Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2013/6/4/strawberry-hill/

ブリティッシュコロンビア州ストロベリーヒル:1942年の避難に関する新たな視点

コメント

昨年の戦没者追悼記念日の前の金曜日、私はオンタリオ州ミーフォードの美しい町にあるミーフォード コミュニティ シアターが主催した「女性と戦争」という忘れられないプレゼンテーションに参加しました。プログラムの前半は、現在 93 歳で、第二次世界大戦中にフレーザー渓谷のストロベリー ヒル農村に住んでいたバンクーバーのメイ ブラウン夫人の思い出を取り上げました。ブラウン夫人の回想のビデオが上映された後、私は私の著書「Torn Apart」について話し、その一節を朗読しました。

2000 年 3 月 13 日。アメリア アダムス パークで撮影。メイの妹ミリーの家族友人。

私はブラウン夫人の昔のこと、特に彼女の家族と日系カナダ人の友人や隣人との関係、そして彼女の素晴らしい母親アメリア・アダムスの描写についての詳細に非常に感動しました。ブラウン夫人は、真珠湾攻撃後に私たちのコミュニティが経験したのは人種差別だったと明確に述べた初めての白人でした。以下はブラウン夫人のインタビューの書き起こしの編集版です。

以下は、ジャネット・フレイザーが 2012 年にブラウン夫人に行ったインタビューの基となった資料の編集された書き起こしです。メイ・ブラウン氏は、ブリティッシュ・コロンビア大学の元コーチ兼教師であり、バンクーバー市議会議員であり、カナダ勲章 (1986 年) およびブリティッシュ・コロンビア勲章 (1993 年) を受章しています。

* * *

1927 年、私たち家族はアルバータ州からブリティッシュ コロンビア州の西海岸に引っ越しました。両親はフレーザー渓谷のサリーに小さな養鶏場を買いました。私たちが住んでいた地域はストロベリー ヒルと呼ばれていました。そこにはイチゴ、ラズベリー、グーズベリーを栽培する農場がたくさんあったからです。農場の多くは日本人家族が所有しており、私たちの隣人も日本人でした。エンタ家は北に、オオホリ家とオナシ家は南に住んでいました。

私たちの家族には学齢期の子供が 5 人いて、エンタ家の 6 人の子供たちと一緒に育ちました。私たちは一緒に学校に通い、一緒に遊び、10 代の頃にはダンスパーティーに行って仲良しになりました。エンタ家や他の家族の子供たちはカナダ生まれで、英語を話していました。しかし、両親、特に仕事のない女性は英語があまり話せず、日本語しか話せませんでした。

他の多くの人々と同様、私たちの家族も大恐慌の犠牲者となり、母のアメリア・アダムスは一人で子供たちを育てなければなりませんでした。私たちは食料の多くを自給自足で育てることができましたが、卵を売って大金を得るのは難しかったため、母は変わった仕事に就きました。彼女は農業協会でダイナマイトを売り、安定した収入を得ていました。兄のジョンは家族を養うために8年生で学校を辞め、私たちは全員、1時間あたり15セントでベリーを摘んで自分の服や学用品を購入しました。

私の一番上の姉のミリーは、2教室しかない私たちの学校を卒業した最初の8年生でした。それまで、政府の試験に合格できた人は誰もいませんでした。彼女が高校生のとき、日本人コミュニティから、子供たちが学校に行けるように英語を教えて欲しいと頼まれ、ミリーは土曜日に12人から15人の未就学児を教える仕事に就きました。

ミリー・アダムス (後のミリー・ジョンソン) と彼女のクラスの生徒たち。ストロベリー ヒルの JC コミュニティ センターにて。1930 年撮影。

1939 年、ヨーロッパで戦争が始まりました。弟のジョンを含め、若い男性が入隊しました。当時はまだ大恐慌の時代だったので、軍隊は彼らの多くに仕事を提供しました。ジョンは戦車部隊、ニューブランズウィック軽騎兵隊に入隊し、オンタリオ州のミーフォード戦車射撃場で訓練を受けた後、イギリス、そして南イタリアに派遣されました。

私は高校を卒業し、1940 年にサリーで初めての教師の職に就きました。私は 2 年生と 3 年生を教えていましたが、生徒の 50% は日本人家庭の出身でした。日本人は農民 (漁師も) で、朝 7 時には出勤していたので、多くの子どもたちは早めに学校に送られました。私は学校までの途中まで車で送迎してもらい、最後の 1 マイルは歩きました。私は午前 7 時半頃に学校を開き、子どもたちに仕事を探しました。子どもたちは喜んで手伝い、女の子たちは板を掃除し、男の子たちは薪を運び入れました。男の子の 1 人がストーブの上部を開けると、別の男の子が薪の塊を投げ入れました。

