ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/shinagawa-larry/

Profile image of Larry Hajime Shinagawa

ラリー・ハジメ・シナガワ

(Larry Hajime Shinagawa)


ソノマ州立大学のアメリカ多文化研究教授であるラリー・ハジメ・シナガワ博士は、 「アジア系アメリカ人の異人種間結婚と愛の社会的構築」という仮題の本を執筆中です。この本は国勢調査と結婚許可証のデータの研究と、100人以上のインタビューに基づいており、1999年秋にビーコン・プレス社から出版される予定です。

1998年秋更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 異人種間の結婚とハパス:概要 - パート 2
en
ja
es
pt
日系文化遺産
異人種間の結婚とハパス:概要 - パート 2

2007年5月12日 • ジョージ・キタハラ・キチ , レベッカ・チヨコ・キング , ラリー・ハジメ・シナガワ , シズエ・シーゲル

>> パート1現在の日系アメリカ人の態度異人種間の結婚は、長年にわたり日系アメリカ人コミュニティーで議論されてきた大きなテーマであり、物議を醸してきました。パシフィック・シチズン誌は、この議論の一部に常にフォーラムを提供してきました (特に 1985 年 12 月 20 日から 27 日のホリデー号)。文化や人種を超えた結婚が増えるにつれ、未解決の疑問、意見、偏見が表面化しました。長年、混血の人々はコミュニティにとって損失とみなされてきました。中には、混血結婚は日系アメリカ…

Thumbnail for 異人種間の結婚とハパス:概要 - パート 1
en
ja
es
pt
日系文化遺産
異人種間の結婚とハパス:概要 - パート 1

2007年5月11日 • ジョージ・キタハラ・キチ , レベッカ・チヨコ・キング , ラリー・ハジメ・シナガワ , シズエ・シーゲル

混血で日系アメリカ人であるということは、選択できるラベルがたくさんあることを意味します。この歴史的概観では、Hapa Issues Forum で普及した用語「Hapa」を使用して、アジア人/アジア太平洋諸島人の親と他の人種の親を持つ人々を指します。ここでは、日本人または日系アメリカ人の親を持つ人々に焦点を当てます。ハーフの経験は一つではありません。何十年にもわたり、ハーフは個人の境遇や背景、生まれた時代や環境によって大きく異なる経験をしてきました。混血の人々の歴史は、異人…

この執筆者が寄稿したシリーズ
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。