ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/8/16/mia-yamamoto-1/

JABA レガシー プロジェクト: ミア・ヤマモト - 日系コミュニティを定義したリーダー - パート 1

コメント

2020年7月16日、山本美愛、マシュー・サイトーとのズームインタビュー。

「お金のために行うことは、私たちを支えることになる。
私たちが無料で何をするかが私たちを定義するのです。」

– 山本美亜

ミア・ヤマモトは日系アメリカ人でトランスジェンダーの弁護士であり、生涯を通じて困難に直面しながらも決してひるむことはありませんでした。平等と公民権に対する生涯にわたる献身により、彼女は法律と社会正義の分野でリーダー的存在となりました。刑事司法制度で働く日系アメリカ人弁護士がほとんどいなかった時代に、彼女は日系アメリカ人とすべてのマイノリティのために立ち上がり、彼らを団結させ、彼らのコミュニティ内で彼らの声を増幅させ、社会正義における平等を求めました。

ミア・ヤマモトの人生は、1943年にアリゾナ州ポストン戦争強制収容所で生まれたことから始まりました。ヤマモトさんは三世世代で、強制収容所で過ごした日々の記憶はありませんが、家族が収容所で受けた抑圧を目の当たりにし、日系社会が経験してきた不平等を幼い頃から学びました。

強制収容が始まったとき、ヤマモトの父親は、この時期に日系アメリカ人が受けた不当な扱いについて声を上げた数少ない人の一人でした。当時、違憲の強制収容と戦うために日系アメリカ人コミュニティができることはあまりありませんでしたが、父親が不当な扱いに対して立ち上がった数少ない人の一人であることは、彼女に大きな影響を与えました。父親の孤独に立ち向かう勇気と、彼が示した情熱(それは収容後も続きました)は、彼女にとって、平等と正義を求める決定的な瞬間となりました。

多様性のあるコミュニティで育ったことも、人種平等に関する彼女の考え方の形成に役立ちました。多くの日系アメリカ人と同様に、第二次世界大戦中の強制収容後、彼女と家族はオレンジ郡に、その後はイーストロサンゼルス地区に引っ越しました。イーストロサンゼルスでは、メキシコ系アメリカ人とアフリカ系アメリカ人の家族が多く住む地域で育ち、それが彼女の成長に大きな影響を与えました。実際、彼女の母親はメキシコ系アメリカ人の文化に大きく影響を受けており、スペイン語も流暢に話していました。さらに、彼女の兄は地元のメキシコ系アメリカ人ギャングの一員でした。兄の関わりを通して、ヤマモトはメキシコ系アメリカ人コミュニティが不当な扱いを受けた人々のために立ち上がり、暴力や不正を働いた個人に立ち向かう様子を目にしました。幼い頃、彼女はこれを尊敬していました。なぜなら、人種的不正義の対象となった個人に対処し、対峙し、保護することができるグループや組織は多くなかったからです。

山本美愛さんと他の3人の兄弟。一番左が彼女です。

それと同時に、ヤマモトさんはアフリカ系アメリカ人の友人たちと育った経験があります。彼女の親友の一人は、同じロッカールームにいたアフリカ系アメリカ人のコロンバスで、二人は何でも一緒にやりました。人生経験や個人が人生観に影響を与えることがあるように、ある日コロンバスと民族について何気なく会話をしたことが、アメリカにおける個人の自由に対する彼女の見方を変えました。

ヤマモトはコロンバスに、なぜ黒人は日系アメリカ人と違って、当時のMGMミュージカルのように「歌い出して」通りで踊るのかと尋ねた。コロンバスはこう答えた。「ヤマモト、黒人だとみんなから蔑まれるんだ。たとえあなたが最高の人であってもみんなから蔑まれるし、あなたがひどい人であってもみんなから蔑まれる。だから、どうせみんなから蔑まれるんだから、何をしても構わない。だから、通りで歌ったり踊ったりしてもいいんだよ」。これを聞いたヤマモトは、自由はすべての人に約束された理想的なユートピアではなく、個人の自由に関しては対処すべき違いがあることを理解した。ヤマモトは私にこう説明した。「あなたが自由なのは、あなたが自由でないからであり、どうせみんなに嫌われるからである」自由と公民権に関する新たな視点を獲得した彼女は、差別的な扱いを受けていると感じている人々のために状況を変えたいと望み、すべての人の平等と社会正義を擁護することにキャリアを捧げました。

大学進学の時期になると、ヤマモトさんはまずロサンゼルス・シティ・カレッジに入学しました。ロサンゼルス・シティ・カレッジの1年目に、ヤマモトさんは1学期目と2学期目をすべてFで終え、退学処分を受けました。しかし、1年後、ロサンゼルス・シティ・カレッジは彼女を学業成績不良の処分で入学させましたが、その処分から逃れるにはすべての成績がAである必要がありました。この2度目のチャンスで、ヤマモトさんは学業成績不良の処分から逃れるためには何でもする決心をしました。その間、彼女は学業に真剣な学生たちに囲まれ、彼らと一緒に勉強を始めました。彼女自身の努力と献身により、彼女はカムバックし、すべての成績がAでした。

