ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/9/22/david-mura/

デビッド・ムラの作品は読者に世界への疑問を抱かせ続ける

日本人になる:三世の回想録(1991)

著者:デイビッド・ムラ。

私が初めてデイヴィッド・ムラの著作に出会ったのは、30年以上前の回想録『Turning Japanese 』だった。おそらくニューヨーク・タイムズの「今年の最も注目すべき本」リストに「詩人であり日系三世アメリカ人による、母国と日本の両方で自分を悩ませる違いの感覚を探求する発見の旅」と書かれた書評を見つけたからだろう。

私は二世の両親と二度日本に住み、日本中を広く旅した経験があり、ムラさんの体験に共感しました。戦後、強制収容所に送られた三世の世代による他の回想録を私は知りませんでした。

インターナショナル・エグザ​​ミナーのシャロン・ハシモト氏は、「この世代(三世)の日系アメリカ人による初の回想録で、ムラ氏は『日本人化』についての難しい疑問を提起し、それに取り組んでいる」と述べた。

確かに、私にとってはそうでした。

著名な小説家ジェイ・マキナニーはニューヨークタイムズの書評で、「ムラ氏は彼ら(日本人)と私たち(白人アメリカ人)の間のどこかに閉じ込められている」と指摘した。

私もまったく同感です。ムラさんと同じように、1950年代半ばに生まれ、白人が多数派を占めるアメリカ中西部で育ちました。私も、かつて強制収容された二世の両親に育てられました。両親は、子供たちが白人主流の中流階級に同化することを望んでいました。

今でも私は紫式部を、三世世代の「 紫式部」だと思っています。紫式部は『源氏物語』 (1000-1012)を著しました。これは世界初の小説として広く知られており、平安宮廷の女官としての人生に基づいた心理的回想録です。

紫式部の振る舞いは好ましくなかった。伝統的に女性は読み書きを教えられず、廷臣たちは宮廷のプライバシーに配慮して控えめであるべきとされていた。紫式部は私や刑務所を出た後の世代にとってそうであったように、慣習的な沈黙の壁を打ち破った。

1991 年に発表された彼の啓示的な回想録は、私たちが知らず知らずのうちに無意識に経験していたことを指摘しています。彼は、今日の一般的な言葉を使って、心的外傷後ストレス症候群と世代間トラウマについて声を上げ、私たちの沈黙を破りました。


白人が語る物語:人種神話とアメリカの物語(2023)

何が  ムラ氏の最新の本は、今日の日系カナダ人と関係があるのでしょうか?それとも、日系ボイスの夏の読書リストに関するものでしょうか?

ムラ氏の最新著書『 The Stories Whiteness Tells Itself』。写真提供:ミネソタ大学出版局。

ムラの2023年5月の作家レジデンスと、バンクーバーのヒストリック・ジョイ・コガワ・ハウスで開催される4つの執筆ワークショップをチェックしてください。このワークショップは、アジア系カナダ人作家ワークショップが主催しています。または、同じ時期に開催されるリターアジアン作家フェスティバルでムラがゲストスピーカーを務めることもご覧ください。

また、今年 1 月には、ムラ氏の最新作「The Stories Whiteness Tells Itself 」が出版されました (秋には日経 Voiceでレビューを書こうと思っています…)。Kirkus Reviews 誌は、この本を「武器化された人種的言説を乗り切るための非常に有用で教育的なツール」と見出しを付けています。

ムラ氏はこう語る。「人々が憎しみに執着する理由の一つは、憎しみが消えたら、痛みと向き合わざるを得なくなると感じているからではないかと思う。」

作家としてのキャリアを40年続けてきたムラ氏は、今もなお、実践と発言に忠実です。


ムラをテーマにした夏の読書リスト

ムラの回想録『Turning Japanese』をまだ読んでいないなら、まずはこの本から始めることをお勧めします。あるいは、ムラの他の回想録、小説、詩、批評の 12 冊の本を熟読することもできます。あるいは、ムラの 14 の定期刊行物とその他の多数の記事をめくってみるのもいいでしょう。あるいは、ムラの最新刊『 The Stories Whiteness Tells Itself』を読んでみるのもいいでしょう。

夏の読書リストの提案は?ムラをテーマにしたものにしてください。きっと後悔しないと思いますよ!

※この記事は2023年8月22日日経Voiceに掲載されたものです。

© 2023 Catherine Jo / Nikkei Voice

作家 デイヴィッド・ムラ 世代 アイデンティティ 三世 The Stories Whiteness Tells Itself(書籍) 作家(writers)
執筆者について

キャサリン・ジョー・イシノは、1992年、日系二世の両親、叔父叔母とともにアリゾナ州ポストンで18,000人以上の日系アメリカ人が強制収容された50周年記念式典に出席して以来、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の体験について調査、執筆、講義、ビデオ口述歴史やインスタレーションの制作を行っています。イシノは、ヨーク大学とミネソタ大学で25年間デザインを教え、東アジアのデザインに対する西洋のステレオタイプ化を研究の焦点としていました。学術職に就く前は、テレビニュース業界で14年間働き、PBSのマクニール/レーラー・ニュースアワーのアートディレクター、独立系ビデオ制作のクリエイティブディレクター兼コンサルタント、CNNのリードアーティストを務めました。

詳細については、彼女のウェブサイトポートフォリオVimeo をご覧ください。

2023年9月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら