ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/8/6/hiroshima-through-nisei-eyes/

二世の目から見た広島

被爆した国民学校教師と生徒の慰霊碑、広島平和公園、2001年8月6日。

私たちは広島について何を知っているでしょうか?そして、いつ、どのようにそれを知るのでしょうか?

私にとって、その答えは、バークレーの二世の平和活動家であり、1946年にアメリカ占領下で爆撃を受けた都市に赴いた大叔母のメアリー・ハマジから得たものでした。

私の大叔母、メアリー・ハマジ

メアリーおばさんは若い頃、戦時中、アーカンソー州ジェロームの収容所に収容されました。戦争が終わると、世界を見てみたいと思い、日本再建のため占領軍に入隊しました。東京から出発し、広島と長崎の原爆傷害調査委員会 (ABCC) で働きました。当時、ニュースや映像はすでに検閲されていましたから、13 平方マイルの街が灰と化し、コンクリートの建物が 3 つか 4 つ残っているだけという光景は衝撃的だったに違いありません。しかし、彼女の人生を変えたのは、インフラではなく人々でした。私は彼女のことをよく知りませんでしたが (実際、彼女と話をしたのは数回だけです)、彼女は私の人生も変えてくれました。


彼女は私にビジョンを与えてくれた

私の母は、子どもの頃従兄弟を訪ねていたとき、メアリー伯母と一緒に居間で「狂った平和主義者」から隠れていたことを覚えている。メアリーの子どもたちは、ベビーカーに乗っていたとき、あるいは少なくともベビーカーにすがりつくくらいの年齢だったとき、あるいは歩道で人々が「共産主義者は帰れ」と叫ぶなか、怒り狂った断固たる母親の高圧的な手にすがりつくくらいの年齢だったときに、バークレーでの平和行進に参加したことを覚えている。彼らは反核集会や、広島の「乙女たち」の訪問を覚えている。乙女たちは、クエーカー教徒の支援を受けて傷跡を小さくするための手術を何ヶ月も耐え抜いた、若く、身体に障害を負い、醜い容貌の女性たちだった。彼らは、反核派の一人が手に入れた残骸の珍しい映像を見ないように別の部屋で遊んでいたことを覚えている。ドアの隙間からその残骸をちらっと見るだけでも、メアリーの娘は何年も悪夢にうなされたのだった。

しかし、それはその後の出来事だった。まず、メアリーは爆弾の影響に直面した。直接の生存者はフラッシュ バーン、致命的な内臓損傷、放射線中毒に苦しんだが、爆心地から 3.5 キロ以内にいた人々でさえ、たとえ爆弾投下時にはそこにいなかったが、その後行方不明の愛する人を捜しに来た人々でさえ、大量の放射線を浴びた。死は予測できなかった。重傷を負った人々はなんとか生き延びた。水を飲んだ人々は死んだ。一見健康そうに見えた人々が突然病気になり、口の中が黒くなり、紫色の斑点ができ、髪の毛が束になって抜け落ちた。死にかけていた。

メアリーおばさんは ABCC の事務員で、アメリカ人医師団と一緒に働いていました。彼女は日本語が話せたので、通訳も務め、医師団がピカピカの黒い車に乗って、死産児の母親を家々訪問するときに同行するよう頼まれました。彼女の仕事は、悲嘆に暮れる母親たちに、爆弾が落ちた時にどこにいたかなど、詳細を尋ね、死んだ赤ちゃんの遺体を求めることでした。

彼女は、彼らが助けになっていると思っていた。周囲の荒廃と、何が起こっているのか分からない人々の混乱と絶望の中で、医療が最優先事項だった。しかし、彼女が提供していたのは医療ではなかった。ABCC は敵を研究し、距離、遮蔽、被爆、年齢、性別などの違いを考慮して、爆弾が人体にどのような影響を与えるかを測定しようとしていた。診療所に運ばれてきた人々は、助けも治療も受けられなかった。

その時、メアリーおばさんの怒りが本格的に始まったのです。


彼女は私にアイデアをくれた

広島で何が起こったのかをもっと知る必要があるとついに決心したとき、私はここアメリカから始めました。サンフランシスコの「被爆者友の会」という団体が日系アメリカ人の生存者の医療を支援し、彼らの体験についてインタビューを行っていました。私は彼らと会い、彼らの話からまったく新しい世界が開けました。特に、メアリーおばさんのようにアメリカの強制収容所に収監され、最終的に日本にたどり着いた人たちが何人かいましたが、これらの人々は戦争が進行中に交換船で「送還」され、原爆が投下されたときにそこにいました。彼らは、アメリカ人でありながら日本人のように見えるという理由で米国市民権を剥奪されたことへの戸惑いを語りました。アメリカ人のように振る舞うと日本で差別され、石を投げつけられることさえありました。誰からも求められないときに、どこでどのように溶け込めばいいのでしょうか。外見と内面が一致しないとき。

