ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/

ニマ会

@japansociety

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2015年からニマ会員 最終ログイン: 1ヶ月前
Waka @wkndn

こんにちは、東京出身のワカです。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク 2022年からニマ会員 最終ログイン: 1ヶ月前
@karenkawa7

カレン・カワグチ氏はニューヨーク市を拠点とするライターです。彼女は東京で日本人の母とシアトル出身の二世の父の間に生まれました。彼女の父は、家族がミニドカ刑務所に収監されていた間、米陸軍の軍事情報局に勤務していました。カレンと彼女の家族は 1950 年代後半に米国に移住し、主にシカゴ周辺で暮らしました。1967 年に彼らは沖縄に移り、彼女はそこでクバサキ高校に通いました。ウェズリアン大学 (コネチカット州) を卒業した後、彼女はワシントン DC、ダラス、シアトルに住んでいました。彼女はハイネマン、ピアソン、その他の大手出版社で教育出版の編集者として勤務した後、最近退職しました。カレンは今年初めに Discover Nikkei ウェブサイトに記事を寄稿し始めました。これには Inspire Forward: Nikkei Heroes Under 30 の記事や、家族の歴史を保存し共有することの重要性についての記事が含まれます。彼女は Literacy Partners (成人向け ESL) でボランティアをしており、ジャパン ソサエティ、美術館、植物園に行くことを楽しんでいます。彼女は、人生において日本、アメリカ、日系アメリカ人の 3 つの文化から深く学ぶことができて幸運だと感じています。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2022年からニマ会員 最終ログイン: 7ヶ月前
@Konrad

コンラッド・アデラーは、ニューヨーク市を拠点とするドキュメンタリー映画製作者兼フリーランス プロデューサーです。コンラッドの個人作品 (lifeorliberty.org) の多くは、移民執行機関のターゲットとなったコミュニティに焦点を当てています。最近では、9/11 後の被収容者の解放を求める闘いを描いた長編ドキュメンタリー「Enemy Alien (2011)」があり、この闘いはコンラッドが第二次世界大戦での抑留という自身の家族の歴史と向き合うことを余儀なくさせます。コンラッドの作品は、アジア系アメリカ人メディア センター、ニューヨーク州芸術評議会、Fledgling Fund、その他の助成金提供者によって支援されています。コンラッドは、ニューヨーク大学ティッシュ芸術学校で演劇の BFA を取得しており、Third World Newsreel で最初のビデオ制作のトレーニングを受け、残りは現場で受けました。2011 年にはブルックリン カレッジで社会学の修士号を取得する予定です。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 8ヶ月前
@nmatsumoto

私はトロントとニューヨーク市を拠点とするフリーランス ライターです。ウォール ストリート ジャーナル、NPR、Civil Eats などの出版物で食品、農業、環境について執筆しています。ナンシーは、『The Parent's Guide to Eating Disorders: Supporting Self-Esteem, Healthy Eating & Positive Body Image at Home』の共著者です。彼女は 2018 年の Stone Barns Exchange フェローであり、認定された上級日本酒専門家です。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2009年からニマ会員 最終ログイン: 8ヶ月前
@kentmorita

Nima コメディアン、俳優、Google の会話デザイナー。「Moment in Manzanar」のクリエイター

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2023年からニマ会員 最終ログイン: 1年前
@APA_Institute

NYU のアジア太平洋アメリカ研究所は、ニューヨーク市およびそれ以外の地域の優れた学者、コミュニティ ビルダー、アーティストを集め、インタラクティブなフォーラムや考察を促進します。公開プログラム、アーカイブ イニシアティブ、芸術および研究サポートを通じて、A/P/A 研究所は、ニューヨーク市およびそれ以外の地域の学者、文化プロデューサー、コミュニティの国際的な交流とアクセスの拠点となることを目指しています。A/P/A 研究所の詳細については、www.apa.nyu.edu をご覧ください。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2006年からニマ会員 最終ログイン: 2年前
@johnmartin01

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2021年からニマ会員 最終ログイン: 3年前
@marcreation

