ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/rizzuto-rahna-reiko/

Profile image of Rahna Reiko Rizzuto

ラーナ・麗子・リズート

(Rahna Reiko Rizzuto)


ラーナ・レイコ・リッツート氏は、最近出版された小説『Shadow Child』 、回想録『 Hiroshima in the Morning 』、デビュー小説『 Why She Left Us』の著者です。受賞歴には、アメリカン・ブック・アワード、全米批評家協会ファイナリスト、US/Japan Creative Artist Fellow、アジア系アメリカ人ブック・アワード・ファイナリスト、グラブ・ストリート全米図書賞などがあります。また、『The NuyorAsian Anthology: Asian American Writings About New York City』の編集長も務めています。作品は、ロサンゼルス・タイムズサロン・マガジンクラブ・クリーク・レビュー、ハフィントン・ポスト、Mothers Who ThinkBecause I Said SoTopography of Warなどに掲載されています。ヘッジブルック大学の卒業生で、ゴダード大学のクリエイティブ・ライティング修士課程で教鞭を執っています。

2018年8月更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 二世の目から見た広島
en
ja
es
pt
二世の目から見た広島

2018年8月6日 • ラーナ・麗子・リズート

私たちは広島について何を知っているでしょうか?そして、いつ、どのようにそれを知るのでしょうか?私にとって、その答えは、バークレーの二世の平和活動家であり、1946年にアメリカ占領下で爆撃を受けた都市に赴いた大叔母のメアリー・ハマジから得たものでした。 メアリーおばさんは若い頃、戦時中、アーカンソー州ジェロームの収容所に収容されました。戦争が終わると、世界を見てみたいと思い、日本再建のため占領軍に入隊しました。東京から出発し、広島と長崎の原爆傷害調査委員会 (ABCC) で働…

Thumbnail for 広島:私たちが学ばなかった教訓
en
ja
es
pt
広島:私たちが学ばなかった教訓

2010年8月6日 • ラーナ・麗子・リズート

広島と長崎への原爆投下から65年目を迎える今、私たちは生存者の記憶を失う危険にさらされている。私は2001年に被爆者(文字通り「爆弾の被害を受けた人々」)にインタビューするために広島に行きました。私は原爆投下について何も知らず、戦争をまったく経験していない日系​​アメリカ人女性としてこの旅をしました。 2001 年 6 月に広島に到着し、インタビューを始めたとき、心優しい人々が証言をしてくれた。飛行機を見た瞬間どこにいたか、どこに逃げたか、家族や友人の中で誰が生き残ったかな…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!