Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2013/10/18/nijiya-market/

ニジヤマーケットのSHOKUIKU活動 〜アメリカの日本食文化継承を通した食育活動の将来について考える〜

コメント

サンディエゴ発 日本食スーパーの創業

現在、アメリカには日本食品を扱うスーパーがいくつかあり、特に大都市であれば、日本の魚介類、精肉、調味料、お菓子など様々な日本食品を手に入れるのは、さほど難しくはなくなった。特に、日系のスーパーマーケットに行けば、日本にいるのと変わらず、様々な種類の商品を手に入れることができる。その中の一つに、現在カリフォルニアを中心に展開するアメリカの日系スーパーマーケット、ニジヤマーケットがある。

1986年、ニジヤマーケットは、サンディエゴの1号店よりスタートした。現在では、カリフォルニアだけではなく、ニューヨーク、ハワイに合計13店舗を展開している。

創業当時のアメリカでは、日本人にとって、まだ日本の食品の品揃えが充分ではなく、そして、この素晴らしい日本の味を世界中の人々にも伝えたい、という熱い思いからの出発だった。

LAのリトル東京内にあるニジヤマーケット。1986年のサンディエゴ1号店の創業以来、現在カリフォルニアを中心に、ニューヨーク、ハワイに合計13店舗を展開している。

ニジヤマーケットの食育活動の歴史 

〜ごちそうマガジンによる日本食文化継承〜

ニジヤマーケットでは、年4回、季刊誌である“ごちそうマガジン”を発行している。これは、創業当初からの取り組みで、自社で扱っている商品の紹介だけではなく、日本料理のレシピや、日本食文化の歴史についても取り上げている。

例えば、日本の和菓子についての特集記事。日本の抹茶について、その成分と健康への効果について、そして、抹茶と共に白玉粉やあんこを使った和菓子デザートレシピについて、詳しく紹介している。また、お正月の時期には、おせち料理について特集し、どうしておせちがお正月に食べられるのか、その意味や歴史について紹介することで、日本食についての知識を提供している。

つまり、ニジヤマーケットでは、創業当初から「日本食は世界に誇れるもの」と信じ、このような取り組みを通して、日本食を世界に広めるという日本食についての“食育“活動を進めてきた。その結果、多くの日系人、アメリカ在住の日本人にとって、重要な情報源として、愛されてきたのである。

ごちそうマガジンは、全米の店舗で日本語、英語で無料配布されている。特に日系人の多い地域の店舗では、発行と同時にすぐになくなってしまうという。 ニジヤマーケットのHPには、読者から寄せられたオリジナルの日本食レシピを公開している。また、最近では、You Tubeによる動画での日本食の作り方も紹介し、オンラインでの情報発信も積極的に行っている。

ニジヤオーガニックファームにかける思い

〜ニジヤマーケットの展開する新しいSHOKUIKU〜

現在、ニジヤマーケットでは、これまでの日本食文化継承を通した食育活動だけではなく、新しい形での食育活動を展開している。具体的には、“オーガニック”野菜の栽培、販売を中心とした食育活動である。

店舗POPにも大々的に”ORGANIC”という文字を取り入れ、製品の宣伝を通して、消費者への食育を行っている。

ニジヤマーケットでは、サンディエゴにある独自の農園で、できるだけ体に害を与える農薬などを使用しないオーガニックの野菜を栽培し、実際に店舗販売している。また、ニジヤファームで収穫された野菜や果物を使った日本食スイーツ等のオリジナル商品を自社開発し、販売することで、日本食文化継承としての食育活動だけではなく、健康によい栽培方法や、食品として紹介する新しい形での”SHOKUIKU”活動を展開している。

オーガニックの野菜商品が並ぶニジヤマーケットの野菜売場。

というのも、ニジヤマーケットでは、サンディエゴの1号店の創業時に掲げた「美味しく、健康的な日本の「食」を通して地域の方々に貢献したい」という創業者の熱い思いから、過去10年に渡って、このような活動を積極的に取り組んできた経緯があるからだ。

また、これまでのアメリカでの店舗経営を通して、現在では、日系人だけではなく、中国、韓国を中心としたアジア各国をはじめ、世界中の人々に、日本食についての認知度は高まっているという。そのため、このような新しい形でのSHOKUIKUは、アメリカという多人種、多国籍、多言語の環境で、地域住民の健康や、食に対するケアを通して、地域に貢献する活動なのである。

ニジヤマーケットの取り組みは、日系スーパーマーケットだからこそできる言語、伝統、人種を超えて受け入れられる新しい“食育活動”として今後も期待されるであろう。これまでの日本食文化を継承するという意味での食育活動からさらに一歩進んで、日本食を通して、地域住民の健康をサポートすることができる素晴らしい取り組みであり、今後も続けてほしいと願う。

どうしてOrganic製品が普通の野菜に比べて高価格なのか、その重要性について、英語で説明し、実際に購入する消費者へ英語で説明し、SHOKUIKUを行っている。

 

© 2013 Asami Goto

ニマ会によるお気に入り

特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。

星 36 個
ビジネス コミュニティ 経済学 教育 食品 食料品店 日本食 経営 ニジヤマーケット 有機農業
このシリーズについて

「ニッケイ」であるということは、本質的に、伝統や文化が混合している状態にあると言えます。世界中の多くの日系コミュニティや家族にとって、箸とフォーク両方を使い、日本語とスペイン語をミックスし、西洋のスタイルで大晦日を過ごすかたわら伝統的な日本のお正月をお雑煮を食べて過ごすということは珍しいことではありません。  

このシリーズでは、多人種、多国籍、多言語といったトピックや世代間にわたるエッセイなどの作品を紹介します。

今回のシリーズでは、ニマ会読者によって、各言語別に全ての投稿作品からお気に入り作品を選んでもらいました。

ニマ会のお気に入りに選ばれた作品は、こちらです。

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

University of Hawaii at Manoa, Shailder College of Business にて、MBAを取得。研究分野は、都市行政。ホノルルモイリイリ地区における日本人コミュ二ティ開発について研究し、修士論文では、浄土真宗本願寺派、ハワイ本派本願寺教団の組織形成と文化的継承について執筆。在学中から、仏教婦人会の活動や、日系人地域社会に密着した活動にも積極的に参加。趣味は、切手収集と消しゴムハンコ制作。

(2022年2月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!