戦うことが人生で最も重要であると常に信じてきた。何が起ころうとも、社会の共通の利益のために常に戦い続けなければならない。なぜなら、自己満足は共犯に等しいからだ。

山本氏は、国選弁護人として長年にわたり、依頼人のために休みなく働きました。山本氏は、国選弁護人として自分は世界と対峙しており、難しい依頼人の難しい事件を担当することが多かったと述べています。山本氏は、経験から、自分が持っているものを使ってどう取り組むかを学び、依頼人のニーズを最優先に考え、依頼人がどのような事件でも正義が実現する可能性を最大限に高めるために常に全力を尽くしました。

彼女は依頼人のことをとても大切に思っていたため、何年もの間、性転換を延期していた。依頼人の訴訟に悪影響を与えると感じていたからだ山本氏は、性転換をカミングアウトすると、外見が完全に変わってしまい陪審員にショックを与えすぎるだろうし、陪審員が依頼人に対して偏見や先入観を抱くのは望まなかったと説明した。これが、彼女が性転換を後年までできなかった主な要因の一つだった。

山本さんは2012年にプライドLAからハーヴェイ・ミルク・レガシー賞を受賞した。

山本さんは、本当の自分をカミングアウトしたいという衝動は、年を重ねるにつれてどんどん強くなっていったと説明しました。60歳になったとき、本当の自分、つまり女性としてカミングアウトすることを決意しました。その誕生日に、54歳で亡くなった父親のことを考えたことを彼女は特に覚えています。父親が若くして亡くなったため、彼女は60歳まで生きられないと思っていました。実際、彼女は性転換をするまで生きられないのではないかと心配していました。そのため、60歳になったとき、彼女は人生が与えてくれたチャンスを利用して性転換をしなければならないとすぐに悟りました。

性転換後、彼女は障害があることを知っていました。しかし、彼女は自分に忠実に、この機会を利用して、将来のアジア系アメリカ人トランスジェンダー弁護士のインスピレーションと模範となることを決意しました。投獄中に家族が受けた抑圧と、人生を通じて得た経験、洞察力、認識を活かして、彼女はトランスジェンダー弁護士として直面するであろうどんな困難にも立ち向かう覚悟ができていました。

2020年の現在、ヤマモトは自身の個人事務所を持ち、社会正義運動に関わり続けています。ヤマモトはブラック・ライブズ・ムーブメントに参加した最初の一人であり、平等の実現を目指す彼らと共に行進を続けています。ヤマモトがこの運動に共感するのは、人が行うべきことはすべて、常に公益の促進のためであるべきだと信じているからです。特に有色人種のコミュニティについて話すときは、この考えを常に心に留めておくべきだと彼女は信じています。

また、日系アメリカ人として、彼女は、自分の苦悩は黒人コミュニティの苦悩とは比べものにならないかもしれないが、日系アメリカ人も同じような苦悩を経験してきたため、彼らの不快感や困難に共感できると常に感じてきた。彼女は、「私たちはみなひとつの国民である」と述べ、日系アメリカ人は平等を実現するためにすべての少数派グループを支持するべきだと主張している。歴史のおかげで、私たちは抑圧についての知識と洞察力を持っており、それをすべての人の利益のために使うべきだ。ヤマモトは、フレデリック・ダグラスの「他人のために行うことこそが、私たちの気高さを見出すところである」という引用をよく取り上げる。彼女は、自分の民族グループを擁護するのは簡単だが、違いを生み出し、変化を起こすためには、まず他のグループを支援しなければならないと説明する。

最後の質問として私は山本氏に「日系コミュニティの将来について、最終的なビジョンは何ですか」と尋ねました。山本氏は、「私たちのコミュニティに対する私の最終的なビジョンは、他のすべての有色人種コミュニティ、すべての抑圧されたコミュニティ、すべての疎外されたコミュニティと足並みを揃えること、私たちのコミュニティがこれまでにない方法でLGBTコミュニティを受け入れ、私たちがこれまでにないほど黒人コミュニティと褐色人種コミュニティの味方になることです」と答えました。

ヤマモト氏は生涯を通じて、変化を求めて闘い、自らの声を代弁できない人々の代弁者となってきました。日系コミュニティに対する彼女の究極のビジョンは、私たち自身よりもずっと大きなものを創り出すことを信じていることを象徴しています。それは、単に自分たちの利益を主張するのではなく、すべての人々を団結させる変化です。彼女はこれまで、ビジョンを実現するために闘ってきました。結果がどうであれ、共通の利益に向かって前進することを決して諦めませんでした。トランスジェンダーの女性であり、アジア系アメリカ人の弁護士である彼女は、社会が彼女に押し付けようとした障壁を打ち破り、平等を求める日系コミュニティとすべてのマイノリティの声を強めてきました。

