ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/2/7/mio-steveston-fishermen-dialect/

ミオ・スティーブストン漁師方言

スティーブストン漁船(NNM 2010-23-2-4-172)

和歌山県の大阪南東部にある貧しい小さな漁村、三尾と聞くと、必ず「アメリカ村」という名前が頭に浮かぶ。村人にとって、アメリカはカナダであり、米国だった。久野儀兵衛の名前は、三尾とスティーブストンの関係と同義となった。彼は三尾に砕波板を建てるための資金集めをしていた棟梁だった。偶然、彼は神戸で友人と会い、カナダに行くように勧められた。久野氏は1888年にスティーブストンに到着し、フレーザー川沿いやその先に鮭が豊富にいることに驚いた。彼は三尾の故郷に戻り、多くの友人や親戚にその朗報を伝えた。彼らも久野氏についていった。これらの漁師たちが必死だったのか冒険心があったのかはわからないが、さらに多くの村人が移住した。

ミオの人口は激減し、2000人しか残っていませんでした。しかし、ある意味では村は繁栄していました。スティーブストンや他の場所で漁師が稼いだお金で、ミオに西洋風の家が建てられ、漁師からの送金で家族は村の水準で快適に暮らすことができました。このように、スティーブストンとミオは手を取り合って進んでいきました。「写真花嫁」の到着により、スティーブストンの日本人コミュニティは安定し、緊密な県人会が形成されました。

1930 年代までに、約 75% の商店や企業が日系カナダ人によって所有または経営されていました。ビリヤード場、理髪店、食料品店、仏教会館、漁師病院、釣り関連の店などがありました。スティーブストンはかつてミオに住んでいた人々のコミュニティであったため、「紀州」方言が目立っていました。

現在のスティーブストンでは、町のあちこちにミオ族の貢献の痕跡が見られます。そのひとつが、ギャリー ポイント パークのクノ ガーデンです。巨大な網直し針のある漁師記念碑の円形の壁には、日系漁師の名前が刻まれています。これらの漁師は海で命を落としました。スティーブストンに向かって川沿いに歩くと、ジョージア湾缶詰工場博物館と缶詰工場労働者の彫刻があり、日系人の存在を垣間見ることができます。かつての日本人漁師病院管理棟は、地元の博物館の裏側か横にあります。ブリタニア造船所と村上邸は、昔の漁業コミュニティを思い起こさせます。

教育者となった元ミオ・スティーブストン家の子孫、ニシハマ・ヒサカズ氏とタバタ・ヨシヤ氏は、日御碕のミオ村に日系カナダ人博物館を設立しました。丘の上には灯台が建っています。スティーブストン家の漁業や日系人の遺品が数多く展示されています。

100 年以上が経過しましたが、特にスティーブストンの仏教行事に参加したり、ミオに住んでいた高齢者を訪ねたりすると、紀州方言が今でも聞こえてきます。紀州方言は、漁師方言またはスティーブストン方言と呼ばれることもあります。この独特な方言は、昔の鹿児島の「秘密」言語に例えることができます。

鹿児島弁は、統治者の役人が理解できないほどに進化しました。カナダでは、ニューファンドランドまたはニューフィー語の語彙は他の州に特有です。また、私の兄カズが、島根県の人々が三尾に移住したと考えられていると教えてくれました。おそらく、つながりがあるかもしれません。

スティーブストンの漁師たちは、鮭が遡上する時期に慌ただしく働いており、外交的な態度を取る暇などなかった。「網を手伝ってくれませんか」と(日本語で)言っても意思疎通ができなかった。「網を取って来い!」という感じだった。


戦前のスティーブストンでは、埠頭での会話は次のようなものだったかもしれません。

ゴンタローおんしゃらあさっぱちからどこへ行くんだよ?奥さんにキスする時間もなかったのかよ」一同笑う。

大五郎「なんでゆ~てんな!待った口あけて岡にキスしたよ! (皮肉っぽく妻にキスする真似をして)爆笑!おい、アホのことゆ~わんと、もうイカンショラよ!ええ網代取られるドー。はよ、はよ! (どういうこと?キスしたくて口開けてたんだよ!爆笑!おい、バカ言ってないで早く行かないと一番いい釣り場取られちゃうぞ。急げ、急げ!)