戦時中だったので、学校では定期的に空襲訓練がありました。サイレンが鳴ると窓を黒く塗り、朝に空襲があった場合は、全員が机の下にもぐったり、道路を渡って木に隠れたりしました。午後に空襲訓練があった場合は、子供たちにできるだけ早く家に走って帰るように言いました。学校の近くには畑があったので、ほとんどが日本人の子供たちでした。ある日の午後、空襲訓練の後、一人の男性が笑いながら学校に入ってきて、とても面白いと思った話をしました。彼はこう言いました。「私が道を歩いていると、二人の日本人の男の子が全速力で道を走っていました。私は『何が起きているの?何かおかしいの?』と尋ねました。すると彼らは間髪入れずに『日本人が来る!』と叫んだのです。」私は、彼らが戦争中の日本人とは全く関係がないことを本当に示していると思いました。彼らはただ家に走って帰るべきだと知っていて、実際にそうしました。

友人の多くは、州の他の地域の一教室の学校で教師をしていて、私もそれが魅力的でした。しかし、母は、私が給料をもらっている以上、家族を養うために2年間は実家に住まなければならないと言いました。一番下の妹のヘレンはバンクーバーで働いていて、日曜日には婚約者と一緒に夕食のために家に帰っていました。ある日曜日のことを私ははっきりと覚えています。1941年12月7日のことでした。ヘレンとアランが到着すると、彼は「日本軍が真珠湾を爆撃した」と発表しました。彼は海軍予備役で、「もうすぐ召集されると思う」と言いました。1週間以内に召集され、派遣される前に訓練を始めました。

私の母は教養があり有能な女性で、ストロベリー ヒルのコミュニティで高く評価されていました。日本人の家族​​はよく母に、公式の手紙や政府の文書を読んで説明してほしいと頼みました。ある日、日本人の隣人が受け取った手紙を持って母のところに来て、それを読んでほしいと頼みました。その手紙には、海岸に住む日本人はラジオを持つことがもう許されていないと書かれていました。私たちの地域の家族はどうしていいかわからなかったので、母は戦争が終わるまで私たちの納屋にラジオを保管しておけばいいと言いました。そして彼らはそうしました。

太平洋戦争の恐ろしい話が聞こえ始めました。日本は香港を占領し、イギリス軍とカナダ軍は投獄され、殺されました。その後、日本はシンガポールを攻撃しました。真珠湾攻撃の後、アメリカはついに参戦しました。日本がオーストラリアに目を向けるのではないかと恐れ、西海岸に軍隊が集結しました。ブリティッシュコロンビアでは、日系カナダ人を脅威とみなす人々が現れ始めました。政府は、日系カナダ人の漁師が海上で敵の日本船、潜水艦、飛行機と通信していると信じ、漁船をすべて没収しました。敵と連絡を取ろうとした場合に備えて、日本人が無線機を持つことが許されなかったのもそのためです。

私たちの見方は違っていました。ストロベリー ヒルの日本人の若者は全員、ここで生まれたカナダ国民でした。両親はカナダに帰化していました。しかし 1942 年の初め、西海岸に住む日系カナダ人全員が、自宅から避難するという警告を受けました。戦争中であるという理由以外には何も説明されませんでした。6 月、母は近所の人たちに避難の通知を読み上げ、4 日後にトラックが到着して彼らを運び出すこと、各自スーツケース 1 個だけ持ち込めることを説明しなければなりませんでした。

避難勧告が届いたとき、私はサリー高校で学期末近くに教えていました。先生たちが全員、日本の生徒たちが勉強に遅れないように宿題を出していたのを覚えています。とても悲しいことでした。生徒たちは去りたくありませんでした。どこに送られるのかも知らず、避難させられることだけは知っていました。生徒たちは泣き、先生たちも泣きました。そして私たちは生徒たちと別れの抱擁をしました。そして生徒たちはバスに乗って最後に家に戻りました。それが私たちが彼らを見た最後の時でした。

通知を受けた後の土曜日の朝、私たちの日本人の隣人たちはいつものように早く畑に出て、畑をきれいにするために最後の雑草取りをしていました。それから彼らは着替え、1人1つのスーツケースとともにオープントラックの荷台に積み込まれ、連れて行かれました。彼らは最終的にヘイスティングスパーク展示場に行き着き、海岸から船で運ばれるまで家畜の建物で飼育されました。その時点で、多くの家族が引き離され、女性と子供は内陸部の収容所に送られ、男性は他の場所の労働キャンプに送られました。一部の家族は州を離れることを余儀なくされ、アルバータ州のテンサイ農場で働くことになりました。

彼らは家、所有物、漁船、事業、自動車、そして農場を失いました。皮肉なことに、これらの農場の多くは良心的兵役拒否者、つまり兵役を拒否した男性たちに貸し出されていました。彼らは農民ではなく、農場を適切に管理していませんでした。彼らはただ作物を持ち去り、数年後に政府が農場を売却することを決定したとき、一部の借家人はドアのノブや屋根裏にしまってあった家族の家具まで、持ち去れるものはすべて持ち去りました。