「私にとって勇気とは真実を語ることなのです」

その間ずっと、彼女は自身のアイデンティティと日系アメリカ人としてのルーツを決して忘れませんでした。今日まで、ヤマモト氏は社会正義の分野で積極的に活動しており、日系アメリカ人弁護士会やすべてのマイノリティ弁護士会と緊密に連携して人種平等の大義を擁護しています。トランスジェンダーのアジア系アメリカ人弁護士として、彼女は少数派グループを結集して彼らの発言力を高め、他の人々が個人の権利のために立ち上がる道を切り開き、次の世代に力を与えてきました。彼女は、刑事司法制度だけでなく、日系および少数派コミュニティでもリーダーであり象徴的な存在であり、他者のために立ち上がることで何が達成できるか、そして共通の大義のために団結することで得られる強さの例です。これが彼女の影響であり、日系コミュニティによって永遠に記憶される遺産です。

この記事で紹介したかった話は他にもたくさんあります。近い将来、Discover Nikkei に掲載される私のインタビュー全文をぜひご覧ください。山本さんは、かつては存在しないと思われていた機会を他の人々にもたらすための扉を開いてくれました。この抜粋は引用文で始めたので、最後に山本さんの別の引用文で締めくくりたいと思います。これは彼女からの別れのメッセージとなるでしょう。

「残っている傷跡を否定するのは悪い選択です。なぜなら、これらは私たちが引き継ぐ遺産の一部であり、与えられた危害や与えられた苦しみを認識しなければ、今与えられている苦しみを理解する方法がないからです。」

* * * * *

日系アメリカ人弁護士会(JABA)レガシー プロジェクトは、記事や口述歴史を通じて、日系アメリカ人コミュニティの著名な法学者、法律界の伝説的人物、リーダーのプロフィールを作成します。特に、これらのプロフィールでは、これらの先駆的な法学者の JABA に対する思い、彼らの輝かしい経歴、日系アメリカ人コミュニティへの関わりに特別な注意が払われます。

これは、日系コミュニティー・インターンシップ(NCI)プログラムのインターンが毎年夏に行う主要プロジェクトのひとつで、 日系アメリカ人弁護士会全米日系人博物館が共催しています。


過去の NCI インターンが公開したその他の JABA Legacy Project の記事をご覧ください。

- シリーズ:日系コミュニティの先駆的な法学者 ローレンス・ラン著(2012年)
- シリーズ:日系コミュニティの法的伝説 ショーン・ハマモト著(2013年)
- シリーズ:日系社会における先駆的な裁判官の2世代 加藤さくら著(2014年)
- 「ホリー・J・フジエ判事― 日系アメリカ人の歴史とコミュニティに感銘を受けた感動的な女性」ケイラ・タナカ著(2019年)
- 「パトリシア・キナガ弁護士、活動家、そして声を持たない人々に声を与えた母親」ラウラ・カトウ著(2021年)
- 「サブリナ・マッケナ判事― 州最終審裁判所に勤務する初のLGBTQアジア系アメリカ人」ラナ・コバヤシ著 (2022年)
- 「ドン・タマキ ― コミュニティ間の架け橋」ドリュー・ヤマムラ著(2023年)
- 「マイケル ヤマキ — コミュニティの向上、連帯の先駆者」 シドニー・ハウプト著 (2024年)

 

© 2020 Matthew Saito

積極行動主義 公民権 平等 日系弁護士会 正義 法律 弁護士 (lawyers) ミア・ヤマモト 社会的行為 社会的正義 トランスジェンダー
執筆者について

マシュー・サイトウは現在、ロヨラ・メリーマウント大学の3年生で、金融を専攻し、哲学を副専攻し、ビジネス法に重点を置いています。彼は、公民権法またはビジネス法の分野で働くためにロースクールに進学する予定です。現在、彼は日系コミュニティインターンシップ(NCI)で日系アメリカ人弁護士会と全米日系人博物館のインターンとして働いています。NCIは、インターンが影響力のあるプロジェクトに取り組んだり、コミュニティリーダーと会ったり、専門スキルを磨いたりすることで、日系アメリカ人コミュニティに貢献できるように設計されたインターンシッププログラムです。彼はインターンとして、将来のキャリアで日系アメリカ人コミュニティを支援し、コミュニティに前向きな変化をもたらすスキルを身に付けたいと考えています。

2020年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!