ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/yuri_brockett/

@yuri_brockett
今月のニマ: 6月 2015

ワシントン州ベルビュー在住。


ニッケイに関する興味

コミュニティ 家族 ジャパンタウン

記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第五章 戦後の新たな出発:1945年以降(6)
第5章(5)を読む >> 4. 子どもにとっての痛み 収容体験が子どもにあたえた影響は、一人一人異なりますが、年齢、それまでの生活環境、サポートグループの有無、親の精神的安定度等によって大きく違…

2015年8月10日


記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第五章 戦後の新たな出発:1945年以降(5)
第5章(4)を読む >> 公聴会———1981年 7月から12月にかけてアメリカ各地で開催された公聴会が、シアトルにやって来た時のことです。その頃、マコ・ナカガワの父親は、自らの米寿の祝いに誰を…

2015年8月3日


記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第五章 戦後の新たな出発:1945年以降(4)
第五章(3)を読む >> 3. 沈黙をやぶって———賠償運動   <1970年代から1980年代 > 60年代のアフリカ系アメリカ人の公民権運動とマイノリティ(少数派民族)運動に力を得た日系の若…

2015年7月27日




記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第五章 戦後の新たな出発:1945年以降(1)
第四章(6)を読む >> そうです。青木祥子さんが前号(「子どもと本」第136号)の表紙に書かれたように、収容所を出た日系人は、長い間、負った傷をだれにも話さずに来ました。日系人には何の落ち度もな…

2015年7月6日


記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第四章 荒野の強制収容所:1942年から1946年にかけて — 後編(6)
第四章(5)を読む >> 3. 1945年 キャンセルになった対抗試合———早春 1年中砂嵐は止まず、雪もちらつく早春のマンザナーですが、高校の男子バスケットボールチームは近くの町のビショップ…

2015年6月29日


記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第四章 荒野の強制収容所:1942年から1946年にかけて — 後編(5)
第四章(4)を読む >> 2. 1944年 交換船で日本からの慰問品届く———早春 日米間の捕虜の交換船で懐かしい祖国の薫りが届きました。日本での「敵国在留同胞救援資金募集」で集まった資金…

2015年6月22日



記事
en
ja
es
pt
おばあさんの手紙 ~日系人強制収容所での子どもと本~
第四章 荒野の強制収容所:1942年から1946年にかけて — 後編(3)
第四章(2)を読む >> 出立のとき 27番目と28番目の質問に「イエス、イエス」と答え忠誠と認められた人々は、入隊、または仕事、学業で早く収容所を出て、アメリカ中西部や東部の町に移るよう奨励さ…

2015年6月8日

2015年からニマ会員
場所 アメリカ合衆国 ワシントン州
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。