国民の中には、何が起きているのか疑問に思う人もいたが、一般大衆は政府の行動を支持した。私たち家族、特に母は、日本人にとても同情的だった。母にとって、これらの人々はカナダ人であり、外国人ではなかった。彼らが去るとき、台所の窓から彼らがトラックに積み込まれるのを見ながら、母はひどく落ち込んだ。彼らは彼女の友人であり、隣人だった。彼らは善良な人々であり、善良な市民だと信じていたので、このような扱いを受けたことを彼女はとても残念に思った。彼らには自分たちの言い分を話す機会がなかったと感じ、母は心を痛めた。

2002年。ミリーと彼女の友達。

私たちの家族にとって、声を上げるのは困難でした。ほとんどの人が日系カナダ人のことをよく知らなかったからです。すぐに、あまり多くを語らないほうがいいと気づきました。なぜなら、太平洋で戦っている家族や友人もいるし、捕虜収容所で日本軍が犯した残虐行為について聞いていたからです。しかし、私は、ブリティッシュコロンビア州の他のグループとは日系カナダ人の扱いが違うと感じていました。ヨーロッパでは、私たちはドイツやイタリアと戦っていました。私たちのコミュニティにはドイツやイタリアの血を引く人がたくさん住んでいたと思いますが、彼らは避難させられていませんでした。日本と戦争になり、日系カナダ人だとわかるとすぐに、私たちは地元の日本人敵のように扱い始めましたが、実際は彼らは日系カナダ人だったのです。

彼らが自分たちに起こっていることに困惑していたのも無理はありません。彼らはカナダ人でした。私や兄弟と同じ年齢の若者はここで生まれ、ここが彼らの国です。彼らは自分たちが日本から来たとは思っていませんでした。彼らの両親は日本から来ましたが、私たちの両親はイギリスから来たので、それほど違いはありませんでした。しかし、外見で日本人だと見分けがついたので、私たちは彼らを違った扱いをしました。

太平洋戦争前は、私たちのコミュニティに日本人がたくさんいたので、このような人種差別意識は存在しませんでした。当時、ノースデルタ、ストロベリーヒル、サウスウェストミンスター、ケネディの人口の半分は日本人で、学校にもそれが反映されていました。日本人の家族​​は生計を立てるために非常に懸命に働きました。彼らは自分の土地や漁船を持っているので、自分たちは裕福であると感じていました。彼らの生活水準は高くありませんでしたが、私たちも同様でした。高校生のティーンエイジャーとして、私たちは皆平等だと感じていました。私たちは、私たちの近くに住んでいる日本人に対して偏見を感じませんでした。彼らは私たちの友人でした。

1945 年 5 月のヨーロッパでの連合軍の勝利後、まだ戦争が続いていた太平洋に軍隊が派遣されました。その夏、私はケベックの YWCA キャンプで働いていました。ある日、管理人が郵便物と食料品を持ってやって来ました。彼は言いました。「いくつかの [ラジオ] 局は [米国が] 日本に爆弾を落としたと伝えています。日本にもう一度爆弾を落とせば、非常に深刻な事態になり、戦争が終わるかもしれないと彼らは主張しています。」日本は 1945 年 8 月 15 日に降伏しました。

私がずっと覚えていることが一つあります。何年も後、ストロベリー ヒルの多くの日本人家族が再会したことです。招待された白人は、一番上の姉のミリーと彼女の夫のフランク ジョンソンだけでした。私たちの隣に住んでいて、ミリーのことをよく知っていた少年の一人が、彼女に「ミリー、ちょっと質問してもいいかな」と言いました。彼女は、彼がストロベリー ヒル地域について何か質問するつもりだと思って、構わないと言いました。その代わりに、彼は「なぜ私たちにそんなことをさせたんだ」と言いました。ミリーはとてもひどい気持ちになりました。彼女はただ、「私たちは彼らがそうすべきだとは思いませんでしたが、政府と戦う方法がありませんでした。私たちはただの弱者で、どうやって彼らを止めるか知りませんでした」と答えました。

2001 年 8 月。ミリー・ジョンソンと日系カナダ人の友人たち。

© 2013 Susan Aihoshi

ブリティッシュコロンビア州 カナダ 差別 教育 ザ・フレイザー・ヴァレー 対人関係 日系カナダ人 メイ・ブラウン 近隣住民 真珠湾攻撃、ハワイ、1941年 人種差別 リメンバランスデー (カナダ) ストロベリー・ヒル(ブリティッシュコロンビア州 サレー) サレー 教師 教職 Torn Apart: The Internment Diary of Mary Kobayashi (書籍) バンクーバー (B.C.) 第二次世界大戦
執筆者について

スーザン・アイホシはトロント生まれの三世の作家兼編集者で、キャリアの大半を出版業界で過ごしてきました。彼女は、Scholastic の子供向けシリーズ「Dear Canada」の一部である「Torn Apart」の著者です。彼女の本は、1941 年にバンクーバーに住んでいた少女の経験と、日本が真珠湾を爆撃した後、彼女と彼女の家族に何が起こったかを探求しています。スーザンは日系カナダ人問題に特に関心を持っています。

2013年5月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!