ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/ylkawashima/

@ylkawashima

ヨシミさんは2009年夏にディスカバー・ニッケイのインターンとして働き、大学在学中にUCLAの日系学生連合と共和太鼓チームに参加して日系学生コミュニティーとの関わりを始めました。


ニッケイに関する興味

コミュニティ 家族 フェスティバル 食品 ジャパンタウン 太鼓


記事
en
ja
es
pt
UCLA日系学生連合の30年の歴史を祝う
部屋は笑い声でいっぱいになります。これは、日系学生連合のよく準備された、しかし自然発生的な会合です。この楽しい集まりは、毎週火曜日の午後 6 時に UCLA キャンパスで行われる典型的なイベントで、…

2011年12月29日


記事
en
ja
es
pt
日系アメリカ人の運動:現在の状況は?
日系アメリカ人の運動について考えるとき、私たちはすぐに象徴的な 1980 年代の補償運動を思い浮かべるかもしれません。しかし、今日の日系アメリカ人の運動についてはどうでしょうか?グレン・オマツは、J…

2012年1月5日


記事
en
ja
es
pt
第 42 回マンザナー巡礼: 時の流れ
昇る太陽のぼんやりとした光の中で、ほこりが静かに舞い上がり、ほとんど人がいない道路に沿って漂っていた。4時間の旅で目はまだ眠く、夜明けとともに目覚めた頭はまだ目覚めるのに苦労しながら、私たちはついに…

2011年9月7日


イベント
2010年5月15日 | In Person アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス
UCLAで二世を称える卒業証書授与式

記事
en
ja
es
pt
民族の歴史と民族のアイデンティティの融合:インターンの考察
UCLAアジア系アメリカ人研究センターを通じてジョージ・アンド・サケイコミュニティインターンシップに初めて応募したとき、私は視野を広げ、日系アメリカ人コミュニティの歴史と現状をさらに深く掘り下げるこ…

2009年11月30日


記事
en
ja
es
pt
言語を通して「日本人」という概念を考える
娯楽やメディアは幅広い視聴者にアピールするためのものであり、表面的にはアニメはまさにそれ、つまり漫画です。アニメの中にはとんでもなく安っぽいものもあれば、簡単に予測できるので笑ってしまうものもありま…

2009年11月2日


記事
en
ja
es
pt
次世代:UCLA日系学生連合
大学1年生の時に日系学生会館で行われた素晴らしいイベントや作られた思い出以外にも、初めて会合に出席したときに頭に浮かんだことは決して忘れません。人生でこんなにたくさんの日系人を見たのは初めてでした。…

2009年10月12日

en
ja
es
pt

記事
en
ja
es
pt
ドン・ナカニシ:アジア系アメリカ人研究の先見者のルーツ
ドン・ナカニシ教授は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校のアジア系アメリカ人研究センター (AASC) の所長を 20 年間務めた後、2009 年 7 月にその職を退きました。献身的で先見の明のあるリ…

2009年9月23日


イベント
2009年9月10日 - 2009年9月13日 | In Person アメリカ合衆国 カリフォルニア州 トーランス
ミツワの「北海道フェア」
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。