ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2010/10/4/japanese-press-in-peru/

ペルーの日本のマスコミ - パート 3

0 コメント

パート 2 >>

1950 年 7 月 1 日にペルー新報(ペルーの新しいニュース)が発行されるまで、ほぼ 10 年間、日本語で新聞が発行されませんでした。ペルー新報は今日まで配布されており、その版は 1948 年 7 月 1 日の閣僚決議 107 によって認可されました。ペルー『新報』は、1913 年の『アンデス時報』と同様、日系社会のメンバーによるコレクションの成果でした。この組織は、コレクション自体と同様に 2 年間続きました。集められた収益で、1950 年 2 月にペルーに到着したものと同じものである、必要な機械と活版印刷が購入されました。

取締役会長に長谷川ディロ氏、常務取締役に澤田政夫氏、管理者兼翻訳者に桜井弘氏が選出された。ワークショップの責任者は伊藤要氏で、編集者の中には木村純二氏、比嘉義英氏、斉藤千仁氏がおり、後者はスペイン語セクションの担当者でもあった。

創刊から 1 年後、社説ペルー新報はリマ中心部に自社の社屋を取得しました。 1990年代後半、日本の慈善家・陣内良一氏が同社に中古のオフセット機を贈呈し、現在も同じものを運用している。今世紀の初めに、会社はカヤオのベラヴィスタに移転しました。

この出版物は、標準的な形式で 4 ページから始まりました。当初は現金方式や可動式と組み合わせられていました。その後、版は 8 ページになりました。 2006 年にページに新しいデザインと色が導入され、2010 年にはタブロイド紙になりました。

2006 年、ペルー新報はデザインを現代化し、ページにカラーを導入しました。ペルーのアラン・ガルシア大統領が本紙を通じて日系人に挨拶を送った。

ペルー新報の創刊から 5 年後の 1955 年 10 月 1 日、戦後 2 番目の日本の新聞であるペルー朝日新聞(ペルーの夜明け) が発行されました。清広涼子が日本語編集チームを担当し、ヴィクトル・ハヤシがスペイン語セクションを担当しました。この新聞は 1964 年 3 月まで発行されましたが、財政上の問題により廃刊になりました。

1985年には、スペイン語のみのタブロイド紙『プレンサ・ニッケイ』(日本のプレス)が創刊され、今日まで発行されている。

前世紀の50年代の終わりから60年代の初めにかけて、 『プエンテ』、『スペラシオン』、『ユベントゥド・ニセイ』、『ニッコー』、サクラ』といった権威ある雑誌も多く発行され、大ブームを巻き起こしましたが、残念ながら次々と消滅してしまいました。もう一つは根本的に資金不足のため、現在までペルー日本人会の情報機関であるKaikanやエスタディオ・ラ・ウニオン協会の機関であるAELUなどの機関誌のみを残している。

*この記事は、デ・サンマルコス国立市長と全米日系人博物館、ディスカバー・ニッケイ・プロジェクトの科学と文化の発展のためのサンマルコス財団協定に基づいて掲載されています。

© 2010 Alejandro Sakuda

アンデス時報(新聞) 日本語新聞 ペルー日系人協会(Japanese-Peruvian Association) ジャーナリズム Juventud Nisey(新聞) Kaikan(雑誌) リマ メディア 新聞 日系メディア Nikko(雑誌) ペルー 秘露朝日新聞 ペルー新報 Puente(雑誌)
執筆者について

アレハンドロ・サクダは、ペルーのカトリック・ポンティフィカル大学を卒業したジャーナリストで、同窓会会長を2度務めた。ペルーの新聞社「ラ・レプブリカ・イ・エル・ソル」や「ディアリオ・ペルー・シンポ」の編集長を務めた。著書に『ペルーの未来:日本人移民100年』 (リマ、エシコス、1999年、600ページ)がある。現在は、コミュニケーションコンサルタントとして活動している。

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!