それ以来、ヤマモトさんは学業で優秀な成績を収め続け、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校に進学しました。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校では、多くの教授陣が優秀で創造的で、最終的に社会正義に対する彼女の考え方を改める手助けをしてくれました。ヤマモトさんは、社会の規範に挑戦するよう奨励される英語と政治学のクラスを数多く受講しました。人種平等への道は容易ではなかったため、そうした規範に挑戦することが彼女の戦いでした。しかし、大学在学中、彼女は依然として少数派グループに対する配慮の欠如を経験しました。ヤマモトさんは、教授陣の多くが、自分の考えや言葉が周囲の人々を傷つける可能性があることを理解していないと説明しました。

ヤマモトさんは、1965年にマルコムXが暗殺された日に、教授の一人が彼の死に方をあざけり、その瞬間、ヤマモトさんとクラスメートたちはその発言の無神経さにショックで凍りついたことを思い出した。ヤマモトさんは不快感が込み上げてきて、何も言わずにいられなくなった。教授を見て、教授がアフリカ系アメリカ人に対してまったく配慮や理解を示していないことに気づいたことを思い出した。ヤマモトさんはまたも人種差別の例を目撃し、それが社会正義に取り組むためのさらなる取り組みの原動力となった。

ベトナム

彼女の人生経験と平等への探求が、彼女を法律家へと導いた。ヤマモトが大学卒業後、ベトナム戦争に従軍するため1966年に陸軍に入隊したとき、彼女が経験した人種差別はさらにひどいものだった。彼女は、陸軍に浸透していた官僚主義、平等の欠如、白人優遇に衝撃を受けた。黒人に対する人種差別が陸軍内に明らかな分裂を生み出し、ヤマモトは軍隊を去りたいと切望した。彼女は、軍隊は実際には解放の場ではなく、多くの点でベトナムという国を傷つけてきたと信じていた。この戦争は北ベトナムと南ベトナムの両方に、今日まで癒されていない傷を残した。インタビュー中、ヤマモトは軍隊に参加したことについて謝罪し、アメリカ人とベトナム人の両方の不必要な殺害があまりにも多くあったこと、平和と理解を促進する方法は他にもあったことを述べた。

山本さんは軍隊での任務を終えると、すぐにカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のロースクールに入学しました。当時、同校にはアジア系の学生が著しく不足していたため、彼女はアジア太平洋諸島系ロースクール学生協会を共同設立しました。これはUCLA初のアジア系アメリカ人ロースクール学生協会でした。

彼女が卒業するまでに、学校全体でアジア系の学生は 9 人ほどだったと彼女は回想しています。アジア系の学生の少なさは、コミュニティにおけるアジア系の代表者の少なさと一致していたため、彼女は他の数人の懸念した学生とともに学部長室に押しかけ、アジア系学生にもっと席を与えるよう要求しました。学部長との話し合いの後、彼らはアジア系学生がロースクールに通える席をあと 2 つ確保することができました。

ヤマモトさんの努力は、学術の場でアジア系アメリカ人の意見を強めただけでなく、すべての学生を共通の目的のために団結させることにもなりました。アジア系の代表者を増やすための彼女の努力から、何よりも大きな成果、つまり学校のすべての少数派学生の団結が生まれました。アジア系の代表者を増やすために戦う一方で、ヤマモトさんはチカーノ法学生協会や黒人法学生協会と協力し、多様性の問題で彼らと協力することで団結を築きました。どちらのグループも、将来他のアジア系学生が UCLA で法律を学ぶ機会が得られるように、学校に自分たちの席を提供する用意がありました。これはアジア系アメリカ人コミュニティの枠を超え、民族グループ間の平等と団結という究極の原則を象徴するものでした。さらに 2 人のアジア系学生の入学は小さな勝利でしたが、すべての少数派に平等な機会を提供する上での記念碑的な一歩でした。ヤマモトさんはロースクールで多くの大きな進歩を遂げ、その勢いは刑事法のキャリアにも引き継がれました。

パート2 >>

※これは日系コミュニティー・インターンシップ(NCI)プログラムのインターンが毎年夏に行うプロジェクトのひとつで、 日系アメリカ人弁護士会全米日系人博物館が共催しています。

© 2020 Matthew Saito

積極行動主義 公民権 平等 日系弁護士会 正義 法律 弁護士 (lawyers) ミア・ヤマモト 社会的行為 社会的正義 トランスジェンダー
執筆者について

マシュー・サイトウは現在、ロヨラ・メリーマウント大学の3年生で、金融を専攻し、哲学を副専攻し、ビジネス法に重点を置いています。彼は、公民権法またはビジネス法の分野で働くためにロースクールに進学する予定です。現在、彼は日系コミュニティインターンシップ(NCI)で日系アメリカ人弁護士会と全米日系人博物館のインターンとして働いています。NCIは、インターンが影響力のあるプロジェクトに取り組んだり、コミュニティリーダーと会ったり、専門スキルを磨いたりすることで、日系アメリカ人コミュニティに貢献できるように設計されたインターンシッププログラムです。彼はインターンとして、将来のキャリアで日系アメリカ人コミュニティを支援し、コミュニティに前向きな変化をもたらすスキルを身に付けたいと考えています。

2020年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!