全米日系人博物館(JANM)のボランティアとして、最近の調査で、第二次世界大戦中、アメリカの日本人捕虜を収容した米国の強制収容所に収監されていた人々の心と体に、隠れたサムライの魂が宿っていたことが明らかになりました。すぐにお見せしますが、それは、コロラド州グラナダ近郊のアマチェ戦時移住局センター(収容所)に収容されていた、妻のコイト(フナイ)ムロとともに写っている強制収容所の囚人、トクイチ・ムロのことを物語っています。
スティーブン・ターンブルの『侍の書:日本の武士階級』に描かれている侍のように、徳一や捕らわれた多くの一世星人は、侍のように「戦いにおける孤独な剣士であり、美と自然を愛する究極の個人戦闘員」のように感じていたに違いないと思う。
このことが初めて私に知らされたのは、全米日系人博物館(JANM)が8月中に開催中の、日本刀やその他の武器の展示会「JIDAI: Timeless Works of Samurai Art」の告知だった。展示会の内容を列挙した告知の中で、ある一節が私の目に留まった。
「現代に作られた特別な品物。第二次世界大戦中にマンザナー強制収容所に収容されていた日系アメリカ人の「キューハン」・カゲヤマが密かに鍛造した短刀です。この種の品物として現存するのはこの1本だけで、これまで博物館に展示されたことはありません。」
偶然にも、私がディスカバー・ニッケイのウェブサイトで何度かエッセイを書いた故室徳一と小糸室の息子、ジャック・室が、最近、父徳一がアマチェの収容所で「作った」という短刀を私に譲るよう強く勧めてきたので、この短刀に注目した。つまり、マンザナー・タントーは、米国の強制収容所で作られた刀で、「現存する唯一のもの」ではないのかもしれないのだ。
ジャックは、父親がそれを家族の木箱から取り出したのを覚えている。彼と両親はアマチ強制収容所から出発し、解放されるために他の家族の持ち物も詰めていた。アマチ強制収容所は、第二次世界大戦中、彼らと12万人以上の日系アメリカ人捕虜を収容していた10か所の米国強制収容所のうちの1つだった。彼らは3年近くの懲役から解放され、1945年、ロサンゼルスのダウンタウン、リトルトーキョー近くのボイルハイツにある[歴史的な]ボイルホテルでアマチの木箱を取り出し、新しい生活を始める準備をしていた。
私はJANMの主要職員に、この「室生短刀」(もっといい名前が思いつかなかったので)についてメールし、キャンプで作られた刀がまた一つあると訴えた。彼らは、この刀を時代展のキュレーターで日本刀と骨董品の専門家であるTetsugendo.comのマイク・ヤマサキとダリン・S・フルカワに見せるよう勧め、室生短刀を見る日取りを決めた。その頃には、別の「キャンプで作られた」刀の噂が広まっていた。そこで、JANMで長年ボランティアをしているマサコ・コガが、息子のウォーレンが刀を持っていて、そのうちの1本は祖父のトクケイ・コガがトパーズで作ったものだと持ち出した。マサコとウォーレンはキュレーター会議にもその刀を持ってきた。マサコはトクケイ・コガが作った別の刀の写真も持ってきていたが、これはタンフォラン・アセンブリー・センターで作られたとされており、現在はウォーレンのいとこであるトム・コガが所有している。
簡単に言うと、キュレーターたちは私たちのアマチ刀とトパーズ刀に魅了され、非常に興味を持っていましたが、私たちの刀は「キャンプで作られた」という点で歴史的には興味深いものの、展示会の他のすべての作品が例に挙げている日本刀(伝統的に作られた刀)として分類される要件を満たしていないという結論に達しました。
鉄源堂によると、「本物の日本刀は、多くの層に折り重ねた鋼から鍛造され、実際の焼き入れ線を備えた手作業で焼き入れされた刃を持たなければなりません。アマチェとトパーズはどちらも日本刀の形を再現するように作られていますが、どちらも伝統的な日本刀を作るための正確な技術を使用して作られたものではありません。マンザナール短刀もキャンプで作られましたが、展示用に取り付けられた他のサムライ刀と同様に、伝統的な方法で鍛造されました。」ダリンは、将来、より大規模な展示会があれば、皮肉な文化的および歴史的重要性のために、私たちの「キャンプで作られた」刀を含めたいと述べました。
武器の製造を禁じていたであろう捕虜収容所の明白な法律を大胆に破るきっかけとなったものは何だったのか、考えるのは興味深い。それでも彼らは、先祖の伝統的な武器を再現するために、密かに鋼鉄を鍛造するという挑戦を引き受けた。私はアマチェの、犯罪と罰則を規定する9ページの条例(法律)を調べた。その下に武器に関するものが3つあったが、武器の製造を具体的に禁じているものはなかった。明らかに、刀が密かに製造されていたことを知ったら、犯罪になるのではないだろうか?条例33号があれば、アマチェの警察官である室徳一は罪を免れたかもしれない。
トゥーリー湖収容所の暴動でナイフが押収されましたが、それは基本的にナイフや柄ナイフ(粗雑に作られた刑務所のナイフ)だったのでしょうか?最近出版されたリチャード・リーブスの著書「Infamy」には、「トゥーリー湖には棍棒や手製のナイフで武装したギャングがいた… 」と書かれています。サムライの刀のように作られたものもあったのでしょうか?
ということで、現在わかっているのは、影山「九藩」が作った「マンザナー短刀」、タンフォランとトパーズで古賀徳敬が作った短刀、そして室徳一が作った「室短刀」の 3 つ、おそらく 4 つが一世強制収容所の囚人によって秘密裏に作られたということだ。トゥーリー レイク委員会の会長である清水博氏から、品質レベルのサムライ刀に近い「収容所で作られた」他の刀があったかどうかの連絡を待っているところだ。願わくば、このエッセイで他の刀も明らかになるかもしれない。
室徳一が作った「室短刀」の柄には、 「一、心、刀」という日本語の文字が描かれている。これは日刊サンの編集者兼グラフィックデザイナーの金丸智美によって「一心一刀、一魂一刀」あるいはそれに類する表現と翻訳されたと彼女は言う。私はジャック・ムロに、父親が刀について話すのか、それとも侍について話すのか尋ねた。ジャックは、父親は勇敢さ、強さ、決断力、不屈さなど、侍の資質をしばしば強調していたが、同時に自然の美しさも評価していたと語った。父親が持っていた資質だとジャックは言った。
ジャックは、彼と妹のサキヨが日本で数年間祖父と暮らした後、アメリカに帰国した後、父のトクイチがサムライに関する本をいつも読んでくれたことを思い出します。両親がしばらくの間、負担なく農場を運営できるように、彼らは日本に送られました。
ジャックは、アメリカに来ることを決めた叔母に付き添われて船で到着した彼と妹の写真を持っています。
室徳一は、アマチェ警察に勤務する傍ら、木彫りの細工や「一心の剣」(室短刀)の製作にも時間を割いていた。
影山九範、室徳一、古賀徳慶らは、抑えていた怒りを禁断の刀を作ることで解き放っていたのだと思います。暴力を振るうための刀ではなく、武士の精神を内に秘め、強さと美しさの象徴として、反抗と畏敬の念を込めて作った刀。そうやって彼らは耐えたのです。
※この記事は2015年12月28日に著者の依頼により改訂されました。
© 2015 Gary T. Ono