ゴンタロー「おい、お前ら急いでるな。いい釣り場を教えろよ」

大五郎:こないだ、ええ網代みつけたよ。 (先日、良い釣り場を見つけました。)

釣り場にて:

ゴンタロー「がいな雨(あーめー)よ、降り続く坂を走る恋の。がいな、ひどい雨で不快だ。このまま風が吹いてたらどうしよう」

大五郎:ナントアカンな。ここたい、死ぬ気はないよ。 (あまり良くないですね。この辺りには魚がほとんどいません。)

ゴンタロー「パチパチギッチギチかかってるの! 軍鶏じゃないもんばっかりかかってるよ。ひどいゴミばっかりだよ、お前らって大変な事になってるな。」

大五郎:地獄に落ちろよ? 河童ばっかしクロテ立ってくるの。 (運が悪いと疲れるよ)

ゴンタロー:コンテキャーガイナドンサイからの!笑! (この男は本当に釣りが下手だ。)

大五郎なんせ、お姉ちゃんじっくりしゃもじしないことからだよ!あがみてみ!またかっぱ黒とこない!笑」

ゴンタロー:おい、帰ろうぜ!

大五郎:うん、でも恋してええええ? (うん、これでいいかな?)

ゴンタロー「さあ、赤ん坊ちゃん、ね? シャケよトランから不敗よ」

大五郎:おい、もうヨガンスラよ。 (おい、今日はもういい)

ゴンタロー:奥さんと子供たち、また塩もんとおかいやさんのやない。

大五郎:あがら連れて行って来いよ。 (みんな一緒に帰りましょう。)

漁師の語彙:

1.オモカジ– 左舷
2.鳥梶– 右舷側
3.キカンド- 機械が始動しない
4.網代– 釣りの名所
5.ぎっしりと釣れてこいな
6.ほとんどない
7.スネッキ– 行き詰まる
8.ゴースタン– 後進する
9.一丁高麗– 「ハイカラ」または派手な服装をする人
10.パテナ– パートナーまたは甲板員
11.魔女の網- トワイライトセット(夜釣り)
12.黒斎記- ダッフルバッグまたは衣類用袋
13.いいちゃがるまたは、興奮する
14.うわ!うば!うばれ! – 何だって!(驚いた口調で)
15.ガイナ– すごい!すごい!
16.これをあなたにあげます。

漁業に関する逸話はおそらく千と一あるでしょう。ビアパーラーでスティーブストンの漁師と話をすると、彼らの仕事で起こった非常に興味深い出来事がたくさん見つかるでしょう。彼らはタフで頑強な男たちでした。今でも私を笑わせる出来事が一つあります。

釣りを終えて、夕暮れ時の浜辺で休憩しながらドブを吸っている漁師が二人いました。

一門助:(湾を見ながら)あれ、鳥か?

虎左衛門:(物知りさん)いやあああ!あーれ石よ! (まさか、それは石だ)

イチ:(しばらくして)あ、あーれーとりよ!

トラ:(突然)いや、そうだよ! (岩なし)

イチ:あ、飛んでしまったよ!

虎「飛んでも石だよ

三尾方言の翻訳をしてくださった村尾俊夫さんと田坂一さんに感謝します。漁師さんに神のご加護がありますように!

*この記事はもともと、日系カナダ人コミュニティ、歴史、文化に関する雑誌『The Bulletin』 2017年1月号に掲載されたものです

© 2017 Chuck Tasaka

ウォータースポーツ ブリティッシュコロンビア州 カナダ 方言 釣り 日系カナダ人 言語 移住 (migration) スティーブストン
執筆者について

チャック・タサカ氏は、イサブロウ・タサカさんとヨリエ・タサカさんの孫です。チャックのお父さんは19人兄弟の4番目で、チャックはブリティッシュコロンビア州ミッドウェーで生まれ、高校を卒業するまでグリーンウッドで育ちました。チャックはブリティッシュコロンビア大学で学び、1968年に卒業しました。2002年に退職し、日系人の歴史に興味を持つようになりました。この写真は、グリーンウッドのバウンダリー・クリーク・タイムス紙のアンドリュー・トリップ氏が撮影しました。

(2015年10月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら