Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/4/20/george/

ジョージ – 第二世代の象徴的な名前

コメント

7. あなたには、Tak、Tad、George、Harry、または Shig という名前の二世の親戚がいます。

あなたが日系アメリカ人かどうかを見分ける101の方法より

ジェニー・クイダとトニー・オオスミの素晴らしい「101 Ways…」リストに掲載されているさまざまな男性名と女性名の中で、ジョージほど初期の日系アメリカ人の経験を象徴するものはありません。私の二世の親戚に同じ名前の人が 2 人います。父の兄弟の 1 人と義理の叔父です。2 人とも長男でした。二世の男の子に最もよく使われる名前だったに違いありません。

南カリフォルニアのインペリアル・バレーはほんの一例に過ぎないが、戦前にはそこにもジョージという名前の二世が50人以上いた。アサメン、ハマシマ、ヒガ、ホシザキ、イマムラ、イワナガ、カキウチ、カナザワ、カンダ、カワナミ、カワナミ、キムラ、キタ、コバヤシ、コダマ、コハマ、コハツ、コマツ、クボ、クマガイ、マルヤ、マツモト、マツノ、ミヤギ、ミヤシロ、ナカハマ、ナカマ、ナカモト、ナカムラ、ナカムラ、ネエノ、オバヤシ、オオタ、オヨエノキ、サハラ、サカニワ、サノ、ササキ、セリグチ、タイラ、タニグチ、トケシ、ツチヤマ、ウチミヤ、ウメザワ、ウエダ、ヤダ、ヤマグチなどである。ジョージ・カワナミの二人は同じ町に住む従兄弟同士だったのです!

比較すると、1930 年のインペリアル郡の国勢調査で二世の男の子の名前をざっと調べたところ、タックが 21 人、タッドが 7 人、ヘンリー/ハリーが 8 人、シグが 7 人いました。また、タック、タッド、シグはさまざまな名前の短縮されたニックネームであることも忘れてはなりません。

明治時代の日本の古いポストカード。上部のバナーには「世界の偉人」と書かれています。肖像画の下には「アメリカ ワシントン」と印刷されています。(著者のコレクション)

ジョージという名前の二世に、誰にちなんで名付けられたのか尋ねると、たいていはジョージ・ワシントンと答えるでしょう。これは特に長男に当てはまると思います。世代の初め、または王朝の初めであることは、日本語で初代として区別され、日本文化では崇高な地位でした。そのため、一世にとって、アメリカ合衆国の初代大統領の名前は、長男につける縁起の良い名前でした。

さらに、多くの一世は渡米前から、小学生の頃にジョージ・ワシントンについて学んでいた。桜の木を切り倒して嘘がつけなくなった少年が成長して大陸軍の司令官となり、新しい国の大統領になったという話は、修身(道徳教育)の優れた例であり、明治時代(1868~1912年)には小学校の教科書にも取り入れられていた。

ジョージ・ワシントンとのつながりから、私は、一世が息子にジョージという名前を付けることで、アメリカ社会に同化したいという願望を表現しているのだ、と常に信じていました。これは多くの一世にとって真実だったと確信しています。

しかし、私の祖父母のように、日本人移民の大多数は、当初はアメリカで大金を稼ぎ、その後日本に帰国するという出稼ぎの習慣に従うつもりだった。では、私の祖父母がアメリカに永住するつもりがなかったのなら、なぜ長男にジョージという名前を付けたのだろうか。あるいは逆に、同化が彼らの目標だったのなら、なぜ次の5人の子供に久美子、啓示、道子、達雄、そして正子という日本名だけを与えたのだろうか。彼らの最後の子供である1940年生まれの叔母メイは明らかにアメリカ人の名前を持っている。その頃には、私の祖父母は出稼ぎの計画をあきらめており、年長の子供たちがアメリカ人の名前を選ぶよう促す役割を果たしたのだろう。

おそらくその答えは、私の祖父母やおそらく他の人々にとって、その名前はアメリカ人の名前ではなく、実際には日本の名前であり、ただ二世がそれをGEORGEと綴っただけだったという考えにあります。音声的には、一世はそれを「ジョージー」と発音し、Jōjiは日本の男の子によく使われる個人名でした。そのため、例えば息子の誕生を故郷の家族に知らせる手紙の中で日本語で書くとき、一世の両親は、他のアメリカ人の名前のようにGeorgeをカタカナで(ジョージと)書くのではなく、Jōjiに漢字を使いました。Jōji/Georgeを漢字で書く最も一般的な2つの方法は、譲治と貞治です。他の表記には、譲司や襄志があります。私の祖父母は、叔父のジョージの名前に、よりわかりにくい文字である定治(通常はサダハルと読みます)を選びました。

1941 年にジョージ・アサメンに授与された柔道初段(黒帯) の証明書。緑色の矢印で示されている彼の個人名は、漢字で「丈二」と書かれています。(著者コレクション)

ちなみに、ジョージ/ジョウジの二重性は、1924年末まで保持されていた二世世代の二重国籍を反映しています。二世は出生時にはアメリカ国籍でしたが、日本の法律によれば、両親が日本国籍であるため、どこで生まれたかに関係なく日本国籍でもありました。子供の名前を日本の戸籍に登録し、二世の子孫が日本国籍であることを確認できた一世にとって、日本の名前を持つことは理想的でした。英語のアルファベットは許可されておらず、男の子の名前には仮名よりも漢字の方が適していました。

二世の二重国籍は西海岸の反日運動から非難を浴び、一世の指導者たちは日本政府に国籍法の改正を懇願するに至った。日本の議員らはこれに応じ、1924年12月1日以降、二世は自動的には日本国民ではなくなった。しかし、一世の親は、生後14日以内に日本領事館で子供を日本国民として登録することはできた。日本の国籍法の改正により、1924年12月1日より前に生まれた二世やそれ以降に登録された二世は、いつでも簡単に日本国籍を放棄できるようになった。