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2020年からニマ会員 最終ログイン: 3年前
@KazumiNaganuma

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2020年からニマ会員 最終ログイン: 4年前
@asausa

もうすぐ30代の日系二世。混乱して、まだ場所を探しています。 それではよろしくね⭐︎

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2020年からニマ会員 最終ログイン: 4年前
@ellykleinman

エリー・クラインマンは、ニューヨーク市最大のホロコースト博物館であるKFHECの創設者です。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2016年からニマ会員 最終ログイン: 8年前
@yohsuke

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2016年からニマ会員 最終ログイン: 8年前
@sakflva

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2015年からニマ会員 最終ログイン: 9年前
@chikkishimanju

キミコさんはニューヨークで日本史を学ぶ大学院2年生です。つい最近、仕事を探す必要があることに気づきましたが、明日まで延ばすことにしました。あるいは明後日でも構いません。彼女はニューヨーク太鼓愛好会とニューヨーク沖縄系アメリカ人協会の会員です。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2015年からニマ会員 最終ログイン: 9年前
@itonoe

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2013年からニマ会員 最終ログイン: 11年前
@smhamaker

スーザン・ハマカーは、母親が沖縄出身、父親がノースカロライナ出身の二世です。ニューヨークを拠点とするテレビグラフィックオペレーター兼ライターであるスーザンは、自身のウェブサイト「JapanCulture•NYC」とブログ「Shrinecastle.com」で、日本の文化イベントや日本人コミュニティーのメンバーについて記事を書いています。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2012年からニマ会員 最終ログイン: 11年前
@kutada

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2012年からニマ会員 最終ログイン: 12年前
@JamesRodgers3

ニューヨーク大学博物館学専攻。日本文化を専攻したアジア研究の修士号。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 13年前
@takumikh

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 13年前
@claytongibbs87e

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 13年前
@lilitake

私は西海岸で育ち、この街のどこに JA がいるのかを突き止めようとしています。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ブルックリン区 2011年からニマ会員 最終ログイン: 14年前
@Kiyama

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 14年前
@r3reiko

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ブルックリン区 2010年からニマ会員 最終ログイン: 14年前
@stp17

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2010年からニマ会員 最終ログイン: 14年前
今月のニマ サイトへ貢献してくれているニマ会員をご紹介します。彼らにとってディスカバー・ニッケイの魅力とは何なのでしょうか。

Masako Hashigami Shinn grew up in Tokyo and later moved to the United States, where she pursued graduate studies and worked in the finance industry. After retiring from finance, she focused on studying history, art, and design, publishing works in both Japanese and English. She has served on the boards of arts and cultural organizations including Hawaii Contemporary, the Japan ICU Foundation, the Smithsonian Institution's National Museum of Asian Art, and New York's Japan Society. Masako currently lives in New York and Honolulu.

Masako became a Discover Nikkei volunteer writer and translator in 2024. She’s brought her extensive knowledge of the fine arts to Discover Nikkei, writing about Japanese American artists Miki Hayakawa and Na Omi Shintani. In her free time, Masako enjoys cooking different types of cuisine—her favorite spice is sansho! She also considers herself a lifelong bookworm, and especially enjoys Japanese and British police procedural novels.

What do you like most about Discover Nikkei?

I grew up in Japan but spent most of my adult life in the U.S. I often reflect on the role of cultural heritage in shaping my own identity and that of my American-born and raised children. I enjoy exploring the different perspectives within the Japanese American community on cultural identity, community history, and self-understanding.

Why did you decide to become a Discover Nikkei volunteer?

I was looking for a volunteer translations opportunity and saw the notice on the Discover Nikkei site!

他の今月のニマを見る
あなたはニマですか? ニマとは、ディスカバー・ニッケイのグローバルコミュニティ「ニマ会」のメンバーのことです。アカウントを作成し、ニッケイに関する体験談や個人やコミュニティのストーリー、イベントなどを共有して下さい。世界中のニマとつながりましょう! *「ニマ」は、「ニッケイ」と「仲間」を組み合わせた造語です。 アカウントの作成

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!