ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/tessaku/

テッサク


2016年12月19日 - 2023年2月19日

テッサクは、第二次世界大戦中にトゥーリー レイク強制収容所で発行されていた短命の雑誌の名前です。また、「有刺鉄線」という意味もあります。このシリーズは、日系アメリカ人の強制収容に関する物語を明るみに出し、親密で率直な会話で、これまで語られなかった物語に光を当てます。テッサクは、過去の教訓を忘れてはならない文化的、政治的時代を迎えるにあたり、人種ヒステリーの結果を前面に押し出しています。



このシリーズのストーリー

Thumbnail for シャーマン・キシ - パート2
en
ja
es
pt
シャーマン・キシ - パート2

2017年11月1日 • エミコ・ツチダ

パート 1 を読む >>訓練を受けた後、それが日本の占領につながることを認識していましたか?はい、私たちはずっとそれを予想していました。まず、1945年7月にサンフランシスコからフィリピンに送られました。アメリカ軍の一部であるATIS (連合国翻訳通訳部)があり、私たちはマニラの近くに駐留していました。私たちは7月末にそこにいましたが、もちろん8月中旬に原爆が投下されました。それで9月に私たちはATISの一員として日本に送られました。そこでの思い出は何ですか?そ…

Thumbnail for シャーマン・キシ - パート 1
en
ja
es
pt
シャーマン・キシ - パート 1

2017年10月31日 • エミコ・ツチダ

「補償金が支払われた後、収容所にいた私たち全員が本当にほっとしました。収容所には、そのような場所にいなければならないという一種の恥の意識があったからです。だから私たちはそのことについては話さなかったのです。」 — シャーマン・キシカリフォルニア州リビングストンの人里離れた田舎道を下ると、牧場風の家が建っています。ポピーでいっぱいの私道で客を迎えてくれます。この家の隣には、アーモンドの木とサツマイモ畑でいっぱいの緑豊かな農地があります。この土地とその230エーカーは、100年…

Thumbnail for 山口和雄
en
ja
es
pt
山口和雄

2017年10月13日 • エミコ・ツチダ

幸運なことに、ニューヨークで育った私たちは、差別がほとんどありませんでした。父はイタリア系マフィアのトップのゴッドファーザーと友達になりました。私は自分がイタリア系だと思っていたに違いありません。 — 山口一雄カズ・ヤマグチの話を聞くと、生まれも育ちもニューヨーカーの声を聞くことになる。その声は「地獄に落ちろ」という姿勢を完璧に備えている。92歳で今も東海岸に住んでいるカズは、第二次世界大戦中にニューヨークから軍事情報局に徴兵された数少ない二世のうちの一人であり、自分は変わ…

Thumbnail for イサム・ノグチ - パート 3
en
ja
es
pt
イサム・ノグチ - パート 3

2017年9月27日 • エミコ・ツチダ

パート2を読む>>ポストンを選んだのは、そこがアメリカインディアン居留地にあったからでしょうか?たまたまコリアーの管轄下にあったのだと思いますし、彼は以前にもアリゾナ州を訪れたことがあると思います。彼にあまり発言権はなかったと思います。脱出できなかったのなら、それはなぜでしょうか?なぜなら、いったんシステムに登録されてしまうと、あなたのファイルは山積みの書類の一部となり、状況全体が単なる官僚主義になってしまうと思うからです。また、あなたはキャンプ内で即座に疑わし…

Thumbnail for イサム・ノグチ - パート2
en
ja
es
pt
イサム・ノグチ - パート2

2017年9月20日 • エミコ・ツチダ

パート 1 を読む >>イサム・ノグチの混血としてのアイデンティティが、彼の社会政治的な世界観を形作っているとも感じますか? インディアナで過ごした時間は、彼にとって本当に形成的な時間だったと思います。この中心地での経験、そして様々な農業機械を製造し、新聞も発行している実業家の存在は、彼にとって本質的にアメリカのビジネスマンの象徴でした。また、彼は建国の父たちについて学び、農業のサイクルについて確実に認識していました。そして、農業文化の混合を体験しながら、ニュー…

Thumbnail for イサム・ノグチ - パート 1
en
ja
es
pt
イサム・ノグチ - パート 1

2017年9月13日 • エミコ・ツチダ

「私は、二世特有の悲劇が、日本にもアメリカにも受け入れられなかった移行期の世代の悲劇であると気づき始めています。中間の立場を持たない中間の人々。彼の将来は不透明です。彼はどこへ行けるのでしょうか?どのように生きるのでしょうか?どこで受け入れられるのでしょうか?」 — イサム・ノグチ『私は二世になった』(1942年)より彫刻家イサム・ノグチは、人種的アイデンティティが流動的であったのと同様に、創造者としても流動的でした。白人アメリカ人の母レオニー・ギルモアと日本人詩人野口米次…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

エミコ・ツチダはサンフランシスコ在住のフリーランスライター兼デジタルマーケターです。混血のアジア系アメリカ人女性の表現について執筆し、トップクラスのアジア系アメリカ人女性シェフ数名にインタビューしてきました。彼女の作品は、ヴィレッジ・ヴォイス、アジア系アメリカ人メディアセンター、近日発売予定の「Beiging of America」シリーズに掲載されています。彼女は、強制収容所を体験した日系アメリカ人の体験談を集めるプロジェクト「Tessaku」の創始者でもあります。

2016年12月更新