この名前には、おそらくあまり知られていないが、興味深い一面がある。ジョージという名前の二世全員が、建国の父にちなんで名付けられたわけではない。たとえば、カリフォルニア州ブローリーでは、ダナムという名の医師が、1919年にドショーとマカ・トケシの最初の子供である男の子を出産した。ダナム医師はイギリス人で、誇らしげな新米両親に、イギリスでは第一子に当時の国王または女王にちなんで名付けるの慣習であると説明した。つまり、当時の君主が国王であれば長男に、当時の君主が女王であれば長女に名付けるのである。ドショーはこの慣習を気に入り、1910年に統治が始まり1936年に終わったジョージ5世にちなんで、息子にジョージと名付けた。偶然にも、二世の大半はその期間に生まれた。

家族の友人である芝原妙子(中村)は、幼い頃、両親から帰米としてアメリカに帰国することを期待されて日本に送られました。しかし、第二次世界大戦中に日本に取り残され、結局日本に留まりました。私宛の手紙の中で、妙子はその名前の意味についての考えを述べてくれました。彼女もイギリス王室について触れていましたが、日英同盟についても触れていました。妙子のおかげで、ジョージ・トケシのように、イギリス国王にちなんで名付けられた二世は、多くはないものの他にもいるに違いないと確信しました。

1921年、ロンドンのバッキンガム宮殿で裕仁皇太子がジョージ5世と会見する様子を描いた芸術家の描写。(著者所蔵)
1902 年の日英同盟を祝う掛け軸。明治天皇とエドワード 7 世は実際に直接会ったわけではないが、互いの宮廷に家族を派遣した。(著者コレクション)

少なくとも一部の一世が、その名前が英国王と関連していることに惹かれたとしても、まったくの無理な話ではないと思います。明治社会の産物である一世の多くは、日本と英国の間にある強い歴史的、文化的つながりをよく知っていました。さらに、当時の大衆文化では、日本と英国の関係は、英国王室と日本の皇室の交流のイメージで擬人化されていました。

一世は社会全体から自分たちがどう見られるかに非常に敏感だったため、英国風の名前の魅力は、1902年の日英同盟に影響されたのかもしれない。アジア国家と西洋の主要国との間で対等な条件で結ばれた最初の近代同盟として、この同盟は世界中の日本人にとって大きな誇りの源となった。

ジョージであれジョージであれ、アメリカ合衆国の初代大統領にちなんで名付けられたにせよ、イギリス国王にちなんで名付けられたにせよ、その名前は日系人の初期の経験を象徴するものである。ある人々にとっては、それは移民世代のアメリカ人になるという決意(帰化が禁止されていた時代でさえ)の象徴であり、またある人々にとっては、多くの一世にとって簡単には払拭できない日本文化の象徴、あるいは世界で台頭しつつある日本の威信に対する誇りの象徴であった。また、それは米国と日本両国における二世の歴史的に複雑な市民権の地位を反映していた。

しかし、その後の世代では、同じ意味合いはありませんでした。私たちのほとんどにはジョージという名前の二世の親戚がいますが、その名前の三世や四世を何人知っていますか? 私はジョージという名前の三世を一人だけ知っています。彼は私のいとこで、父親と同じ名前なのでいつもジュニアと呼んでいました。そして、ジョージという名前の四世を一人だけ知っています。彼は児玉家の長男だった二世の祖父と同じ名前です。

また、この名前は、第二次世界大戦後に日本から移住してきた新一世の間でも、特別な意味を持っているようには思えない。私はまだ、ジョージという名前の新一世の子供に会ったことはない。しかし、日本に友人が何人かいる。若い夫婦で、一時的な仕事の割り当てで数年間米国に住んでいた。滞在中に二人の息子が生まれた。彼らは最近日本に帰国したが、子供たちの米国市民権は維持している。彼らは事実上、二重国籍である。このため、彼らは息子たちに、将来米国に住むことを選んだ場合に簡単に米国風の名前に短縮できるような日本風の名前を付けた。上の男の子はケンイチ (Kenichi) である。彼らは長男ではなく、次男に丈侍 (Jōji) と名付けた。彼らは、2番目の音節の音が気に入っていたので、次男には丈侍という名前を選んだ。彼らは別の漢字を選んだが、「二」または「次」と書かれる「ji」は、次男を意味する。さらに、彼らにとって丈侍はジョージとは対応していない。ジョージはアメリカにいるときはジョーと呼ばれるそうです!

ウォールストリートジャーナル紙のジョー・クレイブン・マクギンティ氏による記事「赤ちゃんの名前のトレンドが文化について語ること」(2015年7月17日)によると、特定の人名の人気度の上昇と下降は文化の進化の指標です。ジョージという名前は、日系文化が確かに進化したことを示しています。

© 2016 Tim Asamen

日英同盟(1902年) カリフォルニア州 漢字 市民権 二重国籍 世代 ジョージ 移民 移住 (immigration) インペリアルバレー 一世 日本 日本語 漢字(kanji) 言語 移住 (migration) 多国籍 名前 二世 戦前 南カリフォルニア アメリカ合衆国 執筆
執筆者について

インペリアルバレー開拓者博物館の常設ギャラリー、日系アメリカ人ギャラリーのコーディネーター。祖父母は、現在ティムが暮らすカリフォルニア州ウェストモーランドに鹿児島県上伊集院村から1919年に移住してきた。1994年、ティムは鹿児島ヘリテージ・クラブに入会し、会長(1999-2002)と会報誌編集者(2001-2011)を務めた。

(2013年8月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!