日系アルバムの検索

サイト内検索
Tag: 'Japanese American National Museum'

絞り込み検索 | 新規検索

Tanabata at JANM 2009

ylkawashima

After witnessing the beautifully elaborate Tanabata decorations in Sao Paulo, the Discover Nikkei staff who went to Brazil in 2007 asked, Yoshihito Yonezawa, president of Nanka Miyagi Kenjinkai if he …

other
  • en

Little Tokyo Community Profiles

mpitelka

This collection includes materials from the five businesses that students in the Occidental College Asian Studies seminar "Japanophilia" (2009) profiled through their collaboration with the Japanese American National Museum's Discover …

community history
  • en

Five Views of Redress: Celebrating the 20th Anniversary

editor

The Civil Liberties Act of 1988 culminated almost two decades of struggle to win official government acknowledgement of the violation of Japanese American constitutional rights during World War II. The …

other
  • en

Sashimi potluck June 27th, 2008

chowaa

On June 27th, 2008, staff and volunteers of the Japanese American National Museum gathered together to enjoy a potluck featuring sashimi caught by volunteer June Berk's husband, Marty. A few …

community history
  • en

ONE WAY OR ANOTHER - Artist Laurel Nakadate

wkberkey

Born in 1975 in Austin, Texas, Laurel Nakadate is one of the featured artists in the exhibition "One Way or Another: Asian American Art Now" currently on display at the …

online exhibition
  • en

コミュニティフォーラム: 沖縄人とグローバルネットワークの追求

editor

全国有数の「移民の県」として知られている沖縄県。第2次世界大戦以前から、多くの移民を海外へ送り出してきました。移民数・海外在住者数は、全国でも一番です。移民した沖縄県人らは、海外で自らのコミュニティを築きつつ、世界のネットワークを通して沖縄との絆を深めてきました。 2006年10月、沖縄県那覇市に21カ国から約4900人が第4回世界ウチナーンチュウ大会へ参加するために集まりました。ウチナーンチュウ大会は、世界各地に広がる移民とその子孫-ウチナーンチュウ(沖縄県系人)-が沖縄へ戻ることで、彼らの祖先の文化や伝統に触れ、原点であるアイデンティティを確認。さらには、世界に広がるウチナーネットワークの継承といった幅広い交流を目指すとてもユニークなイベントです。 大会開催中、琉球大学移民研究センターは、沖縄系の人々の国境を越えたネットワークについて、大会参加者を対象にアンケート調査を行い、約800名の方から回答を集めました。 ディスカバー・ニッケイでは、この調査結果を皆さんにも知っていただこうと、琉球大学移民研究センターの教授3名をお招きし、カリフォルニア州ロサンゼルス市の全米日系人博物館でその調査結果を発表していただきました。 発表後、北米沖縄県人会の山内優子さん、サンフランシスコ州立大学のウェスリー・上運天(うえうんてん)さんのコメントをもって、ウチナーンチュウアイデンティティや次世代へ文化・ネットワークのの継承等について、プログラム参加者と共に意見交換を行いました。 プログラム終了後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校のLane R. Hirabayashi教授(George & Sakaye Aratani Endowed Chair of the Japanese American Internment, Redress, and Community, Asian American Studies Department)のスポンサーによって、レセプションが行われました。沖縄の芸能パフォーマンスが披露されました。 このイベントの報告は下記のページから見ることが出来ます。 >> フォーラム通じ「ウチナーンチュの交流」呼びかける Click …

other
  • ja

Community Forum: Okinawans and Their Global Networks

editor

Okinawa is well known as a prefecture of emigrants. More Okinawans, also known as Uchinanchu, have immigrated to other countries in the world before and after World War II than …

other
  • en

The Hapa Collection

editor

What are you?

That's the question posed to visitors to the Japanese American National Museum's exhibition "kip fulbeck: part asian / 100% hapa" (Los Angeles, June 8 …

online exhibition
  • en

The Sculpture of Ruth Asawa: Contours in the Air - Audio Tour

eishida

Ruth Asawa, one of the most important female artists of the 20th century, was born in 1926 in Norwalk, California. She is the fourth of seven children. Her parents were …

online exhibition
  • en

Frank Kikuchi

eishida

Frank Kikuchi was born in Seattle, Washington on October 21, 1924. He had one sister, Yoshiko, and two half siblings, Chiyo and George. Frank's parents were Issei, his mother from …

online exhibition
  • en

Login or register
to contribute to the Nikkei Album

Welcome to the NEW Nikkei Album!

We've launched Nikkei Album in beta, so everyone can now start uploading and creating their own albums. There may be things that don't work quite right yet. Please email us to report any errors.

Browse the Nikkei Album

タグ

タグを追加するためにログインまたは登録

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団