ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/

ニマ会

Majo Vargas Hoshi @Majo_VH

ダンサー、クリエイター、動きの研究者。日系4世でペルー・カトリック大学のダンス学生。彼女はここ数年、バレエとコンテンポラリーダンスを中心にダンスのトレーニングを受けてきましたが、現在は踊りやエイサーとともにコンテンポラリーダンスの研究を行っています。彼女はさまざまなバレエやコンテンポラリーダンス作品のダンサーとして活躍するだけでなく、学際的なコンテンポラリーダンス作品の制作と監督も行っています。

2025年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@tatianamaebuchi

私はブラジル人で、日系4世(四世)であり、ジャーナリストであり、ブロガー/ビデオブロガー(旅行と日本文化)です。私は日本人コミュニティで働いており、私の家族の出身国の文化について発信することは重要だと考えています。

ブラジル 2015年からニマ会員 最終ログイン: 9年前
@ppopine

こんにちは!私はカナダ出身の四世です。厳密に言うと、私は日本人と中国人の混血ですが、中国人としての血を引いているという知識や経験は全くなく、常に日系カナダ人として認識してきました。母方の血を半分白人として受け継いでいるので、自己認識に関して常に少し戸惑いを感じてきました。最近、日本への交換留学(曽祖父母の出身地である広島を訪問)から戻り、自分の文化の一部を再発見し、取り戻す努力をしてきました。このコミュニティが、敬意を持ってそうする手助けになれば幸いです。

カナダ 2014年からニマ会員 最終ログイン: 10年前
@yusuke1983

日本 2012年からニマ会員 最終ログイン: 12年前
@JamesRodgers3

ニューヨーク大学博物館学専攻。日本文化を専攻したアジア研究の修士号。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 13年前
@G_Gonzales

こんにちは!私は現在、日系アメリカ人博物館でボランティアをしており、歴史、アイデンティティ、文化の熱心な研究者です。芸術、音楽、言語(特に日本語)、日本文学(特に村上春樹、よしもとばなな、志賀直哉)に興味があります。この素晴らしいプロジェクトに私ができることで貢献できることを楽しみにしています!

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2011年からニマ会員 最終ログイン: 13年前
今月のニマ サイトへ貢献してくれているニマ会員をご紹介します。彼らにとってディスカバー・ニッケイの魅力とは何なのでしょうか。

Hiro Ramos Nako is a Peruvian writer with a bachelor’s degree in Communication from the Universidad de Lima. Having attended two different Japanese school in Lima growing up, Hiro is very familiar with Lima’s Nikkei community. He hopes to continue working on his Japanese skills now that his Japanese has gotten a bit rusty.

Hiro began volunteering as a writer for Discover Nikkei in 2024, and has written several stories about the Nikkei community in Lima. Hiro enjoys covering Peru’s cultural landscape and sharing stories about the Peruvian Nikkei community. He strives to use his writing as a tool to promote diversity and fight against social injustice. Check out some of Hiro’s stories on Discover Nikkei to learn more about Nikkei in Peru.

What do you like most about Discover Nikkei?

What I like the most about Discover Nikkei is all the opportunities I am given to explore the diversity of the Nikkei community. From writing chronicles to interviewing fellow Peruvian Nikkei people, I believe all these different stories have taught me different things about myself and my community and have made me closer to it. Even though I feel like I haven’t been here for too long, I believe that Discover Nikkei has made me experience writing in a different way, which makes me feel more fulfilled. For a few articles I’ve written, I’ve reconnected with people I hadn’t reached out to in years, and I’ve also met new people whose life stories have made me see a wider scope of the history of both Japanese immigration and the Nikkei community worldwide.

How do you connect to your Nikkei identity?

Responding to this question used to be something that I struggled with. Despite being heavily connected to the community from having Nikkei friends, studying in Nikkei schools, and participating in events, I often didn’t feel as connected as others. This is something I’ve heard a few other people my age say they have experienced, since the further we get from the initial immigration generation, the more some traditions get lost. However, now I’ve realized that I connect to my identity in different ways. The shared experiences I have with others from my generation might not be similar to the ones our parents or grandparents had, but we still have a lot in common and that makes us feel connected. I also feel connected with my identity by learning more about other people’s life stories, because they often make me realize I’m not the only one with some experiences.

他の今月のニマを見る
あなたはニマですか? ニマとは、ディスカバー・ニッケイのグローバルコミュニティ「ニマ会」のメンバーのことです。アカウントを作成し、ニッケイに関する体験談や個人やコミュニティのストーリー、イベントなどを共有して下さい。世界中のニマとつながりましょう! *「ニマ」は、「ニッケイ」と「仲間」を組み合わせた造語です。 アカウントの作成

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。