いくつかの物語では、二世の若い少女たちが日本軍に徴兵され、連合国の放送を傍受して翻訳する無線通信員として働かされたと語っていた。彼女たちは権利も国もない十代の少女だった。原爆は彼女たちが働いていた建物のほぼ真上に投下されたため、こうした話はほとんど残っていない。私は、袖井林次郎の「私たちは敵だったのか?」という本で別の話を見つけた。

頭の中で物語が構築されつつありました。小説家として私は登場人物を探しており、日系アメリカ人の目を通して語られる広島の物語の中に登場人物を見つけ始めました。私はこの登場人物を探すために日本を訪れ、半年間滞在して原爆について調査しました。広島に住んでいる間、私は広島平和通訳協会から多大な支援を受けました。これは小倉桂子さんが設立したボランティアガイド団体で、被爆者との交流を助けてくれました。彼らは私が半年間家を離れて暮らしていた間、私の友人であり家族でした。また、義母の友人の元上司という間接的なつながりを通じて、マリー・ツルダを紹介されました。偶然にも、マリーも少女時代にアーカンソー州の収容所に収容されていました。さらに偶然にも、彼女は私が調査中に見つけた2人の女性の姉妹であることが判明しました。彼女たちは、今年ようやく出版された私の小説「 Shadow Child」の主人公のインスピレーションとなりました。

被爆者であり、広島平和通訳協会の創設者である小倉桂子さんと私。


彼女は私に声を与えてくれた

広島原爆投下73周年のこの日、広島平和通訳団の友人たちは平和公園で朝の式典に集まり、夜には元安川に灯籠を流して犠牲者を追悼します。その合間に、彼らはインタビューに応じ、学生や観光客にあの恐ろしい日に何が起こったのかを語ります。彼らは約20万人の死が無駄ではなかったことを確かめるために最善を尽くします。彼らは、原爆がどのようなものであったか、そしてそれが何をしたかを世界に思い出させようとします。彼らは、私が出会ったときの大叔母よりも平和的です。しかし、両国とも、癒しは完全ではありません。

2001年8月6日の灯籠流し

メアリー・ハマジは私の中に種をまき、私がその過程で出会った日系アメリカ人被爆者たちはそれを水やりし続けました。それは混乱の種です。それは所属感のなさ、はみ出し者であること、世界の偏見に逆らって自分を定義する必要性の種です。彼らの質問の中で重要なのは、「私は誰なのか」「私は何を信じているのか」です。特に、これらの人々は市民権の立場から2発の原爆を理解する余裕がありません。ほとんどのアメリカ人は、原爆は戦争を終わらせるために必要だった、民間人の命を救うために軍都に落とされた、それは偉大な科学的驚異であり、世界平和に「強力で力強い影響」を及ぼしたというトルーマン大統領の主張を今でも信じています。しかし、投獄され、原爆の被害を受けた日系アメリカ人は、これらが嘘や言い訳であると告げるために検閲された記録を必要としません。彼らはアメリカの残酷さと人種差別を直接体験しており、善人はいなかったことを知っています。

それでも、断絶の中で個人の勇気は育まれていく。バークレーの平和活動家であるメアリーおばさんにとって、核兵器について世界に警告することが彼女の人生となった。彼女はアメリカの人種差別と攻撃性、そして私たちの嘘に抗議したが、アメリカを諦めることはなかった。彼女はこの国の失敗を知っており、私たちが以前よりも偉大で良い国になるために戦った。それが私が小説で描き出そうとした本質である。恐怖に直面しても立ち直り、真実を語るということ。そして、より良い世界を作るための個人的な探求。

2001年広島平和記念式典の準備。

© 2018 Rahna Reiko Rizzuto

被爆者 世代 ヒバクシャ 広島市 広島県 日本 二世
執筆者について

ラーナ・レイコ・リッツート氏は、最近出版された小説『Shadow Child』 、回想録『 Hiroshima in the Morning 』、デビュー小説『 Why She Left Us』の著者です。受賞歴には、アメリカン・ブック・アワード、全米批評家協会ファイナリスト、US/Japan Creative Artist Fellow、アジア系アメリカ人ブック・アワード・ファイナリスト、グラブ・ストリート全米図書賞などがあります。また、『The NuyorAsian Anthology: Asian American Writings About New York City』の編集長も務めています。作品は、ロサンゼルス・タイムズサロン・マガジンクラブ・クリーク・レビュー、ハフィントン・ポスト、Mothers Who ThinkBecause I Said SoTopography of Warなどに掲載されています。ヘッジブルック大学の卒業生で、ゴダード大学のクリエイティブ・ライティング修士課程で教鞭を執っています。

2018年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら