ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/jet-tales/

青森からのJET物語


2007年4月4日 - 2007年12月28日

このコラムは、青森県のJET(日本人海外派遣・指導員派遣)プログラムで2年目の外国語指導助手を務めるアリソン・リード氏によって寄稿されました。


このシリーズのストーリー

Thumbnail for 指紋を採取したら、私を受け入れてもらえますか?
en
ja
es
pt
指紋を採取したら、私を受け入れてもらえますか?

2007年12月28日 • アリソン・リード

年が明け、忘年会シーズンが本格化するにつれ、私は外国人であることの意味について考えるようになりました。ほんの数週間前の11月20日、日本は入国するすべての外国人に写真と指紋の提出を義務付ける新しい入国管理手続きを実施しました。特別永住者(在日3世)、16歳未満の外国人、外交官/公務員のみが免除されます。私は2月に友人の結婚式から戻ったときにこの新しい手続きを受けることになり、小学校の課題以来初めて指紋を採取されることになります。私の友人の中には、この新しい展開に憤慨し、人権…

Thumbnail for オイリースマイル
en
ja
es
pt
オイリースマイル

2007年9月21日 • アリソン・リード

「英語でその単語は何でしたっけ? 何かの言い訳をしたり、何かを弁護しようとするときに使う単語です…」きっと多くの人が、ある単語を思い出せない瞬間を経験したことがあるでしょう。日本に来てから、私にとっては、そのような瞬間が驚くほど頻繁に起こるようになりました。友達と話すときはいつも、限られた単語しか使えないのに、チームメイトに自分が説明している単語を推測してもらいたいというタブーゲームをしなければならないような感じです。私の友達は、その単語は justify だと親切に思い出…

Thumbnail for ドラムを叩いて友達を作ろう!
en
ja
es
pt
ドラムを叩いて友達を作ろう!

2007年7月20日 • アリソン・リード

2006年8月4日、午後2時。友達のお母さんが私の胴体をさらしという白い布で包んでいる。彼女が全力を尽くしてできるだけきつく巻くので、呼吸したり座ったりするのが少し難しくなる。おそらく、さらしは日本語でコルセットを意味するのだろう。でも、やり遂げるととてもカッコいい(かっこよく、派手で、スタイリッシュ)ので、その価値はある。次に、私はヘアスプレーを使って、まるで80年代のように、できるだけ髪を膨らませる。私は伝統的な黒い祭りズボン、足袋(足の指の間に仕切りがある布製の靴)、…

Thumbnail for スペースは標準
en
ja
es
pt
スペースは標準

2007年6月22日 • アリソン・リード

去年の夏、東京から友達が青森に遊びに来たのですが、彼らが最初に言ったことは「わあ、カリフォルニアに帰ってきたみたい!」でした。私はカリフォルニア出身なので、青森に着いたときにそのような反応はまったくなかったので、少し戸惑いました。青森に対する私の第一印象は「わあ、田んぼしかない!」でした。カリフォルニアに田んぼがあると聞いていましたが、見たことがありませんでした。だから、友達が何を言っているのか理解できませんでした。日本の首都、特に東京は非常に混雑しています。5フィートも歩…

Thumbnail for 言葉に表れない言語
en
ja
es
pt
言葉に表れない言語

2007年5月25日 • アリソン・リード

JET が設立されてから 20 年の間に、46,000 人以上の若い大学卒業生がこの美しい日本を訪れました。新しい文化を学ぶために来る人もいれば、履歴書に経験を追加するために来る人もいます。また、まだ何をしたいのかよくわからず、決める前に少し刺激的な体験をしたいというだけの人もいます。私がこの旅に出ようと決めたのは、3 年前の留学中に日本に恋をしたからです。2 度目の留学で日本人男性に恋をするとは思ってもいませんでした。先日、誕生日パーティーで居酒屋に行ったのですが、しばら…

Thumbnail for カリフォルニアの少女が青い森で生命を発見
en
ja
es
pt
カリフォルニアの少女が青い森で生命を発見

2007年4月4日 • アリソン・リード

「僕は日本人になりつつある、日本人になりつつあると思う。」私はカリフォルニア出身の白人アメリカ人ですが、この 1 年半、ヴェイパーズの 80 年代の名曲「Turning Japanese」の歌詞が私のテーマソングになっています。2005 年 7 月から、とてもおいしいふじりんごの産地、青森 (日本北部) に住んでいます。私の家から 5 分歩くと田んぼの真ん中に出て、途中で出会うのはおばあちゃんやおじいちゃんだけです。大好きです!私は、外国語指導助手(ALT)として2年目を迎…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら
このシリーズの執筆者

アリソン・リードは、日本の東北地方の青森県五所川原市に住み、そこで教えているJETプログラムの2年目の外国語指導助手です。彼女はこの地域の5つの小学校と2つの中学校で英語を教えています。アリソンは2005年5月にアメリカ創価大学を卒業し、社会行動科学を専攻し、教養学士号を取得しました。彼女は青森での暮らしを楽しんでおり、今後数年間日本に滞在する予定です。

2007年4月4日更新

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!